スカイチームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スカイチームの意味・解説 

スカイチーム【SkyTeam】


スカイチーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 13:56 UTC 版)

スカイチーム
SKYTEAM
設立日 2000年6月22日
加盟数(正会員) 18社
加盟数(議決権無し) 0社
加盟予定/保留 0社
就航空港 1,036カ所[1]
就航国 170カ国以上[1]
年間旅客数 6億7600万人[1]
保有機材数 3,054
代表者 レオ・ファン・ヴァイク
ウェブサイト skyteam.com
テンプレートを表示
Schiphol World Trade Center - スカイチームの本部

スカイチーム: SkyTeam)は、メンバー18社による世界規模の航空連合。アライアンス・スローガンは英語で「Caring more about you」。貨物部門はスカイチーム・カーゴ。会長はKLMオランダ航空出身のレオ・ファン・ヴァイク、本部はオランダアムステルダム都市圏のアムステルフェーンにある。

歴史

スカイチーム塗装機(エールフランス
スカイチーム塗装機(デルタ航空

加盟航空会社

本会員

太字は創立時のメンバー。

加盟航空会社 加盟日 アフィリエイトメンバー
アルゼンチン航空
(Aerolíneas Argentinas)
アルゼンチン 2012年8月29日
アエロメヒコ航空
(Aeroméxico)
メキシコ 2000年6月22日 アエロメヒコ・コネクト
エア・ヨーロッパ
(Air Europa)
スペイン 2007年9月4日
エールフランス
(Air France)
フランス 2000年6月22日 エールフランス・オップ
チャイナエアライン
(China Airlines)
台湾 2011年9月28日 マンダリン航空
中国東方航空
(China Eastern Airlines)
中国 2011年6月21日 上海航空
デルタ航空
(Delta Air Lines)
アメリカ合衆国 2000年6月22日 デルタ・コネクション
ガルーダ・インドネシア航空
(Garuda Indonesia)
インドネシア 2014年3月5日
ケニア航空
(Kenya Airways)
 ケニア 2007年9月4日
KLMオランダ航空
(KLM Royal Dutch Airlines)
オランダ 2004年9月13日 KLMシティホッパー
大韓航空
(Korean Air)
韓国 2000年6月22日
ミドル・イースト航空
(Middle East Airlines)
レバノン 2012年6月28日
サウディア
(Saudia)
サウジアラビア 2012年5月29日
スカンジナビア航空
(Scandinavian Airlines)
 スウェーデン デンマーク ノルウェー

2024年9月1日

スターアライアンスから移籍
タロム航空
(TAROM)
 ルーマニア 2010年6月25日
ベトナム航空
(Vietnam Airlines)
 ベトナム 2010年6月10日
ヴァージン・アトランティック航空
(Virgin Atlantic)
イギリス 2023年3月2日
厦門航空
(XiamenAir)
中国 2012年11月21日

※ かつてはアソシエートメンバーという制度があり、この制度でスカイチームに所属するメンバーには議決権はないが、スカイチームのネットワークと相互的なマイレージサービスが利用できるという仕組みがあった。2010年6月22日にアソシエートメンバーの仕組みが廃止され、これに所属していた航空会社は全てスカイチームの正式メンバーとなった。
制度廃止までにアソシエートメンバーと見なされていたのはエア・ヨーロッパケニア航空の2社である。

資格停止中の航空会社

加盟航空会社 加盟日 資格停止日 アフィリエイトメンバー 資格停止理由
アエロフロート・ロシア航空
(Aeroflot - Russian Airlines)
ロシア 2006年4月14日 2022年4月28日 ロシアによるウクライナ侵攻に対する制裁措置

加盟予定航空会社

加盟航空会社 加盟予定日・予定年 アフィリエイトメンバー 注記
アシアナ航空
(Asiana Airlines)
韓国 TBA 大韓航空との合併のため
スターアライアンスから移籍

加盟の可能性が報道されている航空会社

  • LATAM航空 - 2020年5月1日にスカイチームメンバーのデルタ航空から株式取得を受けて、以前に所属していたワンワールドを脱退[10]。このため一時はスカイチームへの移籍が濃厚と見られていたが、新型コロナウイルス禍の煽りを受けて2020年5月26日に連邦倒産法第11章(チャプター11)に基づく会社更生手続きを申請して経営破綻、以降スカイチーム加盟への進展は見られていない。経営破綻以降はLATAM航空が以前加盟していたワンワールド所属のカタール航空などの株主からつなぎ融資を受けている状態となっている[11]ため、今後の動向も不明である。

脱退予定

元加盟航空会社

加盟航空会社 加盟日 脱退日 アフィリエイトメンバー 脱退理由
アリタリア・イタリア航空
(Alitalia)
イタリア 2001年7月27日 2021年10月15日 アリタリア・シティライナー 経営難による国有化、のち新会社のITAエアウェイズが加盟
ITAエアウェイズ
(ITA Airways)
イタリア 2021年10月29日 2025年4月30日 スターアライアンス所属のルフトハンザドイツ航空に買収されたため
中国南方航空
(China Southern Airlines)
中国 2007年11月15日 2019年12月31日[12] ワンワールド加盟航空会社との提携拡大のため[注釈 1]
コンチネンタル航空
(Continental Airlines)
アメリカ合衆国 2004年9月13日 2009年10月24日 コパ航空[注釈 2] ユナイテッド航空との対等合併によりスターアライアンスに移籍
ノースウエスト航空
(Northwest Airlines)
アメリカ合衆国 2004年9月13日 2010年1月31日 同連合所属のデルタ航空に吸収合併されたため

チェコ航空
(Czech Airlines)

 チェコ

2001年3月25日

2024年10月26日

経営難によりスマートウィングスへ吸収されたため[13]

ハブ空港

地域 都市 空港 IATA 加盟航空会社
アジア 韓国 ソウル 仁川国際空港 ICN 大韓航空デルタ航空
台湾 台北 台湾桃園国際空港 TPE チャイナエアライン
中国 廈門 廈門高崎国際空港 XMN 厦門航空
福州 福州長楽国際空港 FOC
北京 北京大興国際空港 PKX 中国東方航空
上海 上海浦東国際空港 PVG
西安 西安咸陽国際空港 XIY
 ベトナム ハノイ ノイバイ国際空港 HAN ベトナム航空
ホーチミン タンソンニャット国際空港 SGN
インドネシア ジャカルタ スカルノ・ハッタ国際空港 CGK ガルーダ・インドネシア航空
北アメリカ アメリカ合衆国 アトランタ ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港 ATL デルタ航空
シンシナティ シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港 CVG
ロサンゼルス ロサンゼルス国際空港 LAX
ニューヨーク ジョン・F・ケネディ国際空港 JFK
ソルトレイクシティ ソルトレイクシティ国際空港 SLC
デトロイト デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港 DTW
ミネアポリス
セントポール
ミネアポリス・セントポール国際空港 MSP
シアトル シアトル・タコマ国際空港 SEA
ラテンアメリカ アルゼンチン ブエノスアイレス エセイサ国際空港 EZE アルゼンチン航空
ホルヘ・ニューベリー空港 AEP
コルドバ インヘニエーロ・アンブロシオ・タラベージャ国際空港 COR
メキシコ メキシコシティ メキシコ・シティ国際空港 MEX アエロメヒコ航空
ヨーロッパ オランダ アムステルダム アムステルダム・スキポール空港 AMS KLMオランダ航空・デルタ航空
スペイン マドリード アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港 MAD エア・ヨーロッパ
フランス パリ シャルル・ド・ゴール国際空港 CDG エールフランス
オルリー空港 ORY
リヨン サン=テグジュペリ国際空港 LYS
 スウェーデン ストックホルム ストックホルム・アーランダ空港 ARN スカンジナビア航空
 デンマーク コペンハーゲン コペンハーゲン空港 CPH
 ノルウェー オスロ オスロ空港 OSL
 ルーマニア ブカレスト アンリ・コアンダ国際空港 OTP タロム航空
イギリス ロンドン ロンドン・ヒースロー空港 LHR ヴァージン・アトランティック航空
中東 サウジアラビア ジェッダ キング・アブドゥルアズィーズ国際空港 JED サウディア
ダンマーム キング・ファハド国際空港 DMM
リヤド キング・ハーリド国際空港 RUH
レバノン ベイルート ラフィク・ハリリ国際空港 BEY ミドル・イースト航空
アフリカ  ケニア ナイロビ ジョモ・ケニヤッタ国際空港 NBO ケニア航空

特徴

エリートステータス

各スカイチーム加盟会社の航空便に搭乗することで、マイレージサービス(FFP)のマイルを貯め、一定以上の条件(各社によって異なる)を満たすと、上級会員になると同時に、スカイチーム・エリート会員(SKYTEAM ELITE)またはスカイチーム・エリート・プラス会員(SKYTEAM ELITE PLUS)としてランクアップされる。(どのメンバーがエリートまたはエリート・プラスかは会員証に記載されている)

エリート特典

  • 優先チェックイン
  • 座席の優先指定
  • 優先搭乗
  • 空席待ち優先予約
  • 空港での優先空席待ち
  • エリート資格獲得対象マイルの加算

エリート・プラス特典

エリート特典に加えて、

  • ラウンジの利用
  • 満席時における座席の確保
  • 優先的な荷物の取扱い

スカイチーム・エリート及びエリート・プラスは次の会員が該当する。

FFP名 運営航空会社 スカイチーム・エリート スカイチーム・エリート・プラス
クラブ・プレミア アエロメヒコ航空 ゴールド プラチナ
フライング・ブルー エールフランス
KLMオランダ航空
エア・ヨーロッパ
ケニア航空
タロム航空
ゴールド1
シルバー
プラチナ
ゴールド2
スカイマイル デルタ航空 シルバー ダイヤモンド
プラチナ
ゴールド
スカイパス 大韓航空 モーニング・カーム ミリオンマイラークラブ
モーニング・カーム・プレミアム
ユーロボーナス スカンジナビア航空 シルバー ゴールド
ゴールデン・ロータス・プラス ベトナム航空 ゴールド
チタニウム
プラチナ
イースタンマイルズ 中国東方航空 シルバー ゴールド
ダイナスティ・フライヤー チャイナエアライン ゴールド パラゴン
エメラルド
アル・フルサン サウディア シルバー ゴールド
シーダー・マイルズ ミドル・イースト航空 シルバー・シーダー ゴールド・シーダー
プレジデント・クラブ
アエロリネアス・プラス アルゼンチン航空 オロ(ゴールド) プラティノ(プラチナ)
ディアマンテ(ダイヤモンド)
ガルーダマイルズ ガルーダ・インドネシア航空 ゴールド プラチナ

1 アメリカもしくはメキシコのフライング・ブルー会員のみ
2 アメリカもしくはメキシコを除くフライング・ブルー会員が対象

関連項目

出典・脚注

  1. ^ ただし、2025年6月時点ではワンワールドへ加盟していない。
  2. ^ アソシエートメンバーとして加盟していた。コンチネンタル航空移籍と同時にスターアライアンスに移籍。
  1. ^ a b c https://www.skyteam.com/en/about
  2. ^ スカイチーム、ガルーダの正式加盟日は2014年3月5日 - FlyTeam ニュース
  3. ^ 中国南方航空 年内にスカイチーム脱退2018年11月16日閲覧
  4. ^ SkyTeam and Aeroflot have agreed to temporarily suspend the airline's SkyTeam membership”. www.skyteam.com. 2022年4月28日閲覧。
  5. ^ Virgin Atlantic to join SkyTeam Alliance today” (英語). 2023年4月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
  6. ^ スカンジナビア航空、スカイチーム正式加盟”. Aviation Wire. 2024年9月11日閲覧。
  7. ^ Eurostar and SkyTeam announce partnership” (英語). SkyTeam. 2024年10月27日閲覧。
  8. ^ SkyTeam partners with Trenitalia to offer unrivalled travel options across Italy” (英語). SkyTeam. 2024年10月27日閲覧。
  9. ^ Czech Airlines ceases being a SkyTeam member” (英語). SkyTeam. 2024年10月27日閲覧。
  10. ^ ラタム・エアラインズ、ワンワールドから脱退へ - Flyteam 2019年10月27日。2019年10月28日閲覧
  11. ^ チリのLATAM航空、米国で破産法申請
  12. ^ 中国南方航空、12月末に航空連合「スカイチーム」脱退”. 日本経済新聞. 2019年12月26日閲覧。
  13. ^ Czech Airlines makes final landing after over 100 years of service: video”. Aerotime. 2024年10月27日閲覧。
  14. ^ a b c d 稲盛会長の経営判断で決着 日航、アメリカンと提携維持 - 2010年2月9日 朝日新聞
  15. ^ [デルタ航空がソウル仁川国際空港と提携し、北東アジアの主要ハブを構築 https://pro.delta.com/content/agency/jp/ja/news/news-archive/2018/august-2018/delta-partners-with-seoul-incheon-airport-to-create-a-leading-hu/delta-partners-with-seoul-incheon-airport-to-create-leading-hub-.html]

外部リンク


スカイチーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 05:17 UTC 版)

スカイピース」の記事における「スカイチーム」の解説

スカイピースサポートをするメンバー初期はたくまのみであったが、2018年オーディション経てちぃとまことがチーム加入2020年以前から親交があったりなみが加入した。そして2021年開催されオーディションでこことこんが加入して2021年5月現在、スカイピース含め計8人で活動している。 以下、動画への登場順で掲載。 名前プロフィール備考たくま (1996-01-18) 1996年1月18日26歳日本 東京男性 スカイメンバーのリーダー編集長 身長173cm。 メンバーカラー:■ ☆イニ☆の個人チャンネル動画編集始めその後スカイメンバーとして活動し始める。 ちぃ (1997-02-12) 1997年2月12日25歳日本 山口県 女性 2018年12月31日加入スカイピース動画編集スカイハウスでは家事全般担当している。左利きメンバーカラー:■ 初登場時よりうさぎのサングラス着用して出演していたが、2020年7月16日公開され動画素顔公開された。 まこと (1994-01-06) 1994年1月6日28歳日本 東京男性 2019年1月23日投稿動画初登場スカイピース動画編集営業広報などを担当している。 メンバーカラー:■ スカイチームの中では最年長。 りなみ (1996-05-17) 1996年5月17日26歳日本 広島県 男性 映像クリエイター利波 」として活動している。 スカイピース楽曲荒野行動あるある」、「英雄」、「ライザップCMラップ」のPV作ったメンバーカラー:■ 2020年スカイピース動画から登場するようになり、7月6日動画新メンバーとして紹介された。左利き。 ここ (1996-12-07) 1996年12月7日25歳日本 愛知県 女性 2021年5月7日動画初登場身長164cm スカイピース動画編集営業広報担当している。 メンバーカラー:■ こん (2000-09-21) 2000年9月21日21歳日本 愛知県 男性 2021年5月7日動画初登場身長175cm。 スカイチームの最年少スカイピース動画カメラを主に担当している。 メンバーカラー:■

※この「スカイチーム」の解説は、「スカイピース」の解説の一部です。
「スカイチーム」を含む「スカイピース」の記事については、「スカイピース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スカイチーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイチーム」の関連用語

スカイチームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイチームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカイチーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカイピース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS