に‐ほん【二▽品】
に‐ほん【二本】
にっぽん【日本】
読み方:にっぽん
《Nippon》江戸時代後期に来日したドイツ人医師・博物学者、シーボルトによる日本の総合研究書。ドイツ国王ウィルへルム2世の援助を受け、オランダ、ライデンで出版。1832〜1851年にかけて13回の配本を行い、全20冊を刊行した。日本の地理・歴史・社会・風俗・動植物など、多分野について紹介した大著で、図版も多数収録。
明治22年(1889)創刊、大正3年(1914)廃刊の日刊新聞。明治21年(1888)創刊の日刊紙「東京電報」を改題して陸羯南(くがかつなん)が創刊。国家主義の立場から過度の欧化政策を批判、薩長藩閥政府を攻撃したため、しばしば発行停止処分を受けた。記者として古島一雄・福本日南・末永純一郎・正岡子規などが在籍、資金面では谷干城・近衛篤麿らが支援。
にほん【日本】
読み方:にほん
わが国の国号。アジア大陸の東方にあり、北海道・本州・四国・九州および周辺諸島からなる島国。首都、東京。行政上、1都1道2府43県に分けられる。総面積37万7815平方キロメートル。総人口、1億2692万(2016)。
[補説] 古くは大和(やまと)地方を基盤とする大和政権によって国家統一がなされたところから「やまと」「おおやまと」と称したが、大化の改新のころ「日出づる処(ところ)」の意で日本(ひのもと)と称し、奈良時代以降これを音読して「ニッポン」または「ニホン」というようになった。古く、大八洲国(おおやしまぐに)・葦原中国(あしはらのなかつくに)・葦原千五百秋瑞穂国(あしはらのちいおあきのみずほのくに)などの美称がある。明治22年(1889)には「大日本帝国憲法」の制定により「大日本帝国(だいにっぽんていこく)」が国号として用いられ、昭和21年(1946)には「日本国憲法」の公布により「日本国」が国号となったが、読み方は統一されていない。大和政権以降、公家による律令時代、武家による封建時代を経て19世紀後半の明治維新により近代国家としての基礎が確立。日清・日露戦争と第一次大戦などで千島列島・台湾・南サハリン・朝鮮などを領土として獲得したが、第二次大戦に敗れその大半を失った。→にっぽん(日本)
日本 (曖昧さ回避)
(ニホン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 09:28 UTC 版)

日本(にほん、にっぽん、ひのもと)、ニッポン
政党・政治団体
日本の政党・政治団体の略称・名称。
- 日本国民政治連合の略称。
- 新党日本の略称。当初は「日本」が正式名称であり、「新党日本」は通称であった。
- たちあがれ日本の略称。
- 日本のこころ、および、その旧称の日本のこころを大切にする党の略称。
著作物
- 日本 (新聞) - 日本の明治時代、陸羯南により発行された新聞。
- 日本 (シーボルトの著書) - フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの著書。
音楽作品
- 日本 (文部省唱歌) - 日本の文部省唱歌のひとつ。
- 日本 (忍者の曲) - 忍者のシングル。
- 日本 (THE JENI JENIのアルバム) - THE JENI JENIのアルバム。
- 日本 (アルバム) - チューリップのアルバム。
- 日ノ本 - Kagrra,の楽曲。シングル「月に斑雲 紫陽花に雨」に収録。
その他
- 日本語の姓のひとつ。
- 日本ハムのハム・ベーコンのブランド名。
- ニッポン (航空機) - 日本の戦前期における、民間飛行機。
- 日本テレビ放送網の正式名称のひとつ。
- 漫画『Axis powers ヘタリア』の、日本国を擬人化したキャラクター。
関連項目
「ニホン」の例文・使い方・用例・文例
- ニホンカモシカは昭和 30 年に特別天然記念物に指定された.
- 固い外皮を持ち秋に熟すカボチャが実る、セイヨウカボチャおよびニホンカボチャの種の、様々な植物
- 9月24日,(ニホン)コウノトリが野生に放たれる。
- この動物園は(特別)天然記念物のニホンカモシカと,シロイワヤギ,ゴーラル,シャモアなど同類種7種を飼育していた。
- この動物園は,当初はニホンカモシカの研究を専門とする学術研究センターだった。
- ニホンカモシカの訪問が本になる
- 野生のニホンカモシカが自動ドアを通って舟橋村立図書館に入ってきた。
- このできごとに遭遇した1人の図書館職員が友人にニホンカモシカの来館を題材にした物語を作るよう依頼した。
- その図書館職員は「あのニホンカモシカは誰(だれ)にもけがをさせなかった。さらに,私たちの村を有名にしてくれた。とても感謝している。」と話した。
- 10月10日,静岡県三(み)島(しま)市(し)の民家でニホンザルが捕獲された。
- 8月22日以降,このニホンザルは同県東部で118人を襲ったと考えられている。
- このニホンザルは,33歳の会社員,米(よね)山(やま)悠(ゆう)己(き)さんの自宅に2階の窓から侵入した。
- しんじょう君はニホンカワウソをもとにしたキャラクターだ。
- ニホンカワウソはかつて須崎市の新(しん)荘(じょう)川(がわ)で目撃されていたが,2012年以降は絶滅したとみなされている。
- ニホンのページへのリンク