その他のボッケモンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のボッケモンの意味・解説 

その他のボッケモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:31 UTC 版)

薩摩剣士隼人の登場人物」の記事における「その他のボッケモン」の解説

果樹神合体カジュカンサー(かじゅしんがったいカジュカンサー) 第一部四話から登場果物合体ボッケモン。名前の由来果実神様。 目がパッチリした「ボンタンどん」、小さな目の「タンカンくん」、タンカンくんとそっくりな顔をした「ポンカンくん」、目が細い「デコポンくん」、長いまつげのツリ目で赤い唇をした「温州みかんさん」、「キンカンキンカン」しか喋らない5人の「キンカンぼうや」、目が青く西洋かぶれ喋り方をする「ミスター・サワーポメロ」、目がパッチリして桃色の唇で上品な喋り方をする「レディ甘夏」、喧嘩仲裁徹したコミカンちゃん」の9種類小柄な柑橘ボッケモンと、コミカンちゃんが連れてきた小柄な果物のボッケモンで、おっとりとした喋り方の「ビワちゃん」が種類違い超えて心がひとつになり「カンサーフォーメーション」の掛け声合体して誕生したボッケモン。 重力をねじ曲げ相手動き封じた攻撃止めるカジュウ念力」という超能力使い切った果物差し出して、そのおいしさ争い鎮める第一部完結編では、大ンダモ支丹が放った暗黒波動弾カジュウ念力止め身近な人々と共につんつんコンコン声援送った。「カジュカンサー」が口癖で、普通の会話も喋ることができるものの、この口癖のみを連発することも多い。背面の各箇所にはそれぞれ合体したボッケモンの果実名が書かれているが、ひっとべ!で隼人が不思議がっていた。 GA★ラッパー(ガラッパー) 第一部五話から登場ラップを好む川内川に住むガラッパ河童)のボッケモン。名前の由来ガラッパ+ラッパーちなみに樺太イーグルキックという技名や、GA★ラッパーの手足にワシ象ったデザインアーマー付いている理由は、GA★ラッパー登場する薩摩川内市カラフトワシ飛来する土地であることから。名前の星は色が特に決まっておらず、黒の星と白の星両方用いられる第一部では、ヤッセンボーに騙され素手隼人激闘繰り広げるが、誤解気付き隼人協力してヤッセンボーたちに立ち向かった2012年2月放送TV番組デルフォイの神託」では、神社境内でヤッセンボーとバトル繰り広げるも、電流のようなものが走り行動麻痺させる効果付加されたヤッセンボーシールを額に貼られ動き封じられてしまった。第一部完結編では2体の大ンダモ支丹を相手奮闘し身近な人々と共につんつんコンコン声援送った。 陽気だが気が短く鹿児島の自然を汚す者を許さない頭の皿CDセットして音楽流せるようになっており、あらゆる生命尊さや、鹿児島の自然の美しさ自然環境人間とのあり方などのラップヒップホップを、セットしたCD音楽乗りながら歌い踊る。お正月スペシャルのボッケモンたちが集まった宴会の席では、ずっと歌い踊っていた。一人称「俺」。英語交じり独特な鹿児島弁を話す。好物は、しんこ団子川内大綱引匹敵する怪力持ちダンス取り入れた早い格闘アクション相撲の技を得意としており、その多彩な技隼人にも負けない強さを誇る。体を覆う装甲は、くぐり衆の銃弾も弾くほどの硬い強度持ち銃弾も腕のアーマー弾いていた。綱の模様にも見えるような柄のベルトをしているが、なぜか川内大綱引の綱とはどの方向から見たものとも練り方が逆になっている。技名を口にしながら戦うクセがあり、両腕広げて跳躍するイーグルジャンプ」、ジャンプと共に張り手食らわす「ガラッパー張り手」、回転しながら連続蹴り放つ樺太イーグルキック」、ロープで敵の武器絡めとる「グレイトロープ」、緑のオーラまとったストレート放つ必殺パンチ「ガラッパンチ」、アッパーと共に緑の閃光放ち複数の敵を吹き飛ばす必殺技「ガラッパーアッパー」を駆使するGA★ラッパー単独でのイベント出演何度か行っている。また、おはらまつり一緒にダンスDVD発売している。 麺inカゴンマ(めんいんカゴンマ) 第一部六話から登場鹿児島ラーメンのボッケモン。 世界中ラーメン食べ歩き鹿児島帰ってきた鹿児島県内外のラーメン事情知り尽くしているボッケモンきってのラーメン通。ラーメンブログで有名なボッケモンでブログ更新日課としており、ブログ書籍化を目標としている。第一部では、とんこつラーメンしか認めない店員食って掛かるヤッセンボーに、鹿児島ラーメンについて長々と、うんちく披露した第一部完結編では、店内いながら異変気配察し身近な人々と共につんつんコンコン声援送ったラーメンうんちくを、よく語り、常にラーメンのことばかり考え鹿児島ある様々な種類ラーメン心から愛しており、鹿児島ラーメン通じ様々な個性大切に思っている。森羅万象鹿児島ラーメンにあり世の中すべての物事鹿児島ラーメン例え考えれば説明がつくと信じている。ラーメンそのものが好きでラーメン好みは無い。特技縄跳びをさせること。鹿児島ラーメンでできた体を持つ。 茶くれ爺(ちゃくれじじい) 第一部七話から登場鹿児島茶のボッケモン。 第一部では、暗黒たちから襲われる隼人助けられつんつんたちに勧めた第一部完結編では、大ンダモ支丹の攻撃対し身近な人々避難誘導させており、その後身近な人々と共につんつんコンコン声援送った。ひっとべ!では、綺麗な看板娘のいる茶屋によく行っている光景描かれたが、看板娘からはボケ冗談なのか本気なかわからないと思われている模様。いつもまわりに「いっぺくいやい(一杯ください)」と、お茶せがんで、誰にでもお茶振舞おうとするクセがあり、まったり座っていることが多い。とにかくお茶が大好きで、お茶自分が飲むのはもちろん、自分以外がお茶飲んでいるのを見るのも好き。とても忙しそうな人たちであろうと、茶くれ爺やってくると、いつの間にか、お茶飲み和んでしまう雰囲気持っている暗黒衆に襲われたときは助け求めていたが、同時に弱い女性守ろうとする気概見せた数あるボッケモンの中でもかなりの高齢年の功から、様々なボッケモンたちのご意見番にもなっている模様で、出現したンダモ支丹たちの名前も全て知っていた。一人称鹿児島弁で俺を意味する「おい」。付きという漢字書かれ大きな湯のみの体をしており、眼鏡をかけ、眉毛や頬はお茶になっている守護神怪獣イッシー(じゅごしんかいじゅうイッシー第一部九話から登場未確認生物ボッケモン。池田湖に住む、巨大な怪獣の姿をした古(いにしえ)の神にして指宿守り神。プリモゼや一部の一般人からは水神様呼ばれている。 コンコン幻魔鏡コンコンパクトを使い水神召喚ヒンデレコンソワカ」と呪文唱え呼び出した指宿に住む他のボッケモンたちから崇められており仲がいい模様で、第一部完結編冒頭では池田湖訪れた観光客仲良く戯れていた。「いーしっー」というかん高い愛らしい鳴き声発する。4本足で歩く水色巨大な体で、つぶらな瞳をしており澄んだ心の持ち主気に入り、なつく。 コンコンの「狐一族蓄え怨念の力、今こそ解き放て。マッキレコンソワカ。いにしえの神に大いなる怒りの力を与えよ」という呪文により幻魔鏡コンコンパクトから闇の力浴びせられ凶暴な暗黒怪獣ダークイッシーへと変貌するとともに凶悪な顔へと変化し鳴き声も「イッシー」という低く野太いものに変わり、低い唸り声をあげる。「怒りの力、解き放ちたまえ。ウッガレ(壊せ)コンソワカ」の呪文により光を放つ幻魔鏡コンコンパクトの力でコンコン操られ、その巨体指宿の街を暴れまわったが、プリモゼの歌や、つんつんらボッケモンたちと鹿児島人々が行った想い込めた呼びかけにより、元の姿へと戻り正気取り戻した第一部完結編では、コンコンパクトの力で霧島神宮強制召喚されイッシーに、狐一族三種の神器の力を結集させ「狐一族蓄え怨念の力を持っていにしえの神に大いなる暗黒の力を与えよ。マッキレ(狂え)コンソワカ」というヤッセンボーの呪文と共に闇の力浴びせられ、ダークイッシーを超える究極怪獣デビルイッシーへと変貌。額には角が、背中には悪魔のような羽が生えつんつんアタックも口で受け止める。闇の火炎弾放つ暗黒波動弾」、角から暗黒放つ「デビルサンダー」、尻尾なぎ払う「デビルスピンアタック」、羽で強風起こす「デビルウイングストーム」など多彩な技繰り出し、町を破壊し暴れまわったが、ダイサイゴー食い止められ、コンコンパクトの力で元に戻ったその後、ヤッセンボーにより何度も変身させられたことで変身癖がつき、地球温暖化促進マシンで冬の気候暑くなり不快指数上がったことで再び羽の無いデビルイッシーに変身しており、ヤッセンボーから「灼熱怪獣ヒートイッシー」と名付けられた。その後つんつんコンコンによりコンコンパクトの力で元に戻っている。 イッくん 第一部九話から登場ぐりぶー物語にも3回から登場したイッシー似た姿をした2足歩行で歩く池田湖キャラクター。雄。一人称「僕」ジュラ紀誕生温泉が大好きでマイペース食いしん坊特技温泉卵早食い青と白の体で腕と背びれは緑であり、赤があしらわれた黒い中折れハット赤い蝶ネクタイも身に着けている。イッシーを元の姿に戻すため、つんつんコンコンシーちゃんや、たまらん3兄弟鹿児島人々と共に、ダークイッシーへ想い込めた呼びかけ行ったシーちゃん 第一部九話から登場イッシー似た姿をした2足歩行で歩く池田湖キャラクター。雌。一人称「私」ジュラ紀誕生甘党性格甘えん坊好物ソラ豆スイーツ桃色と白の体で腕と背びれは赤であり、ピンクのリボン付き黄色あしらわれた黒い中折れハット黄色蝶ネクタイも身に着けている。 天ちゃんてんちゃん番外編パート1)から登場ぐりぶー物語でも3回から登場鹿児島中央警察署警察官にして天文館治安対策マスコットキャラクター普段鹿児島中央警察署地蔵交番御着交番、及びその周辺勤務しており、兄弟揃って治安対策活動し様々なアピール行っている。番外編パート1)では隼人や妹の天子ちゃんと共にうそ電話詐欺仕組んだヤッセンボーを追い詰めた短髪で右の前髪飛び出ているのが特徴兄弟ともども黄色い肌と緑の髪をしており、常に警帽をかぶり、頭から黄色く丸い玉が付いた橙色触角生え、常にウインクをしている。兄弟2人とも制服着ているが、法被などを着ることもある。 天子ちゃん(てんこちゃん) 番外編パート1)から登場ぐりぶー物語でも3回から登場天ちゃんの妹。天ちゃんより後に治安対策活動へ加わるようになった番外編パート2)では兄の天ちゃんと共に迷子になったコンコンをヤッセンボーの元へ送り届けた。赤い紐で髪を二つ束ねている。 イータ君イータくん) 番外編パート2)から登場税金司る精霊。術によりイータ君の力を封じられた期間、鹿児島税金無くなると同時にあらゆる公共サービスの無い世界へ変貌してしまっている。 名前の由来国税電子申告・納税システムe-Taxイータックス)より。ちなみにイータ君国税庁キャラクターであり、2004年10月1日生まれ東京都千代田区霞が関出身身長約165cmで独身男の子パソコン特技、空も飛べるという設定存在している。 ホテルボッケモン ホテ京Z(ホテルボッケモン ホテきょうゼット第一部完結編一話から登場ぐりぶー物語でも3回から登場作中ホテル京セラ研究機関としての顔も併せ持っており、そこで進行中の「Z計画」により開発されホテル京セラ開業日と同じ1995年9月1日生み出されヒューマノイドのボッケモン。身長2m体重100km。ひっとべ!では喋っているが基本的に無口で、性格お人よし設定上でホテル京セラ別館アネックス1階展示してあることになっているホテル模型変形して本館の上部分ボディに、本館下部分が足になり、3階連絡通路部分は「ブリッジブレード」という剣になる。人知を超えた高出力と高い演算能力実現した「セラミクス・ドライブ」というブラックボックス内蔵されており、ホテル責任者による「ホテ京Z始動」の号令のもと、PC入力からの信号を受け始動するホテル内の一般人襲い掛かるデビルイッシーの牙を剣で食い止めた。 後にデビルイッシーとの実戦データフィードバックしたアップデートが行われ形状など変更されており、ひっとべ!では、ブリッジブレードを使用してZの文字斬りつけるファンクションZ「天撃斬」と、別館アネックス建物部分が盾になった「アネックスシールド」も使用した伝承ボッケモン 大石兵六(でんしょうボッケモン おおいしひょうろく) 想像上回想では第一部二話から、本格的に第一部完結編三話から登場鹿児島代表的文学作品大石兵六夢物語」に登場する武士第一部完結編において、伝承ボッケモンだったことが判明一人称「私」第一部完結編でたまたま狐一族前に現れ真実を語るが、重大な出来事を事も無く喋るなど飄々とした性格人物コンコン所持していた狐一族に伝わる「大石兵六夢物語」の本では、人々困らせる吉野たちの変化を見破り一人一匹残らず滅ぼし死に追いやった人物として描かれていた。しかし第一部完結編において、実はあのときのみんなが吉野退治する盛り上がっていたことから、兵六責任者名乗るヤッセンボーと話し合った結果、外から人間入れぬよう吉野住んでいた世界鹿児島の間に扉をつくり吉野が住む世界封印してもらった思い込んでいたことや、当時のみんなには自分退治したと言っておいたということ真実であった判明した狐一族との誤解解け狐一族とも仲良くなれたその席で、ヤッセンボーの行った封印が、いたずら発端となり村人たち退治張り切っていた事態から狐一族を守る結果になったことを指摘して去っていった。 ちなみに、元々の話である大石兵六物語微妙に内容異なる話がいくつか存在するが、江戸中期における薩摩藩士・毛利正直著作鹿児島郷土文学大石兵六夢物語」は、通常の太刀より大きな太刀を扱うことができるため剣の腕に覚えがあり、お調子者気が大きい大石は酒の席で吉野山に住む白狐達がいたずらをして人々を困らせているという話を聞き自分一人白狐退治すると言い退治のため吉野山に向かうが、お化けが苦手で達が化けた妖怪見てあまりの恐ろしさ逃げ出し逃げ最中にも次々と達にだまされ続けるので、そのリアクションあまりにも面白いため達が調子に乗ってしまい、大石は偶然2匹捕らえ退治する事に成功するという内容かごんまダスキング 番外編パート5)から登場ぐりぶー物語でも10回から登場お掃除のボッケモン。番外編パート5)では、しもべとなり掃除をしろと脅すヤッセンボーたちに隼人一緒に立ち向かった戦いときにはモッピー変身した掃除用の赤いモップ棒「ダスキンモップ」を使用する綺麗好き鹿児島綺麗にするお掃除使者名乗っており、掃除愛するあまり戦い最中でも武器のダスキンモップで敵に付いた汚れ払い落とす一人称「僕」身長2m体重70kg。必殺技は「ダスキンモップ」の掛け声モップ真横薙ぎ払い放った水色オーラで敵を吹き飛ばして「クリーンロッド」と叫ぶ「ダスキンモップ クリーンロッド」。イライラした相手にはオモチャのような見た目の銃で黄色い光「リフレッシュシャワー」を浴びせて爽やかでスッキリした気持ち変える桜島生まれ一人称は「ボク」。好物ミスタードーナッツポンデリングモッピー 番外編パート5)から登場モップのボッケモン。体は小型全身真っ赤な毛に覆われており、宙を飛び移動する泣き声は「モッピー」で言葉話さない掃除大好きな人ところへ現れる火山灰掃除適したダスキン鹿児島オリジナルモップの棒に変身することができ、かごんまダスキング使用する火縄銃のボッケモン 火縄銃兵衛ひなわじゅうぼっけもん ひなわじゅうべえ) 第二部二話から登場ぐりぶー物語でも3回から登場身のこなし軽やかで、己の復讐心のため火縄銃奪い取ろうとするアイくろをその素早い動き翻弄した。銃の射撃に関して達人並み腕前を誇る。火縄銃ロケットと、一歩間違えば恐ろしい力になるが夢と希望詰まったその時代で最新科学技術作られている種子島例え出し降参したアイくろに「持つ者の心次第。この銃と共に歩み自分心とよく向き合ってみればいい」と火縄銃託した一人称は「おい」。 火縄銃兵衛は、1543年9月23日旧暦天文12年8月25日生まれで、普段西之表市中心に活動している。 南さつま市のボッケモン サンディくん(みなにさつましのぼっけもん さんでぃくん) 第二部五話から登場ぐりぶー物語でも3回から登場海亀のボッケモン。男。コノハナサクヤヒメ会わせろとくぐり衆から絡まれていたところをつんつん止めに入る。そのお礼に笠沙恵比寿の食堂つんつんにタカエビ丼をご馳走した。日本三大砂丘一つ南さつま市吹上浜出身。砂や砂像が好きで砂を通じ町が賑やかになっていくことが夢だが砂像が崩れるという理由は苦手。普段おっとりした性格甲羅重く足は遅いが、体を動かすことが大好きでスポーツをするときは凄く活発になる。砂像づくりとダンスが得意で、好きな食べ物かぼちゃ1995年生まれスナミちゃんという妹がいる。 サンディくんは、吹上浜砂の祭典マスコットキャラクターであり自然環境大切さ伝え仕事をしている。 ルリー ひっとべ!ボッケモンランド35回から登場奄美生まれ。ひっとべ!ではコンコン日本エアコミューター案内する役として登場した番外編パート8)では冒頭番組内容紹介したり、ぐりぶーたちを案内したりした。青い体で頭にはゴーグルJAC白文字入った赤い服を着ている。ルリー2000年5月に、鹿児島県鳥であるルリカケスモチーフとしてJACイメージできる日本エアコミューターイメージキャラクターとして誕生している。 ぐりぶー ひっとべ!ボッケモンランド1回から登場ぐりぶー物語では主役つんつんコンコンのボッケモン放送局 ON RADIOなどにも度々登場しており、ショーなどで隼人たちと出演する機会も多い。鹿児島県庁観光課の課長詳細は「ぐりぶー」を参照 さくら ひっとべ!ボッケモンランド22回から登場ぐりぶー幼馴染鹿児島県出身女の子天真爛漫な性格で、特技はぐりぶーダンス。ぐりぶー物語では鹿児島県臨時職員として勤務ぐりぶーとの結婚後は7つ子を産んだ。顔の周りに花が6本、尻尾先に花が1本咲いており、ハイビスカス髪飾りを耳に着けている。南から北上する桜前線のように色鮮やかな花や緑が鹿児島から広がって欲しいという願いから、さくらと名付けられた。 天城町のボッケモン あまぎくん(あまぎのぼっけもん あまぎくん) 番外編パート8)から登場番外編パート8)で、ぐりぶーたちに観光名所紹介をした。天城町の花ツツジ飾り付けた闘牛かぶり物被り青い海表した前髪特徴トライアスロンの服を着ている。 天城町のボッケモン あまりん(あまぎのぼっけもん あまりん番外編パート8)から登場番外編パート8)で、あまぎくんと一緒にぐりぶーたちに観光名所紹介をした。特徴は、天城町の花であるつつじをあしらい天城町特産品マンゴーモチーフにした頭と、波の模様表現した服装天狗とガラッパのボッケモン 天ガラもん(てんぐとがらっぱぼっけもん てんがらもん) 第二部六話から登場ぐりぶー物語でも3回から登場八重山に暮らす天狗の父、甲突の池に暮らすガラッパ河童)の母2人が恋に落ち誕生したボッケモン。山の神様からのお告げ天狗の「天」とガラッパの「ガラ」を取り「天ガラもん」と名付けられた。鹿児島市郡山出身地で、賢く元気いっぱい性格やんちゃだ親孝行で優しい心を持っている特技は、おじゃこい隊のテーマソングあわせたダンス。おじゃこい隊とともにこいやま郡山)」に幸せを運ぶ活動をしている。第二部では、人間の幼い男児化け覗いたキラキラスコープにつんつん映り戸惑うアイくろに「それは恋だよ」と語りかけ手招きし山奥へと誘った。くぐり衆とも一戦交える。 頭には河童の皿、顔には赤くて高い鼻があり、背中生えた白く大きな羽で空を飛ぶ天狗服装高下駄を身に纏い。首から大きなお守り下げ、腰には瓢箪ぶら下げている。大きな緑の葉っぱ団扇を手に戦い団扇手裏剣のように投げる「天ガラ団扇手裏剣」、つむじ風起こし相手吹き飛ばす「天ガラ大旋風」、頭突き見舞う「天ガラ頭突き」、掴んで振り回し投げる「天ガラ大回転投げ」を駆使する。 天ガラもんのキャラクター名の由来となっているのは「お利口さん」、「感心な子」という意味の鹿児島弁「てんがらもん」。 こい山のボッケモン おじゃこい隊こいやまぼっけもん おじゃこいたい) 第二部六話から登場から来た妖精で恋の町「こいやま郡山)」に幸せを運ぶ活動をしている。人間女の子のような姿をしており、白い服にそれぞれ金、黄、赤、青、緑の薄布を羽織ったような姿をしている。くぐり衆やヤッセンボーたちに起こされ大平の獅子襲われるが、隼人の破影の太刀で闇を払われ大平の獅子取り囲み鎮めるのに一役買ったちなみに、おじゃこい隊は明館高校の女子高生演じている。 大平の獅子おおひらのしし) 第二部六話から登場ヤッセンボー一味からの闇の力無理矢理目覚めさせられ獅子舞のような黒い獅子たち。2本足の獅子が4体、4本足の獅子1体の計5体が出現して低いうなり声を上げ、その大きな口で噛み付き襲い掛かる隼人の破影の太刀で闇を払われた後、おじゃこい隊により鎮められ5体が集まり1つの光となり、こいやまに伝わる古の宝「ラブリーフルーレ」へと変化して恋心を抱くスイートポテトレディの手収まったちなみに大平の獅子は、9月行われる秋の彼岸鹿児島市花尾神社行われる奉納祭りで「大平の獅子舞踊り」として演じられている獅子舞大平の獅子舞踊りは五穀豊穣無病息災祈願して踊られる狂言調の踊りで、親の敵討ちのため獅子闘い獅子討ち取る内容になっている獅子舞発達原初形態見られる民俗学的に価値の高いものとして2005年には鹿児島市無形民俗文化財指定されている。 さつま町のボッケモン さつまるちゃん(さつまちょうのボッケモン さつまるちゃん) ひっとべ!ボッケモンランド33回から登場ぐりぶー物語でも3回から登場。おしりがピカピカ光るホタル妖精第二部ではボロボロになった竹刀戦いに赴こうとするつんつん無茶だ訴えたさつま町営業課長兼、宣伝隊長イメージキャラクターでもある。身長132(さつまる)cm好奇心旺盛優しく穏やかな性格魔法さつま町のいろんなものを出すことが可能で、空を自由に飛ぶことも可能だ人前では飛べない。公式プロフィール男の子(?)となっている。 たけのこのボッケモン たけんこっぽ/竹神様(たけがみさま) 第二部八話から登場さつま町に住む筍のボッケモン。竹林の中で現れ、ヤッセンボーに負けて満身創痍になったつんつんたちを手招きし隼人たちがいる酒蔵へと誘った。その姿を見たつんつんからは、おいしそうと言われている。元に普段は竹の振りながら「たけたけ」という口癖を口にして愛嬌振りまいているが、相手受け入れ寛容さ持ちそれゆえ折れぬ強き心で真っ直ぐに伸びてゆく「竹の心」をつんつんコンコンに見いだし「竹の心見つけた」と叫び頭部長い竹の姿をした白髭蓄えた神様へと正体現した。 竹神様は、つんつんコンコンを古の宝を再び託す値する者と認め2人所持していた折れた竹刀つんつんブレードとコンコンソードへと変えるその後は元のたけんこっぽの姿へと戻っており、何事も無かったかのように振る舞い暮らしている。子供の頃から一緒にいる女性第二部正体現すまで全然気付かなかった模様夢を守るボッケモン ポニー(ゆめをまもるぼっけもん ぽにー) 番外編パート9)から登場。子ども達の夢を守るボッケモン。修行のため鹿児島地区担当しているサンタクロース空飛ぶそりを引くトナカイ見習いをしているが、サンタはぐれてしまう。女性から振られ腹いせのためクリスマス中止にしようと企むヤッセンボーたちに囚われそうになるが、つんつんたちに助けられアイくろと協力して蹴り立ち向かったサンタクロース鹿児島地区担当さんらくろーす かごしまちくたんとう) 番外編パート9)から登場鹿児島地区担当するサンタクロースポニー頑張り見ており鹿児島の子供たちにプレゼント届けるため迎え現れた。 アマンむすめ ひっとべ!ボッケモンランドの「アマンクロスクロスすっが商店街」に登場アマンクロス師匠崇める若い人間の女性のような姿をした「みん」、「のん」という2人組のボッケモン。アマン娘と漢字表記されることもある。アマンクロスたじろぐほどの異様に高いテンションで、アマンクロスと共に道行通行人黒酢勧めまくる。番外編パート5)「掃除をすっど!」では、窓を開けっぱなしにしたら駄目だとアマンクロスから何度も言われていたにも関わらずアマンむすめアマンクロス会社の窓を開けっぱなしにしていったため、火山灰吹き込んでザラザラになった部屋アマンクロス掃除していた。 アマンクロスのような黒い帽子アマンクロスのような色の衣服スカート着用している。 オゴージョ 現在、ショーのみの登場。プリモゼを目の敵にする人間女性の姿をした、薩摩美魔女自称する薩摩おごじょのボッケモン。一人称「私」。手にしたでプリモゼに突如襲い掛かった。プリモゼから、おばさん呼ばわりされ若い女性への憎しみの力による暗黒エネルギー出ていると言われている。ちゃんばら無刃剣十字丸を手にしたプリモゼが「おはらまつりダンシングフラッシュ」、「さつまきりこシャイニングハレーション」、「おおしまつむぎトロピカルストリーム」、「プリモゼトライアングルハーモニー」と技名を口にしながら放った斬撃により撃退された。目にの形をした紫の大きな仮面もしくは黒のマスク付けており、黒い服に赤い帯とブーツ武器三又アンドロメダ将軍あんどろめだしょうぐんスペシャル音楽SHOW登場したアンドロメダ星の将軍宇宙征服のためコノハナサクヤヒメの歌が発する無限のエネルギー狙い部下引き連れ地球へやってきた。「アンドロロロ~」という笑い声で笑う。独特の形状をした尖った金色ヘルメット被り地球人似た顔面には隈取りのような模様がある。太った体型をしており、金色六芒星が胸に付いており金色肩当てなどがある服を身に纏い音楽エネルギー集めるための巨大なマイクのようなを手にしている。なお、引き連れてきた部下含めアンドロメダ星の住人美味しいことや楽しいこと知らないというショーでの設定オモチャキッドでのアンドロメダ星人設定踏襲している。ちなみに2014年10月行われたKKB応援フェスタにも登場した

※この「その他のボッケモン」の解説は、「薩摩剣士隼人の登場人物」の解説の一部です。
「その他のボッケモン」を含む「薩摩剣士隼人の登場人物」の記事については、「薩摩剣士隼人の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のボッケモン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他のボッケモン」の関連用語

その他のボッケモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のボッケモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薩摩剣士隼人の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS