藤森静雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤森静雄の意味・解説 

藤森静雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 00:51 UTC 版)

藤森静雄『自画像』 1916年

藤森 静雄(ふじもり しずお、1891年8月1日 - 1943年5月28日)は、日本版画家[1]

人物

福岡県久留米市生まれ[2]。白馬会原町洋画研究所に入り、東京美術学校予備科西洋画科志望に入学後、1914年に田中恭吉恩地孝四郎とともに版画誌『月映』を刊行した。東京美術学校をその2年後に卒業し、福岡で中学校の教師を務めた[3]。1922年に『詩と版画』の同人となり、1937年から日本版画協会の常任理事・事務を担当した。

作品

脚注

  1. ^ 藤森静雄』 - コトバンク
  2. ^ 藤森 静雄』 - コトバンク
  3. ^ 藤森 静雄(ふじもり しずお)FUJIMORI Shizuo



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤森静雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤森静雄」の関連用語

藤森静雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤森静雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤森静雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS