伊藤憲治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤憲治の意味・解説 

伊藤憲治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 00:29 UTC 版)

伊藤 憲治(いとう けんじ、1915年1月30日 - 2001年11月29日)は、日本のグラフィックデザイナー。代表作として、キヤノンのロゴマーク、光文社カッパ・ノベルスのカバーデザインなどを手掛けた。過去に、東京ADC評議員、毎日デザイン賞評議員、JAGDA会員などを務め、1998年に東京ADC名誉の殿堂入りをしている。

略歴・人物

主な作品

  • 月刊誌「飛行日本」の表紙(1942-43)
  • 月刊誌「婦人朝日」の表紙(1950-51)
  • キヤノンのロゴマーク・ポスター(1953・1954)
  • 日野自動車シンボルマーク[2](1953)
  • 大日本印刷社章(1954)
  • 和光のショーウインドウ(1956-82)
  • NECのネオン塔(1964)
  • ネスカフェのパッケージ(1979)

※作品はニューヨーク近代美術館、京都国立近代美術館、富山県立近代美術館、川崎市民ミュージアムその他の美術館に永久保存されている。

展覧会

  • 第548回デザインギャラリー1953「ミステリーの世界 伊藤憲治の推理小説カバーデザイン原画展」(1999年3月3日〜3月15日、会場:松屋銀座7F・デザインギャラリー1953)[3]
  • 銀座グラフィックギャラリー 第166回 「伊藤憲治展・月刊医学雑誌ステトスコープの表紙デザインの半世紀」(2000年3月6日~25日)

受賞

[4]

  • 日米写真コンテスト広告写真部門金賞(1951年)
  • 新聞広告電通賞3部門賞(1954年-58年)
  • 毎日産業デザイン賞(1955年、65年)
  • 屋外広告電通賞4回(1955年-68年)
  • 雑誌広告電通賞(1955年)
  • 東京ADC金賞1回、銀賞3回、銅賞3回(1957年-66年)
  • 東京都知事賞(1965年-71年)
  • SDA金賞2回、銀賞4回、銅賞1回(1966年-72年)
  • 紫綬褒章(1983年)
  • ブルノ国際ブックデザインビエンナーレ銅賞(1984年)
  • 勲四等旭日小綬章(1993年)[5]

著書

  • 『伊藤憲治・デザインの華麗多彩』(単著、六耀社、1986/1)

脚注

  1. ^ 伊藤憲治氏死去/グラフィックデザイナー - 四国新聞社
  2. ^ 『日本マーク・ロゴタイプ集成』グラフィック出版、1967年、355頁。 
  3. ^ 第548回デザインギャラリー1953
  4. ^ 伊藤憲治プロフィール ギンザ・グラフィック・ギャラリー
  5. ^ 「93年秋の叙勲(都内分) 努力今むくわれて喜びの受章者」『読売新聞』1993年11月3日朝刊

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤憲治」の関連用語

伊藤憲治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤憲治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤憲治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS