ウエストライフとは? わかりやすく解説

ウエストライフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 19:42 UTC 版)

ウエストライフ
コンサートでパフォーマンスするウエストライフ(2006年)
基本情報
出身地 アイルランド スライゴダブリン
ジャンル ポップバラッドダンスジャズビッグバンドアダルト・コンテンポラリーポップ・ロック
活動期間 1998年 - 2012年2018年 -
レーベル ソニーBMGRCA、サイコ・ミュージック、アリスタ
公式サイト westlife.com
メンバー ニッキー・バーン
キーアン・イーガン
マーク・フィーリー
シェーン・フィラン
旧メンバー ブライアン・マックファーデン

ウエストライフ(Westlife)は、1998年に結成されたアイルランド出身の男性ボーカルグループ。

結成当初はブライアン・マックファーデンを入れた5人だったが、2004年に脱退。ブライアンはソロ歌手に転向し、グループは4人で活動を続行した。2012年に一度解散。

2018年10月3日、解散時点のメンバーでのニューアルバムとツアーが正式に発表された[1]。結成20周年。6年ぶりのカムバックとなる。

概要

ウエストライフのファンは国際的で、地元アイルランドイギリスをはじめとしたヨーロッパカナダオーストラリアアジアアフリカラテンアメリカで絶大な人気を誇る。

1999年から2007年の間に14曲もの全英ナンバー1シングルをリリースしており、これはエルヴィス・プレスリービートルズに次ぐ3番目の記録である。イギリスの音楽史上7曲連続で1位を獲得したのはウエストライフだけで、イギリスで唯一ITVの「レコード・オブ・ザ・イヤー」に4度(1999年「フライング・ウィズアウト・ウィングス」、2000年「マイ・ラヴ」、2003年「哀しみのマンディ」、2005年「ユー・レイズ・ミー・アップ」)輝き、ブリット・アワードは2度受賞している。イギリスの有名なコンサート会場、ウェンブリー・アリーナで、2006年に23回目のライブをしたのも新記録である。

たくさんのビッグ・アーティスト(マライア・キャリーBoAダイアナ・ロスダニー・オズモンドルルドナ・サマー)とデュエットをしている。しかしながら、ウエストライフはアメリカ市場では成功をおさめていない。2000年に「愛の誓い〜スウェアー・イット・アゲイン」がリリースされ、MTVでも紹介されたが、ビルボード・チャート20位に終わる。アメリカで一番良く知られているといえるのは全英チャート10位を記録した「フライング・ウィズアウト・ウィングス」であり、この曲は『アメリカン・アイドル』セカンド・シーズンの勝者、ルーベン・スタッダードのアルバムに収録されている。

メンバー

ブライアン・マックファーデン

旧メンバー

来歴

結成

ウエストライフは、1998年7月にアイルランドスライゴ出身のキーアン・イーガンシェーン・フィランマーク・フィリーと、アイルランドのダブリン出身のニッキー・バーンブライアン・マックファーデンによって結成された。

当初、キーアン、シェーン、マークの3人は「IOYOU」という6人組グループに属しており、この3人はバンド・メンバーを探してダブリンで行われたオーディションでリクルート活動をするチャンスを与えられた。そこでニッキー、ブライアンと知り合う。最初は5人で「ウエストサイド(Westside)」というバンド名で活動したが、アメリカに同じ名前のグループがいたため、新しいグループ名「ウエストライフWestlife)」に改名した(IOUというバンド名もすでに使われていた)。ボーイゾーンローナン・キーティングルイ・ウォルシュがマネージャーとして迎えられ、シェーン、ブライアン、マークがリードボーカルを担当。キーアンとブライアンがピアノギターを弾け、またメンバー全員が作詞をできる(しかし、ほとんどのヒット曲がメンバー以外の作詞家によって作られている)。この年にはバックストリート・ボーイズの前座としてダブリンでライブをする。

デビュー

1999年4月、ウエストライフのファースト・シングル「愛の誓い〜スウェアー・イット・アゲイン」がイギリスでリリースされ、チャート1位を獲得する。8月には「イフ・アイ・レット・ユー・ゴー」が、10月には「フライング・ウィズアウト・ウィングス」がそれぞれ1位を獲得する。11月にはファースト・アルバム『ウエストライフ』がリリースされ、全英アルバムチャート2位を記録した。

アルバム『コースト・トゥ・コースト』

2000年3月にデビュー・アルバムから最後のシングル「フール・アゲイン」がリリースされ、4月には全英チャート1位を記録する。11月には早くもセカンド・アルバム『コースト・トゥ・コースト』がリリースされ、イギリスの音楽史上4番目の売り上げを記録した。このアルバムからはフィル・コリンズのカバー曲「見つめて欲しい」と「マイ・ラヴ」をシングルとしてリリースする。「見つめて欲しい」はマライア・キャリーとのデュエットで全英チャート1位を、バラード調の「マイ・ラヴ」も大ヒットし全英チャート1位を記録した。だが、8枚目のシングル「ホワット・メイクス・ア・マン」はBBCの子供向け教育番組ボブとはたらくブーブーズ』のテーマ曲「Can We Fix It?」に阻まれ全英チャート1位を逃したため、ギネス記録はストップした。

アルバム『ワールド・オブ・アワ・オウン』

初めてツアーを回るようになる。また2002年12月にはサード・アルバム『ワールド・オブ・アワ・オウン』がリリースされる。このアルバムにはウエストライフのメンバー自身が書いた曲が8曲収録されており、その中の「クイーン・オブ・マイ・ハート」と「ワールド・オブ・アワ・オウン」は全英チャート1位を記録した。

ベスト・アルバム

2002年12月に解散が噂される中、ウエストライフ初のベスト・アルバムとなる『ザ・グレイテスト・ヒッツ〜アンブレイカブル』をリリースした。全英アルバムチャート1位を記録する。日本でもオーストラリア地域と合わせてボーナストラックを加えて発売されている[2]

アルバム『ターンアラウンド』

約1年ぶりに4枚目のスタジオ・アルバム『ターンアラウンド』がリリースされる。このアルバムも全英チャート1位を記録し、4年で4枚の全英チャート1位を記録した。また、このアルバムからのシングル「哀しみのマンディ」は全英チャート1位を記録した(この曲はバリー・マニロウのカバー曲)。また、この年には3度目となるイギリス・レコード・オブ・ザ・イヤーを受賞する(5年で3度受賞したことになる)。

5人から4人へ

2004年3月9日にメンバーのブライアン・マックファーデンが脱退する。理由は、家族との時間が欲しいとのこと。ブライアンはアトミック・キトゥンケリー・カトーナと結婚していて、2人子供がいる。しかし、9月には離婚。離婚の後、すぐにソロとしてのキャリアをスタートさせ、自分のウエストライフ時代の思いをつづった「リアル・トゥ・ミー」は全英チャート1位を記録した。また脱退する際の記者会見で「(メンバーの)シェーンとマークの歌唱力にはかなわない」とコメントしたことから、メイン・ボーカルを務めたかったのではないか、という理由もあげられている(しかし、実際はブライアンもメインを務めることが多かった)。現在はオーストラリア出身の歌手、デルタ・グッドレムと交際している。本来、メンバーを失うとグループは解散する傾向にあるが、ウエストライフは違った。ブライアン脱退後、4つのアリーナ・ツアーを成功させ、またこの年の暮れにはフランク・シナトラボビー・ダーリンなどの曲をカバーしたスタンダード・アルバム『アラウ・アス・トゥ・ビー・フランク』をリリース。

アルバム『フェイス・トゥ・フェイス』

4ヶ月の休養の後、新曲を発表。ノルウェー・アイルランド出身の二人組の歌手で演奏家のシークレット・ガーデンのカバー「You Raise Me Up」とアルバム『フェイス・トゥ・フェイス』がリリースされ、このシングルとアルバム両方が12月6日に全英シングルチャート、アイルランド・シングルチャートで1位を記録した。シングルと、アルバムが同じ週に両方とも1位を記録するのは初めての出来事であった。ウエストライフはそれでも続く解散の噂を笑い飛ばし続け、取材の際「最低でも20曲、全英チャート1位を記録する曲を歌いたい」と、のコメントを残した。

アルバム『ラヴ・アルバム』

初のアジア・ツアーを9月4日から開始。フィリピン韓国シンガポール香港台湾インドネシアで行われた。11月20日にはニュー・アルバム『ラヴ・アルバム』をリリース。アルバムチャートでは、ウエストライフのアルバムがオアシスビートルズU2らの強豪を破り1位に輝いた。4アーティストのアルバムが同じ日にリリースされ、熾烈な争いが注目されたその週のチャート。結果は、ウエストライフ1位、オアシスの『ストップ・ザ・クロックス』(2位)、ビートルズの『LOVE』(3位)、U2の『ザ・ベスト・オブU2 18シングルズ』(4位)の順に終わった。このアルバムからのシングル「ローズ」はウエストライフの14度目の全英チャート1位を獲得。クリフ・リチャードと同数で、上には偉大なエルヴィス・プレスリーとビートルズだけとなった。

アルバム『バック・ホーム』

メンバーはロサンゼルスに滞在し、マイケル・ブーブレのカバーをレコーディングとプロモーションビデオの撮影をした。このカバー曲「ホーム」はイギリスで2007年10月29日に発売される前の10月初旬には彼らの公式ホームページで公開された。結果、同曲は全英チャート3位に終わる。オリジナル・ソング9曲、カバー・ソング3曲を含めた8枚目のスタジオ・アルバム『バック・ホーム』は同年11月5日にリリースされ、全英アルバムチャートで1位を獲得。また、この日は再結成したスパイス・ガールズのベスト盤『グレイテスト・ヒッツ』のリリース日であったが、スパイス・ガールズはウエストライフとの勝負を避け、リリース日を1週間遅らせた。ちなみに過去には会社側がスパイス・ガールズとアルバムの発売日を同じに設定し、マスコミもこれを大きく取り上げ壮絶な戦いとなったが、ウエストライフが圧勝した。

2枚目のシングルとして「アス・アゲインスト・ザ・ワールド」を2008年3月3日リリースし、全英チャート8位を記録した。このリリースの前の2月25日からは「バック・ホーム・ツアー」と題したツアーを始め、イギリスのみならず初めてニュージーランドでツアーを行い成功をおさめた。なお、ヨーロッパとアジアの一部の国では「サムシング・ライト」が2枚目のシングルとしてリリースされ、前述の「アス・アゲインスト・ザ・ワールド」は3枚目としてリリースされた。

アルバム『ホエア・ウィー・アー』

2009年7月1日から10枚目のニュー・アルバムにむけてレコーディング活動を再開。メンバーのニッキーはこれまでとは違ったプロデューサーや作詞家と共にアルバムを制作をしていくことを発表。ウエストライフの大ファンであることがわかったコールドプレイクリス・マーティンワンリパブリックのライアン・テダー、ダレン・ヘイズイン・シンクのJCシャゼイ、再結成したA1ベン・アダムスなどがその例である。

2009年11月30日にアルバム『ホエア・ウィー・アー』が発売され、全英アルバムチャート2位を記録。また同アルバムからのシングル「ホワット・アバウト・ナウ」は10月23日にリリースされ、全英チャート2位を記録した。また、2010年のハイチ大地震におけるチャリティ・ソング「エブリバディ・ハーツ」のレコーディングに参加し、同曲は全英チャート1位を記録した。

アルバム『グラヴィティ』

11枚目のアルバムはグラミー賞受賞者であるジョン・シャンクスのもとロサンゼルスで制作され、2010年11月14日にリリースされたシングル「セーフ」は全英シングルチャートで10位を記録。25回目のトップ10入りとなった。また、アルバム『グラヴィティ』は全英チャート3位、アイルランド・チャート1位を記録した。

結成10周年

約10年活動を続けているウエストライフは解散する予定もなく、2008年6月1日には「10 Years of Westlife」と題したウエストライフ史上最大規模のライブを行った。ダブリンのクローク・パークで行われた同ライブはゲストにシェーン・ワードを迎え、収容人数は8万2300人の同スタジアムは満員となった。

2008年11月24日にはこのライブのDVDが発売され、UK、アイルランド、南アフリカ、香港、ニュージーランドのDVDチャートで1位を記録した。

「Back Home Tour」終了後、マネージャーであるルイ・ウォルシュから2009年7月1日までの1年間の休養宣言が公表された。しかし2008年12月13日にオーディション番組『Xファクター』でパフォーマンスをし、ボーイゾーンのスティーヴン・ゲイトリーと共にテレビ出演を果たしている。この休養期間中、メンバーのシェーンはインタビューですでに次のアルバムに収録される6曲は仕上がっていると発言し、またニッキーは2009年3月にはレコーディング活動を始める予定であると発言した。また、レオナ・ルイスブリトニー・スピアーズとコラボレーションをする噂もある。

マネージャーのルイ・ウォルシュサイモン・コーウェルは2009年あるいは2010年にはアメリカ市場を狙ったプロモーション活動をすることを公にした。

アルバム『グレイテスト・ヒッツ』、解散へ

2011年の年末、ベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ』のリリースとともに、2012年にフェアウェル・ツアーと称した解散ツアーを行うと発表。2012年7月にはアイルランドで解散ライブを行ない、解散した。

結成20周年、再結成

シェーン・フィランはアルバムリリースを目指してソロ活動を行い、マーク・フィーリーはソングライターとして活動、ニッキー・バーンはスポーツ番組などの司会者とした活動するようである。またキーアン・イーガンは『Xファクター』などにも興味を示しており、解散前ではあったが『The Voice of Ireland』でコーチとして番組を盛り上げた。また、キーアン・イーガンは2013年にバンドを組んでツアーを行うことを発表している。しかしそれについての詳細は現時点では明かされていない。そのほか、キーアンはいくつかの音楽祭から声が掛かったがそれは断ったことを明かした。彼はまた朝の番組に出演するなど、すぐに公の場に姿を現している。

2018年10月3日、Twitterの公式アカウントで、ニュー・アルバムとツアーの決定が動画で紹介された。20周年の節目、実に6年ぶりのシーンへのカムバックとなる。

ブライアンは再結成に参加していないが、これに対してキーアンは「ブライアンは最初の5年間在籍していたが、それからの8年間、ブライアン抜きで活動してきた。確執はない。だが今のウエストライフのメンバーは4人なんだ。」、シェーンも「うちの娘に作品を見せたら「(ブライアンを指して)この人は誰?」と言うんだ。彼がグループを去ってからもう15年も過ぎているんだ、うちの13歳の娘はまだ生まれていなかったんだよ。」、それに対してマークは「15年も前のことなのにいつまで訊かれるんだろう。ブライアンが関与しているかどうかなんて疑問に思わないよ。」と付け加えている[3]。ブライアンは再結成のニュースに祝福のツイートをしている[3]

記録

7曲連続で全英チャート1位

2000年12月にリリースされた8曲目のシングル「What Makes A Man」が2位にとどまり記録が止まる。

全英チャート1位最多獲得数

1999年5月から2006年11月にかけてウエストライフは14曲チャート1位を獲得。

デビュー・シングルからチャート1位最多連続獲得

デビュー・シングル「Swear It Again」から「My Love」にかけて7曲連続で全英チャート1位。

全英チャートトップ5にランクイン連続最多記録

1999年の「Swear It Again」から2007年の「Home」にかけて、9年間かけて22曲連続でトップ5にランクイン

1枚のアルバムで5曲のチャート1位シングル曲

デビュー・アルバム『ウエストライフ』から5曲、全英チャート1位を記録した。

私生活

ニッキーは2003年7月に幼いときから付き合っていたアイルランド首相の娘、ジョージナ・アハーンと結婚。2007年に双子の男の子の父になった。シェーンは、キーアンの従姉妹と2003年12月28日に結婚。2005年には父親になった。キーアンは元歌手のジョディ・アルバートと結婚。マークは2005年8月19日に自分がゲイであることをイギリスのタブロイドザ・サン」紙にて公にした。すでに解散しているボーイズグループ「V」のケヴィン・マックデイドと交際していたが、のちに破局した。

ディスコグラフィ

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
IRE
[4]
AUS
[5]
AUT
[6]
GER
[7]
NLD
[8]
NOR
[9]
NZ
[10]
SWE
[11]
SWI
[12]
UK
[13]
1999 ウエストライフ
Westlife
  • 発売日: 1999年11月1日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 67万枚[14]
1 15 55 8 1 5 5 25 2
  • IRE: 15× プラチナ[15]
  • AUS: ゴールド[16]
  • NLD: ゴールド[17]
  • NZ: 2× プラチナ[18]
  • PHI: 25× プラチナ[19]
  • SWE: プラチナ[20]
  • UK: 5× プラチナ[21]
2000 コースト・トゥ・コースト
Coast to Coast
  • 発売日: 2000年11月6日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 168.5万枚[22]
1 40 59 19 13 6 2 3 38 1
  • IRE: 7× プラチナ[23]
  • AUS: ゴールド[24]
  • GER: ゴールド[25]
  • JPN: ゴールド[26]
  • NLD: ゴールド[17]
  • NZ: 4× プラチナ[27]
  • PHI: 9× プラチナ[19]
  • SWE: プラチナ[20]
  • SWI: ゴールド[28]
  • UK: 6× プラチナ[21]
2001 ワールド・オブ・アワ・オウン
World of Our Own
  • 発売日: 2001年11月12日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 120万枚[21]
1 9 8 10 7 3 1 19 1
  • AUT: ゴールド[29]
  • GER: ゴールド[25]
  • NLD: ゴールド[17]
  • NZ: 2× プラチナ[30]
  • SWE: プラチナ[31]
  • SWI: ゴールド[28]
  • UK: 4× プラチナ[21]
2003 ターンアラウンド
Turnaround
  • 発売日: 2003年11月24日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 60万枚[21]
1 42 20 33 37 42 5 24 1
  • SWE: ゴールド[32]
  • UK: 2× プラチナ[21]
2004 アラウ・アス・トゥ・ビー・フランク
Allow Us to Be Frank
  • 発売日: 2004年11月6日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 60万枚[21]
2 30 32 5 75 3
  • UK: 2× プラチナ[21]
2005 フェイス・トゥ・フェイス
Face to Face
  • 発売日: 2005年10月31日
  • レーベル: Sony BMG
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 130万枚[22]
1 1 18 30 7 9 14 1
  • IRE: 8× プラチナ[33]
  • AUS: プラチナ[34]
  • SWE: ゴールド[35]
  • UK: 4× プラチナ[21]
2006 ラヴ・アルバム
The Love Album
  • 発売日: 2006年11月20日
  • レーベル: Sony BMG
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 100万枚[22]
1 11 49 34 49 1 2 3 27 1
  • IRE: 10× プラチナ[36]
  • AUS: プラチナ[34]
  • NZ: 3× プラチナ[37]
  • UK: 3× プラチナ[21]
2007 バック・ホーム
Back Home
  • 発売日: 2007年11月5日
  • レーベル: Sony BMG
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 90万枚[21]
1 14 65 45 48 18 12 33 19 1
  • IRE: 5× プラチナ[38]
  • NZ: ゴールド[39]
  • SWE: ゴールド[40]
  • UK: 3× プラチナ[21]
2009 ホエア・ウィ・アー
Where We Are
  • 発売日: 2009年11月30日
  • レーベル: Sony
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 60万枚[21]
2 53 42 13 8 25 2
  • IRE: 3× プラチナ[41]
  • NZ: ゴールド[39]
  • SWE: ゴールド[42]
  • UK: 2× プラチナ[21]
2010 グラヴィティ
Gravity
  • 発売日: 2010年11月22日
  • レーベル: Sony
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 35.8万枚[22]
1 76 22 46 50 3
  • IRE: 2× プラチナ[41]
  • UK: プラチナ[21]
2019 スペクトラム
Spectrum
  • 発売日: 2019年11月15日
  • レーベル: Universal、Virgin EMI
  • フォーマット: CD, LP, digital download
1 69 23 1
  • IRE: プラチナ[41]
  • UK: ゴールド[21]
2021 ワイルド・ドリームズ
Wild Dreams
  • 発売日: 2021年11月26日
  • レーベル: East West
  • フォーマット: CD, LP, digital download
2 75 46 71 2
  • UK: シルバー[21]
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

コンピレーション・アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
IRE
[4]
AUS
[5]
AUT
[6]
GER
[7]
NLD
[8]
NOR
[9]
NZ
[10]
SWE
[11]
SWI
[12]
UK
[13]
2000 No.1ヒッツ&レア・トラックス
No.1 Hits and Rare Tracks[43]
  • 発売日: 2000年8月23日
  • レーベル: BMG, RCA
  • フォーマット: CD
2001 Golden Hits[44]
  • 発売日: 2001年
  • レーベル: BMG, RCA
  • フォーマット: CD
2002 Grandes Exitos[44]
  • 発売日: 2002年
  • レーベル: BMG, RCA
  • フォーマット: CD
グレイテスト・ヒッツ〜アンブレイカブル
Unbreakable: The Greatest Hits Volume 1
  • 発売日: 2002年8月23日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 200万枚[45]
1 66 14 7 3 10 1 2 14 1
  • NLD: ゴールド[17]
  • NZ: 2× プラチナ[39]
  • SWE: プラチナ[46]
  • SWI: ゴールド[28]
  • UK: 6× プラチナ[21]
2005 Released[47]
  • 発売日: 2005年3月28日
  • レーベル: Sony BMG
  • フォーマット: CD
2011 グレイテスト・ヒッツ
Greatest Hits
  • 発売日: 2011年11月18日
  • レーベル: Sony, RCA
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 60万枚[21]
1 75 64 31 17 46 96 4
  • IRE: 3× プラチナ[48]
  • UK: 2× プラチナ[21]
2014 The LoveSongs[49]
  • 発売日: 2014年3月3日
  • レーベル: Camden, Sony
  • フォーマット: digital download
89
Best of the Best[50]
  • 発売日: 2014年7月14日
  • レーベル: Sony
  • フォーマット: CD
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

ナンバー1シングル&トップ3[51]

リリース日 タイトル タイトル(原題) アルバム名
1 1999年4月12日 "愛の誓い〜スウェアー・イット・アゲイン" "Swear It Again" ウエストライフ 2
2 1999年8月9日 "イフ・アイ・レット・ユー・ゴー" "If I Let You Go" ウエストライフ 1
3 1999年10月18日 "フライング・ウィズアウト・ウィングス" "Flying Without Wings" ウエストライフ 1
4 1999年12月6日 "アイ・ハヴ・ア・ドリーム / そよ風のバラード" "I Have a Dream / Season In The Sun" ウエストライフ 4
5 2000年3月17日 "フール・アゲイン" "Fool Again" ウエストライフ 1
6 2000年9月18日 "見つめて欲しい"(with マライア・キャリー "Against All Odds(Take A Look At Me Now)"with Mariah Carey コースト・トゥ・コースト 2
7 2000年10月31日 "マイ・ラヴ" "My Love" コースト・トゥ・コースト 1
8[52] 2000年12月18日 "ホワット・メイクス・ア・マン" "What Makes a Man" コースト・トゥ・コースト 2
9 2001年2月26日 "アップタウン・ガール" "Uptown Girl" コースト・トゥ・コースト 1
10 2001年11月5日 "クイーン・オブ・マイ・ハート" "Queen of My Heart" ワールド・オブ・アワ・オウン 1
11 2002年2月18日 "ワールド・オブ・アワ・オウン" "World of Our Own" ワールド・オブ・アワ・オウン 1
12 2002年10月28日 "アンブレイカブル" "Unbreakable" ザ・グレイテスト・ヒッツ〜アンブレイカブル〜 1
13 2003年11月10日 "哀しみのマンディ" "Mandy" ターンアラウンド 1
14 2005年10月24日 "ユー・レイズ・ミー・アップ" "You Raise Me Up" フェイス・トゥ・フェイス 2
15 2005年12月12日 "ホエン・ユウ・テル・ミイ・ザット・ユウ・ラブ・ミイ (with ダイアナ ロス)" "When You Tell Me That You Love Me(with Diana Ross)" フェイス・トゥ・フェイス 2
16 2006年11月 6日 "ローズ" "The Rose" ラブ・アルバム 1
17[52] 2007年10月29日 "ホーム" "Home" バック・ホーム 1
18[52] 2009年10月23日 "ワット・アバウト・ナウ" "What About Now" ホエア・ウィー・アー 2

ライブ活動

  • Where Dreams Come True Tour(2001年)
  • World Of Our Own Tour(2002年)(イギリス本土のみ)
  • The Greatest Hits Tour(2003年)
  • Turnaroud Tour(2004年)
  • The No1's Tour(2005年)
  • Face To Face Tour(2006年)
  • The Love World Tour(2007年)
  • Back Home Tour (2008年)
  • Where We Are Tour (2010年)
  • Gravity Tour (2011年)

来日公演

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 日本では過去に『No.1ヒッツ&レア・トラックス』として企画盤によるベスト的内容のアルバムを発売している。
  3. ^ a b Westlife's comeback is given ex-band member Brian McFadden's seal of approval amid quashed feud claims... as the track SOARS hours after release”. Daily Mail Online (10 January 2019). 19 June 2024閲覧。
  4. ^ a b Irish Charts > Westlife”. irish-charts.com Hung Medien. 2011年2月7日閲覧。
  5. ^ a b Australian Charts > Westlife”. australian-charts.com Hung Medien. 2011年2月7日閲覧。
  6. ^ a b Austrian Charts > Westlife” (German). austriancharts.at Hung Medien. 2011年2月7日閲覧。
  7. ^ a b Charverfolgung / Westlife / Longplay” (German). musicline.de PhonoNet. 2011年2月7日閲覧。
  8. ^ a b Dutch Album Charts > Westlife” (Dutch). dutchcharts.nl Hung Medien. 2011年8月30日閲覧。
  9. ^ a b Norwegian Charts > Westlife”. norwegiancharts.com Hung Medien. 2011年3月8日閲覧。
  10. ^ a b New Zealand Charts > Westlife”. charts.org.nz Hung Medien. 2011年2月8日閲覧。
  11. ^ a b Swedish Charts > Westlife”. swedishcharts.com Hung Medien. 2011年2月8日閲覧。
  12. ^ a b Swiss Charts > Westlife” (German). hitparade.ch Hung Medien. 2011年2月8日閲覧。
  13. ^ a b UK Charts > Westlife”. Official Charts Company. 2011年2月8日閲覧。
  14. ^ Google News Archive (25 December 1999). “UK Awards Show Packs Retail Show”. Billboard Newspaper. 2015年12月23日閲覧。
  15. ^ Westlife biográfia – music.hu”. pop.music.hu. 2011年9月25日閲覧。
  16. ^ ARIA Charts > Accreditations > 2000 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2011年2月8日閲覧。
  17. ^ a b c d NVPI Goud & Platina” (Dutch). NVPI. 2011年2月8日閲覧。
  18. ^ RIANZ Top 50 Albums > 9 July 2000”. Recorded Music NZ. 4 December 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  19. ^ a b Google News Archive (15 May 2001). “Westlife brings Coast to Coast in Manila”. Philippine Daily Inquirer. 2012年4月8日閲覧。
  20. ^ a b IFPI Swedish Certifications > 2000” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2011年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t BPI Certified Awards”. British Phonographic Industry. 2011年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  22. ^ a b c d Jones, Alan (28 November 2011). “Official Album Chart Analysis: Rihanna LP sells 163,819 units”. Music Week. 2011年11月29日閲覧。
  23. ^ Westlife's Christmas song chosen by fans: What makes a Man”. ShowBiz Ireland. 2012年2月9日閲覧。
  24. ^ ARIA Charts > Accreditations > 2001 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2011年2月8日閲覧。
  25. ^ a b "Gold-/Platin-Datenbank (Westlife)" (German). Bundesverband Musikindustrie. 2011年2月8日閲覧
  26. ^ RIAJ > The Record > July 2001 > Page 8 > Certified Awards (May 2001)” (Japanese). Recording Industry Association of Japan. 2013年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月21日閲覧。
  27. ^ RIANZ Top 50 Albums > 2 September 2001”. Recording Industry Association of New Zealand. 4 December 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  28. ^ a b c IFPI Switzerland > Edelmetall” (German). International Federation of the Phonographic Industry Hung Medien. 2011年8月28日閲覧。
  29. ^ IFPI Austria > Goud & Platin” (German). International Federation of the Phonographic Industry. 2010年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月28日閲覧。
  30. ^ RIANZ Top 50 Albums > 6 October 2002”. Recording Industry Association of New Zealand. 4 December 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  31. ^ IFPI Swedish Certifications > 2001” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  32. ^ IFPI Swedish Certifications > 2003” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2012年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  33. ^ IRMA Certification Awardss > 2005”. Irish Recorded Music Association. 2009年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  34. ^ a b ARIA Charts > Accreditations > 2006 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2011年2月8日閲覧。
  35. ^ IFPI Swedish Certifications > 2006” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2012年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  36. ^ IRMA Certification Awards > 2006”. Irish Recorded Music Association. 2011年2月8日閲覧。
  37. ^ RIANZ Top 40 Albums > 5 March 2007”. Recording Industry Association of New Zealand. 4 December 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  38. ^ IRMA Certification Awards > 2007”. Irish Recorded Music Association. 2011年2月8日閲覧。
  39. ^ a b c Latest Gold/Platinum Albums > Radioscope New Zealand”. Recording Industry Association of New Zealand. 2011年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  40. ^ IFPI Swedish Certifications > 2007” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2012年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  41. ^ a b c IRMA Certification Awards > 2009”. Irish Recorded Music Association. 2011年2月8日閲覧。
  42. ^ IFPI Swedish Certifications > 2009” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2011年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  43. ^ Westlife – No.1 Hits & Rare Tracks”. Discogs (2014年8月23日). 2015年10月11日閲覧。
  44. ^ a b Westlife – Golden Hits”. 2015年10月2日閲覧。
  45. ^ Moss, Liv (19 March 2015). “Official Biggest Selling Albums of the Millennium so far revealed!”. Official Charts Company. 2015年12月23日閲覧。
  46. ^ IFPI Swedish Certifications > 2002” (PDF). International Federation of the Phonographic Industry. 2012年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月8日閲覧。
  47. ^ Westlife – Released”. Discogs (2014年3月28日). 2015年10月11日閲覧。
  48. ^ Jaclyn Ward (1962年10月1日). “The Irish Charts – All there is to know”. Irishcharts.ie. 2012年8月1日閲覧。
  49. ^ Westlife – The Lovesongs”. iTunes. Apple. 2015年10月2日閲覧。
  50. ^ Westlife – Best of the Best”. Discogs (2014年7月14日). 2015年10月11日閲覧。
  51. ^ 全英チャートに基づいて掲載。他のチャートで1位を獲得している場合あり。
  52. ^ a b c (8,18)の曲は2位、(17)の曲は3位となる。

外部リンク


ウエストライフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 07:21 UTC 版)

アイ・ハヴ・ア・ドリーム (ABBAの曲)」の記事における「ウエストライフ」の解説

20年後の1999年アイルランド男性グループ、ウエストライフがカバーしUKチャート1位をマークした日本アメリカ合衆国では、シングル・カット自体されていない)。また、この2年後2001年には、インドネシアの子役兼少女歌手シェリナ・ムナフSherina Munaf, 1990年 - )をメインヴォーカルにフィーチャーしたウエストライフによるカヴァー・ヴァージョンリリースされ、それも英国などでヒットした

※この「ウエストライフ」の解説は、「アイ・ハヴ・ア・ドリーム (ABBAの曲)」の解説の一部です。
「ウエストライフ」を含む「アイ・ハヴ・ア・ドリーム (ABBAの曲)」の記事については、「アイ・ハヴ・ア・ドリーム (ABBAの曲)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウエストライフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウエストライフ」の関連用語

ウエストライフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウエストライフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウエストライフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイ・ハヴ・ア・ドリーム (ABBAの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS