おもな収録刊行本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > おもな収録刊行本の意味・解説 

おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 01:38 UTC 版)

海と夕焼」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

ラディゲの死』(新潮社1955年7月20日B6判。紙装。機械函。青色帯。全226頁。 収録作品:「花火」「離宮」「水音」「新聞紙」「不満な女たち「卵」海と夕焼」「旅の墓碑銘」「ラディゲの死」「地獄変」「鰯売恋曳網」「あとがき」 『花ざかりの森憂国――自選短編集』(新潮文庫1968年9月15日改版1992年3月20日新版2020年11月1日解説三島由紀夫新版解説佐藤秀明 収録作品:「花ざかりの森」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「遠乗会「卵」詩を書く少年」「海と夕焼」「新聞紙「牡丹」橋づくし」「女方」「百万円煎餅」「憂国」「月」 『憂国橋づくし』(新潮ピコ文庫1996年8月15日収録作品:「憂国」「海と夕焼」「橋づくし」「百万円煎餅」 ※コンビニ店セブンイレブン」のみで発売短期絶版。 『ちくま日本文学10 三島由紀夫 1925-1970』(筑摩書房1991年7月ちくま文庫2008年2月6日装幀安野光雅解説森毅「わが友ミシマ収録作品:「海と夕焼」「中世」「夜の仕度」「家族合せ」「幸福という病気療法」「真珠「三原色」喜びの琴」「私の遍歴時代(抄)」「終末感からの出発」「わが魅せられたるもの」「不道徳教育講座より(人に迷惑をかけて死ぬべし、文弱柔弱を旨とすべし告白するなかれ)」「独楽英文版Acts of Worship: Seven Stories』(訳:ジョン・ベスター)(Kodansha International1989年HarperCollins Publishers Ltd1991年6月収録作品雨のなかの噴水(Fountains in the Rain)、葡萄パンRaisin Bread)、剣(Sword)、海と夕焼Sea and Sunset)、煙草Cigarette)、殉教(Martyrdom)、三熊野詣Act of Worship

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「海と夕焼」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「海と夕焼」の記事については、「海と夕焼」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 07:54 UTC 版)

母の初恋」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

正月三ヶ日』(新声閣、1940年12月20日限定150装幀芹沢銈介あとがき川端康成菊判函入。 収録作品:「正月三ヶ日」「燕の童女」「日雀」「母の初恋」 『愛する人達』(新潮社1941年12月17日改装1945年10月15日1946年11月10日装幀芹沢銈介 収録作品:「母の初恋」「女の夢」「ほくろの手紙」「夜のさいころ」「燕の童女」「夫唱婦和」「子供一人」「ゆくひと」「年の暮」 『日雀』(新紀元社1946年4月15日装幀恩地孝四郎 収録作品:「日雀」「母の初恋」「女学生」「燕の童女」「十六歳の日記」「春景色」「抒情歌」 『夜のさいころ』(浪漫新書トッパン1949年1月5日装幀鈴木道明解説三島由紀夫 収録作品:「母の初恋」「夕映少女」「夜のさいころ」「ゆくひと」「騎士の死」「年の暮」「寝顔新潮青春文学叢書伊豆の踊子』(新潮社1955年1月31日装幀山田申吾あとがき古谷綱武 収録作品:「伊豆の踊子」「二十歳」「朝雲」「母の初恋」 『燕の童女』(筑摩書房1955年9月25日カバー絵:稗田一穂 収録作品:「母の初恋」「ほくろの手紙」「燕の童女」「夫唱婦和」「年の暮」「再婚者文庫版愛する人達』(新潮文庫1951年10月15日改版2006年3月25日カバー装幀小林直未。解説高見順 収録作品:「母の初恋」「女の夢」「ほくろの手紙」「夜のさいころ」「燕の童女」「夫唱婦和」「子供一人」「ゆくひと」「年の暮

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「母の初恋」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「母の初恋」の記事については、「母の初恋」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 08:25 UTC 版)

軽王子と衣通姫」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

岬にての物語』(桜井書店1947年11月20日装幀古沢岩美。紙装。フランス装。本扉裏に「夕日と海と黄金愛する人に」とエピグラフあり。 収録作品:「岬にての物語」「中世」「軽王子と衣通姫」「跋」 ※ 昭和24年4月15日発行の2刷で表紙改装文庫版花ざかりの森 他六篇』(角川文庫1955年3月30日解説戸板康二 収録作品:「彩絵硝子」「花ざかりの森」「みのもの月」「軽王子と衣通姫」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「中世」「岬にての物語文庫版獅子孔雀』(新潮文庫1971年1月25日カバー装幀池田良二。解説高橋睦郎 収録作品:「軽王子と衣通姫」「殉教」「獅子」「毒薬社会的効用について」「急停車」「スタア」「三熊野詣」「孔雀」「仲間」 ※ 三島生前自選短篇集として予定されいたもの文庫版殉教』(新潮文庫1982年4月25日改版2004年カバー装幀池田良二。解説高橋睦郎 収録作品:「軽王子と衣通姫」「殉教」「獅子」「毒薬社会的効用について」「急停車」「スタア」「三熊野詣」「孔雀」「仲間」 ※ 文庫版獅子孔雀』の改題版。 ※ 改版2004年より、カバー改装池田良二、新潮社装幀室。

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「軽王子と衣通姫」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「軽王子と衣通姫」の記事については、「軽王子と衣通姫」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 03:15 UTC 版)

果たし得ていない約束―私の中の二十五年」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

評論集蘭陵王――三島由紀夫 1967.1 - 1970.11』(新潮社1971年5月6日装幀増田幸右。布装。黄色帯。貼函。 「蘭陵王」のほか、多数評論文・序文などを収録。 ※著者希望により、「蘭陵王」にかぎって旧かな正字体用いている。 『日本人養成講座高丘卓編(メタローグ パサージュ叢書1999年10月8日装幀造本設計巌谷純介。カバー装画ロゴマーク多田順。紙装。 口絵写真1頁1市ヶ谷自衛隊での三島。提供:毎日新聞収録内容:[I. ニホン人のためのニホン入門]として、「アメリカ人日本神話」「お茶漬ナショナリズム」 [II. 日本語練習講座]として、「文章読本」(抄) [III. サムライ心得]として、「小説家の休暇」(断片)、「若きサムライのための精神講話」(抄) [IV. エロス政治について]として、「心中論」「二・二六事件と私」 [V. おわり方の美学]として、「団蔵芸道再軍備」「私の中のヒロシマ――原爆の日によせて」「愛国心」「新知識人論」「私の中の二十五年」 巻末エッセイ村松英子)。三島由紀夫パサージュ高丘卓)。三島由紀夫略年譜(高丘卓)。初出所収一覧。 文庫版文化防衛論』(ちくま文庫2006年11月10日付録解説福田和也扇動者としての三島由紀夫収録内容:[第一部 論文]として、「反革命宣言」「反革命宣言補註」「文化防衛論」「橋川文三への公開状」「『道義的革命』の論理磯部一等主計遺稿について」「自由と権力状況」 [第二部 対談]として、「政治行為象徴性について」(いいだもも) [第三部 学生とのティーチ・イン]として、「テーマ・『国家革新原理』――於 一橋大学小平)、早稲田大学茨城大学」 「あとがき」「果たし得ていない約束――私の中の二十五年」 付録本書関連日誌1968年) 『終わり方の美学 戦後ニッポン論考集高丘卓編(徳間文庫カレッジ2015年10月15日)カバーデザイン:風デザイン室。写真撮影篠山紀信解説高丘卓「『人間喜劇エピソード収録内容:[I. ニホン人のためのニホン入門]として、「アメリカ人日本神話」「お茶漬ナショナリズム」 [II. 日本語練習講座]として、「文章読本」(附 質疑応答) [III. サムライ心得]として、「小説家の休暇」(断片)、「若きサムライのための精神講話」(抄) [IV. エロス政治について]として、「心中論」「二・二六事件と私」「性的変質から政治的変質へ――ヴィスコンティ地獄に堕ちた勇者ども』をめぐって」 [V. 死を夢見る肉体について]として、「現代夢魔――『禁色』を踊る前衛舞踏団」「“殺意”の無上興奮――『人斬り田中新兵衛にふんして」「『総長賭博』と『飛車角吉良常』のなかの鶴田浩二」「『憂国』の謎」「聖セバスチャンの殉教」 [V. 終わり方の美学]として、「団蔵芸道再軍備」「私の中のヒロシマ――原爆の日によせて」「愛国心」「新知識人論」「私の中の二十五年」 三島由紀夫略年譜(高丘卓)

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「果たし得ていない約束―私の中の二十五年」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「果たし得ていない約束―私の中の二十五年」の記事については、「果たし得ていない約束―私の中の二十五年」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 00:54 UTC 版)

戦争と一人の女」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

『いづこへ』(真光社、1947年5月15日装幀本郷新題字大野容子あとがき坂口安吾。総272収録作品第一部(「石の思ひ」、「風と光と二十の私と」、「いづこへ」、「わがだらしなき戦記」、「魔の退屈」)、第二部(「戦争と一人の女」、「私は海をだきしめてゐたい」、「母の上京」)、第三部(「桜の森の満開の下」) ※ 佐藤美代子装幀異装本もあり。 文庫版白痴』(新潮文庫1949年1月3日改版1996年カバー装幀平野甲賀付録解説福田恆存収録作品:「いずこへ」、「白痴」、「母の上京」、「外套青空」、「私は海をだきしめていたい」、「戦争と一人の女」、「青鬼の褌を洗う女」 『定本坂口安吾全集 第13巻 雑纂 II』(冬樹社1971年12月25日解説奥野健男伝記的年譜解題関井光男月報関井光男坂口安吾世界」 ※ 『新生』版が初収録されている。 文庫版白痴青鬼の褌を洗う女』(講談社文芸文庫1989年7月3日装幀菊地信義付録解説川村湊 収録作品:「ラムネ氏のこと」、「ふるさと寄す讃歌」、「帆影」、「木々の精、谷の精」、「波子」、「真珠」、「白痴」、「外套青空」、「女体」、「恋をしに行く」、「戦争と一人の女」、「続戦争と一人の女」、「青鬼の褌を洗う女」 『坂口安吾全集 4』(筑摩書房1998年5月22日装幀菊地信義編集柄谷行人関井光男解題関井光男付録月報川村湊堕落求道」〈解説〉、本田和子虚構される回想回想される虚構」〈エッセイ〉、大井広介その頃坂口」〈回想同時代評〉、柄谷行人坂口安吾について(1)或る時代錯誤」〈連載〉 ※ 坂口安吾直筆原稿翻刻した唯一の版。 文庫版桜の森の満開の下白痴十二篇』(岩波文庫2008年10月16日装幀精興社。カバーカット:『風博士』(山河書院1948年)の表紙付録解説七北数人収録作品:「風博士」、「傲慢な眼」、「姦淫寄す」、「不可解な失恋に就て」、「南風譜」、「白痴」、「女体」、「恋をしに行く」、「戦争と一人の女」(無削除版)、「続戦争と一人の女」、「桜の森の満開の下」、「青鬼の褌を洗う女」、「アンゴウ」、「夜長姫と耳男」 ※ 坂口安吾直筆原稿翻刻した筑摩書房全集底本にしている唯一の文庫版

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「戦争と一人の女」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「戦争と一人の女」の記事については、「戦争と一人の女」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 13:59 UTC 版)

不器用な天使 (小説)」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

不器用な天使』〈新鋭文学叢書〉(改造社1930年7月3日収録作品:「ルウベンスの偽画」「不器用な天使」「眠つてゐる男」「死の素描」「鼠」「水族館」「風景」「音楽のなかで」「眠り」「ヘリオトロープ」「ファンタスチック」「コント」「土曜日」「絵はがき」「天使達は」「僕は」「病」「アムステルダム水夫」「ヒルデスハイム薔薇」 『モダンガール誘惑――モダン都市文学II』(平凡社1989年12月編集解題鈴木貞美。カバーカット:藤森静雄上野駅」。ブック・デザイン矢萩喜従郎 月報表紙(『女性1928年5月号)、本文井上章一ギャルガール昭和史」)、巻末室生犀星モダン日本辞典」) 口絵写真ハナヤ勘兵衛フォトモンタージュ 女とグラス」(解説水沢勉収録作品堀辰雄不器用な天使」、飯島正燃えない人形」、丸岡明」、尾崎翠アップルパイ午後」、中村正常日曜日ホテル電話」、伊藤整キリ子の朝」、岡田三郎マネキン誘惑」、辰野九紫青バスの女」、吉行エイスケ「女百貨店」、吉屋信子「ヒヤシンス」村山知義スパイ踊子」、久野豊彦あの花!この花!」、村松ちゑ子「篠山しか子の一姿態」、龍胆寺雄魔子」、深尾須磨子マダム・Xの春」、久生十蘭心理の谷」、林芙美子東京の屋根の下」、楢崎勤龍胆寺雄「カジノ・フォーリイ探訪記」、舟橋聖一新興日本肉体美巡り」(抄)、大迫倫子女学生ものがたり」、阿部ツヤコ「Several current topics」、女・エンサイクロペヂア――(高橋鈴子東通(イースト・サイド)77丁目」、北川恵礎子「連鎖滑走」、阿部ツヤコ「突端風景」、相良よし子ボクシング」、村松ちゑ子「赤い風車ムーランルージュ)の下に」「一九三二年の突端風景」、長岡輝子ボックス二重奏」)、大宅壮一「百パーセント・モガ」、清沢洌モダン・ガール座談会:「都会魅惑 尖端少女座談会」(瀧田静江花岡菊子松井潤子花井蘭子戸塚幸子進藤秋子中村進治郎飯島三安奥村五十嵐佐左木俊郎加藤武雄コラム:「ヴォガンヴォグ」(『新青年1931年7月号)、「女学校青春記(絵:横井福次郎)」(『モダン日本1935年5月号)、「悪く思はないで下さい――田辺宗英」(『銀座1933年10月1日号)、「1 推奨すべきモダン・ボオイ/2 推奨すべきモダン・ガアル」(『モダン日本1930年11月号)、「ホールホール――塚原一朗」(『銀座1933年10月15日号)、「流行漫談――花田太郎」(『三越1931年8月号) 付録:「モガ時代飾った女優たち」、「コティ広告から」、「『婦人界』の広告から」、「モダンガールさまざま」 復刻版不器用な天使』〈新鋭文学叢書16〉(ゆまに書房1998年5月収録作品原版と同じ。 『ザ・堀辰雄――全小全一冊』(第三書館2004年12月) 『風立ちぬ ルウベンスの偽画』(講談社文芸文庫2011年12月ISBN 978-4062901420収録作品:「ルウベンスの偽画」「不器用な天使」「花を持てる女」「楡の家「風立ちぬ」 解説佐々木基一昭和文学 堀辰雄付録年譜著書目録

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「不器用な天使 (小説)」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「不器用な天使 (小説)」の記事については、「不器用な天使 (小説)」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 09:18 UTC 版)

百万円煎餅」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

スタア』(新潮社1961年1月30日)布装。機械函。金色帯。 収録作品:「スタア」「憂國」「百万円煎餅限定版三島由紀夫自選集』(集英社1964年7月10日装幀伊藤憲治。記番・署名入り限定1,000部。 解説橋川文三夭折者の禁欲収録作品:「潮騒」「美徳のよろめき」「金閣寺」「憂國」「百万円煎餅」「沈める滝」「大障碍」「ワットオの《シテエルへの船出》」 『花ざかりの森憂国――自選短編集』(新潮文庫1968年9月15日改版1992年3月20日解説三島由紀夫 収録作品:「花ざかりの森」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「遠乗会「卵」詩を書く少年」「海と夕焼」「新聞紙「牡丹」橋づくし」「女方」「百万円煎餅」「憂国」「月」 『日本幻想文学集成2――ミランダ 三島由紀夫』(国書刊行会1991年3月25日編集橋本治解説橋本治幸福な収録作品:「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「志賀寺上人の恋」「大障碍」「手長姫」「女方」「憂国」「」「ミランダ」「百万円煎餅」 『憂国橋づくし』(新潮ピコ文庫1996年8月15日収録作品:「憂国」「海と夕焼」「橋づくし」「百万円煎餅」 ※コンビニ店セブンイレブン」のみで発売英訳版真夏の死 その他』 “Death in Midsummer and other stories”(訳:エドワード・G・サイデンステッカードナルド・キーンアイヴァン・モリス、ほか)(New Directions1966年Penguin Books Ltd1986年収録作品真夏の死Death in Midsummer)、百万円煎餅Three Million Yen)、魔法瓶Thermos Flasks)、志賀寺上人の恋(The Priest of Shiga Temple and His Love)、橋づくしThe Seven Bridges)、憂国Patriotism)、道成寺Dōjōji)、女方Onnagata)、真珠(The Pearl)、新聞紙Swaddling Clothes) ※ 1967年昭和42年)度のフォルメントール国際文学賞(Formentor Literature Prize第2位受賞

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「百万円煎餅」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「百万円煎餅」の記事については、「百万円煎餅」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 06:10 UTC 版)

屋上の狂人」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

『心の王国』(新潮社1919年1月8日) 『藤十郎の恋』(新潮社1920年4月10日) 『父帰る屋上の狂人』(新潮文庫1952年10月収録作品:「父帰る」「屋上の狂人」「海の勇者」「時勢は移る」「真似」「義民甚兵衛」「敵討以上」「藤十郎の恋」 『ちくま日本文学027 菊池寛 1888-1948』(ちくま文庫2008年11月10日解説井上ひさし接続詞『ところが』による菊池寛小伝」。付録年譜 装幀安野光雅 収録作品:「勝負事」「三浦右衛門の最後」「忠直卿行状記」「藤十郎の恋」「入れ札」「ある抗議書」「島原心中」「恩讐の彼方に」「仇討三態」「仇討禁止令」「新今昔物語より」「弁財天の使」「好色成道」「好色物語より」「大力物語」「女強盗」「屋上の狂人」「父帰る」「話の屑籠」「私の日常道徳」 『父帰る藤十郎の恋――菊池寛戯曲集』(岩波文庫2016年10月編集解説石割透。付録初出上演について カバー装画細木原青起恩讐の彼方に」(『漫画描いた 文豪名作選集三弘社1938年12月収録作品:「屋上の狂人」「奇蹟」「父帰る」「藤十郎の恋」「敵討以上」「時勢は移る」「岩見重太郎」「玄宗の心持」「袈裟の良人」「小野小町」「時の氏神」「入れ札英語版『Tōrō's love and four other plays』(北星堂、1925年英訳グレンW. ショーGlenn W. Shaw収録作品藤十郎の恋(Tōrō's love)、敵討以上Better than Revenge)、屋上の狂人(The Housetop Madman)、父帰る(The Father returns)、奇蹟The Miracle

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「屋上の狂人」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「屋上の狂人」の記事については、「屋上の狂人」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 05:53 UTC 版)

仲間 (小説)」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

荒野より』(中央公論社1967年3月6日クロス装。貼函。茶色帯。四六判。全334頁。旧字・旧仮名遣い巻末初出データあり。 収録作品:[第一部 小説]「荒野より」「時計」「仲間」 [第二部 エッセイ]「谷崎潤一郎について」「ナルシシズム論」「現代文学三方向」「石原慎太郎の『星と舵』について」「団蔵芸道再軍備」「夢と人生」「天狗道」「危険な芸術家」「私の遺書」「いやな、いやな、いい感じ」「日本人誇り」「法学士小説」「法律と餅焼き」「映画的肉体論――その部分及び全体」「私のきらひな人」「テネシー・ウィリアムズのこと」「空飛ぶ円盤人間通――北村小松追悼」 [第三部 スポーツオリンピック(「東洋と西洋を結ぶ火――開会式」「競技初日風景――ボクシング見て」「ジワジワしたスリル――重量あげ」「人体まことに思議――レスリング練習風景」「白い叙情詩――女子メートル背泳」「空間壁抜け男――陸上競技」「17分間長い旅――男子千五百メートル自由形決勝」「合宿青春――体操練習風景」「完全性への夢――体操」「彼女も泣いた、私も泣いた――女子バレー」「『別れもたのし』の祭典――閉会式」)、「実感スポーツ論」、ボクシング(「宿命――関・ラモス観戦記」「若さと体力の勝利――原田ジョフレ戦」「原田ラドキン戦」「原田ジョフレ戦」) [第四部 紀行]「ロンドン通信」「英国紀行」「手で触れニューヨーク」[第五部 戯曲]「アラビアン・ナイト文庫版獅子孔雀』(新潮文庫1971年2月27日)紙装。全334解説高橋睦郎 収録作品:「軽王子と衣通姫」「殉教」「獅子」「毒薬社会的効用について」「急停車」「スタア」「三熊野詣」「孔雀」「仲間文庫版荒野より』(中公文庫1975年1月10日装幀表紙・扉):白井晟一。カバーデザイン:熊谷博人。紙装。全320解説村松剛 収録作品単行本同一内容文庫版殉教』(新潮文庫1982年4月25日改版2004年7月カバー装幀池田良二。紙装。全334解説高橋睦郎 収録作品1971年2月刊行の『獅子孔雀』の新装版となるため、同一内容。 『三島由紀夫雛の宿文豪怪談傑作選〉』(ちくま文庫2007年9月10日)カバーデザイン:山田英春カバー装画金井田英津子黄色帯。全382編集解説東雅夫幽界ゾルレン)と顕界ザイン)と」 収録作品:「朝顔」「雛の宿」「花火」「切符」「」「英霊の聲」「邪教」「博覧会」「仲間」「孔雀」「月澹荘綺譚」「雨月物語について」「柳田國男「遠野物語」――名著再発見」「泉鏡花(『日本の文学4』解説より抄録)」「内田百閒(『日本の文学34解説より抄録)」「川端氏の『抒情歌』について」「ポップコーン心霊術――横尾忠則論」「小説とは何か」

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「仲間 (小説)」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「仲間 (小説)」の記事については、「仲間 (小説)」の概要を参照ください。


おもな収録刊行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:19 UTC 版)

十六歳の日記」の記事における「おもな収録刊行本」の解説

伊豆の踊子』(金星堂1927年3月20日装幀吉田謙吉湯本館の一室山桜」の欄間図柄)。B6判。函入。319収録作品:「白い満月」「招魂祭一景」「孤児感情」「驢馬に乗る妻」「葬式の名人」「犠牲花嫁」「十六歳の日記」「青い海黒い海」「五月の幻」「伊豆の踊子」 『伊豆の踊子』(金星堂1928年10月5日)※ 1927年昭和2年刊行本普及版。 『抒情哀話 伊豆の踊子』(近代文芸社1933年4月10日口絵写真田中絹代 収録作品:「伊豆の踊子」「白い満月」「招魂祭一景」「孤児感情」「驢馬に乗る妻」「葬式の名人」「犠牲花嫁」「十六歳の日記」「青い海黒い海」「五月の幻」 『抒情歌』(竹村書房1934年12月25日装幀木村荘八四六判。函入。 収録作品:「抒情歌」「浅草の姉妹」「水仙」「春景色」「青い海黒い海」「寝顔」「伊豆の踊子」「二十歳」「十六歳の日記」 『日雀』(新紀元社1946年4月15日装幀恩地孝四郎 収録作品:「日雀」「母の初恋」「女学生」「燕の童女」「十六歳の日記」「春景色」「抒情歌」 『抒情歌』〈創元選126〉(創元社1947年11月30日装幀青山二郎付録川端康成あとがき収録作品:「十六歳の日記」「伊豆の踊子」「春景色」「抒情歌」「寝顔」「禽獣」「童謡」「日雀」「父の名」 『少年』〈人間選書IV〉(目黒書店1951年4月10日装幀岡鹿之助 収録作品:「十六歳の日記」「伊豆の踊子」「少年文庫版伊豆の踊子温泉宿 他四篇』(岩波文庫1952年2月改版2003年9月18日装幀精興社川端康成あとがき」。略年譜。 収録作品:「十六歳の日記」「招魂祭一景」「伊豆の踊子」「青い海黒い海」「春景色」「温泉宿文庫版伊豆の踊子十六歳の日記』(講談社文庫1972年11月解説年譜作成長谷川泉 収録作品:「伊豆の踊子」「十六歳の日記文庫版伊豆の踊子』(集英社文庫1977年5月30日改版1993年6月5日解説奥野健男鮮やかな感覚表現」。橋本治鑑賞――『恋の垣根』」。年譜。 ※ 2008年新装版より、カバー装画荒木飛呂彦 収録作品:「伊豆の踊子」「招魂祭一景」「十六歳の日記」「死体紹介人」「温泉宿文庫版伊豆の踊子骨拾い』(講談社文芸文庫1999年3月10日装幀菊地信義解説羽鳥徹哉 収録作品:「骨拾い」「日向」「処女作祟り」「篝火」「十六歳の日記」「油」「葬式の名人」「孤児感情」「伊豆の踊子」「父母の手紙」「ちよ」 英文版The Dancing Girl of Izu and Other Stories』(訳:J. Martin Holman)(Counterpoint Press1998年収録作品伊豆の踊子The Dancing Girl of Izu)、十六歳の日記Diary of My Sixteenth Year)、油(Oil)、葬式の名人(The Master of Funerals)、骨拾いGathering Ashes)、ほか

※この「おもな収録刊行本」の解説は、「十六歳の日記」の解説の一部です。
「おもな収録刊行本」を含む「十六歳の日記」の記事については、「十六歳の日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おもな収録刊行本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもな収録刊行本」の関連用語

おもな収録刊行本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもな収録刊行本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海と夕焼 (改訂履歴)、母の初恋 (改訂履歴)、軽王子と衣通姫 (改訂履歴)、果たし得ていない約束―私の中の二十五年 (改訂履歴)、戦争と一人の女 (改訂履歴)、不器用な天使 (小説) (改訂履歴)、百万円煎餅 (改訂履歴)、屋上の狂人 (改訂履歴)、仲間 (小説) (改訂履歴)、十六歳の日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS