歴史・観とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > > 歴史・観の意味・解説 

れきし‐かん〔‐クワン〕【歴史観】

読み方:れきしかん

歴史全体的にどう見るかという根本的なものの見方マルクス主義史的唯物論はその一例史観


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:22 UTC 版)

ヒュー・トレヴァー=ローパー」の記事における「歴史観」の解説

トレヴァー=ローパー近世ヨーロッパ研究における主要なテーマは、近代的精神形成宗教論争プロテスタントおよびカトリック諸国の間に生まれた深い亀裂、以上の二つであった。彼はこれらの研究元に以下のような持論展開したヨーロッパ宗教的な分裂経済的政治的構造的に啓蒙理性形成加速させた。同時期に起きたヨーロッパ海外膨張は、そうしたプロセスの中で副次的起こってきたものに過ぎないトレヴァー=ローパー視点では、近世ヨーロッパ枢要なテーマ一つヨーロッパ膨張である。この膨張とは、トレヴァー=ローパーにとっては植民地形成による海外膨張意味するのみならずナショナリズム宗教改革啓蒙主義輸出という形での精神思想上の膨張でもあった。またトレヴァー=ローパー主張では、16・17世紀多発した魔女狩りは、成長しつつあった宗派多元主義対す反動であり、もとはデジデリウス・エラスムスなどの思想家の持つ理性的な世界観と、宗教改革生んだ霊的な価値観対立をその起源とする。 トレヴァー=ローパーは、歴史学科学ではなく芸術として理解されるべきだと述べ歴史家にとって成功するうえでの重要な資質想像力だと断言していた。彼にとって歴史はすべて連続しており、これまでの過去持続的な進歩でも衰退でもなく、偶然および問題直面した時に特定の個人が行った特定の選択によって紡がれてきたものに過ぎなかった。トレヴァー=ローパー歴史において社会的動向持ったインパクトについてはしばし認めていたが、彼の考えでは社会的動向統治者のような個々人意向変化するのだった。しかしこのような考え方もちながら、トレヴァー=ローパー近世ヨーロッパ研究政治史偏重というわけで決してなく、むしろその時代の政治的精神的社会的宗教的な動向の間の相互作用について探求するというものだったトレヴァー=ローパー自分の考え表明する媒体として好んだのは、本ではなく評論だった。彼の社会史に関する評論は、1950年代から1960年代にかけて、彼自身がその研究手法採用する表明したことのないアナール学派、特にフェルナン・ブローデル影響を受けるようになったトレヴァー=ローパーアナール学派研究英語圏紹介するうえで大きな役割果たした

※この「歴史観」の解説は、「ヒュー・トレヴァー=ローパー」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「ヒュー・トレヴァー=ローパー」の記事については、「ヒュー・トレヴァー=ローパー」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 00:31 UTC 版)

申采浩」の記事における「歴史観」の解説

朝鮮民族源流檀君朝鮮求め朝鮮民族主義歴史学提唱し、「歴史とは我と非我闘争である」と植民史観からの脱却主張した。ただし、現代の歴史学では抗日独立運動の一環として擬似歴史学であったとの評価固まっている。 詳細は「朝鮮民族主義歴史学」を参照 また、アナキズム傾倒して以降民族主義主張弱め大衆という表現用いようになった。この変節について、民族間の争い歴史作るであれば日本侵略正当化できてしまう自己矛盾に気づいたためとの指摘がある。 申の歴史記述古代史重点置かれそれまで三韓新羅中心の歴史観から檀君夫余高句麗中心の歴史観へと転換し、その領域中国東北遼西にまで拡大し朝鮮半島存在したとされる漢四郡朝鮮半島の外に存在したとか、存在しなかったと主張しており、また百済近仇首王東城王時代遼西山東前秦まで攻撃領有したなどの主張をしており、『宋書』『梁書』百済遼西進出記事『南斉書』百済北魏撃退記事『旧唐書』百済関係記事根拠百済近仇首王時代遼西北京奪って遼西郡晋平郡設置し東城王時代北魏戦い撃退し中国会稽郡付近支配し日本全国属国にしたと主張している。 朝鮮歴代で海を越えて領土置いたのは百済近仇首王と東聖王二代だけである。東城王時代には近仇首王時代よりもさらに領土広かったので、『旧唐書』百済伝に百済地理記録して「西に海を越えて越州至り、北に海を越えて高句麗至り、南に海を越えて倭に至る」と記録されているが、越州は今の会稽であるから会稽付近はすべて百済の地であった。……高句麗国境である遼水西側-現在の奉天西側がすべて百済所有であるから満洲源流考』に『錦州義州愛琿などがすべて百済の地だ』と述べているのはこれを指しているのだ。倭は現在の日本であるから、上に引用した『旧唐書』二節によれば日本全国百済属国になっていたことは疑い余地はない。百済上の海外植民地をいつ失ったのかというと聖王初年高句麗敗れ末年新羅敗れて、国の勢い衰退したので、このときに至って海外植民地がほとんど没落したのである。 — 『朝鮮上古史』 申の朝鮮民族主義歴史学影響受けたアマチュア歴史家団体の、古朝鮮勢力範囲主張と、申の主張を、幻想植えつける偽物歴史学批判する歴史学者らと長年渡り論争引き起こしている。 申は、「カタカナなどの日本文化はすべて百済人作った」「古代朝鮮中国支配していた」と主張しており、韓国学者主張する古代史観は申の影響受けているため、申の朝鮮民族主義歴史学韓国古代史観の源流となり、韓国学者は、実証的な研究をほとんどせず、申が構築した仮説鵜呑みにして間違った歴史認識拡散させているとされる

※この「歴史観」の解説は、「申采浩」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「申采浩」の記事については、「申采浩」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 07:58 UTC 版)

世界真光文明教団」の記事における「歴史観」の解説

真光述べ歴史次のようなものである。スの大神世界創造し神々作りムー大陸黄人赤人白人、青人、黒人の「五色人」という世界人類を作り神々天祖皇祖人祖まつったムー大陸陥没し五色人は世界中散った日本ムー大陸残った山頂で、日本人五色人のうち黄人直系の子孫である。万世一系天皇世界創造以来全人類の王統続いたのである五色人のうち、南米上陸しインカ帝国などを作ったのがアメリカ・インディアン、西に向かったのが朝鮮半島アジア大陸中央インド西アジアユダヤ)の人々であり、釈迦の教えイエス教えも「五色人の血肉兄弟教え」である。「全人類が日の本の国集って霊的文明を築く仕組みになっている」という。 真光大本神話継承発展させている。真光では、人類誕生から天皇制まで、すべて日本世界霊的元地位置づけられている。金沢大学中村伸浩は、このイメージは、高度経済成長期日本経済反映した日本人アイデンティティ世界的拡大関係していると想像できる述べている。真光天皇制は、ムー大陸実在主張したジェームズ・チャーチワードや超古代史記した竹内文書」の影響受けており、神武天皇前に数十代の天皇がいたとされ、現実天皇制とも記紀神話天皇制とも異なっている。極端な日本中心主義と、日本のもとで世界民族共存するというコスモポリタニズムがあるが、世界把握象徴的具体性欠け面がある世界性は儀礼にも反映されており、「立春大祭」は、人種国境宗教超えた人類祭り」として、ヨーロッパアメリカオーストラリアアジア信者参加する中村伸浩は、岡田光玉国粋主義言説には、「特有の諧謔とディタッチメント」があり、超古代論のオーディオ・ビジュアル文化的な現代的発展古代ピラミッドUFOノストラダムス等)の始祖的な存在となっていると述べている。

※この「歴史観」の解説は、「世界真光文明教団」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「世界真光文明教団」の記事については、「世界真光文明教団」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 14:45 UTC 版)

崇教真光」の記事における「歴史観」の解説

金沢大学中村伸浩は真光述べ歴史は、スの大神世界創造し神々作りムー大陸黄人赤人白人、青人、黒人の「五色人」という世界人類を作り、神自ら天祖皇祖人祖まつったムー大陸陥没し五色人は世界中散った日本ムー大陸残った山頂で、日本人五色人の直系の子孫である。万世一系天皇世界創造以来全人類の王統続いたのである五色人のうち、南米上陸しインカ帝国などを作ったのがアメリカ・インディアン、西に向かったのが朝鮮半島アジア大陸中央インド西アジアユダヤ)の人々であり、釈迦の教えイエス教えも「五色人の血肉兄弟教え」である。「全人類が日の本の国集って霊的文明を築く仕組みになっている」と述べている。 真光大本神話継承発展させている。眞光では、人類誕生から天皇制まで、すべて日本世界中心に位置づけられている。中村伸浩は、このイメージは、高度経済成長期日本経済反映した日本人アイデンティティ世界的拡大関係していると想像できる述べている。真光天皇制は、ムー大陸実在主張したジェームズ・チャーチワードや超古代史記した竹内文書」の影響受けており、神武天皇前に数十代の天皇がいたとされ、現実天皇制とも記紀神話天皇制とも異なっている。極端な日本中心主義と、日本のもとで世界民族共存するというコスモポリタニズムがあるが、世界把握象徴的具体性欠け面がある世界性は儀礼にも反映されており、「立春大祭」は、人種国境宗教超えた人類祭り」として、ヨーロッパアメリカ、オーストアリア、アジア信者プラカードや旗をもって入場することから始まる。 中村伸浩は、岡田光玉国粋主義言説には、「特有の諧謔とディタッチメント」があり、超古代論のオーディオ・ヴィジュアル文化的な現代的発展古代ピラミッドUFOノストラダムスの大予言等)の始祖的な存在となっていると述べている。

※この「歴史観」の解説は、「崇教真光」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「崇教真光」の記事については、「崇教真光」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:04 UTC 版)

マルクス経済学」の記事における「歴史観」の解説

歴史観では、ヘーゲルの弁証法フォイエルバッハ唯物論を採り入れた唯物史観唱え下部構造経済的要因、つまり生産力生産関係矛盾)が上部構造政治体制など)を変化させる動因とした。資本主義矛盾は、その延命のための帝国主義第三世界への搾取激化従属理論)、政府と金融が独占資本協調して危機管理する国家独占資本主義などを生むとした。現在(第一次世界大戦以降)の資本主義国家独占資本主義であると規定される最終的に資本主義その内在す矛盾によって社会主義革命誘発し労働者階級プロレタリア独裁経て階級のない共産主義必然的に至ると考えた一方現実には資本主義未発達または発達途上段階でも社会主義革命起きている。旧ソ連中国、ベトナムラオスなどがそうである。

※この「歴史観」の解説は、「マルクス経済学」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「マルクス経済学」の記事については、「マルクス経済学」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 03:58 UTC 版)

人智学」の記事における「歴史観」の解説

シュタイナー7つ人種に基づく根源人種という考えは、ブラヴァツキーによる神智学テキストシークレット・ドクトリン第2巻のものとほぼ同じである。北極付近不滅聖地生まれたアストラル体第一根源人種エーテル体第二根源人種ハイパーボリア人、物質的身体持った第三根源人種レムリア人、アトランティス大陸文明発達させた第四根源人種アトランティス人大洪水逃れたアトランティス王国聖人たちの導き誕生した第五根源人種アーリア人アメリカ大陸生まれ物質的身体の軛から脱して第六根源人種パーターラ人、地球における人類進化最終段階である第七根源人種の7段階があり、現在の支配人種(英語版)は第5根源人種アーリア人であるとされた。

※この「歴史観」の解説は、「人智学」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「人智学」の記事については、「人智学」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 05:46 UTC 版)

崔南善」の記事における「歴史観」の解説

南善は、「百済高句麗新羅日本多く植民地持っていた」と主張している。論文では、「当時朝鮮人居住していた境域はかなり広大なもので、松花江中心に北は黒竜江興安嶺向こうまで達し、南は黄河近傍半島一局含み数万里の地に、あるいは長山に依って居を定め、あるいは大水はさんで無数の団部をなして住み古伝では三千でもって、その数の多いことを形容した」と記述しており、古朝鮮領域中国本土まで及んでいたと主張している。 室谷克実は、韓国学者主張する古代史観の源流は南善の朝鮮民族主義歴史学であり、韓国学者実証的な研究をほとんどせず、南善が構築した仮説鵜呑みにして間違った歴史認識拡散させていると主張している。

※この「歴史観」の解説は、「崔南善」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「崔南善」の記事については、「崔南善」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 16:49 UTC 版)

大宅壮一」の記事における「歴史観」の解説

ナップ中央委員務め自宅非合法下の日本共産党秘密集会提供した長男誕生した時もウラジーミル・レーニンカール・マルクス因んで仁」「丸人」などの名前を提案したほどであった1933年昭和8年10月5日オルグ実行者として特高逮捕され警視庁茅場町警察署にて一週間留置を受ける。のち不起訴処分受けて釈放1937年昭和12年)の南京攻略戦では現地取材しており、南京事件について規模議論があるとした上で日本軍による虐殺存在自体には事実であるとする証言をしている。 太平洋戦争中1941年昭和16年)には海軍宣伝班としてジャワ作戦配属された。その際、同じ班には詩人大木惇夫漫画家横山隆一がいた。その後大木はこの時の経験を基に詩集海原にありて歌へる」を出版しその際大宅跋文書いているが、その中で戦争といふものは実に素晴らし文化的啓蒙者である」と言っている。また、ジャワ軍政担当していた今村均賞賛し、今村異動でいなくなった途端に大きく変わった、と嘆いている。 なお、戦時中ジャワ自身乗船する輸送船撃沈されたとき、「(旧制茨木中学で)泳ぎ習ったおかげで助かった、と旧制茨木中学七十年記式典帰省したとき感謝していた」と中学時代体育教師だった杉本伝語っている(『大宅壮一日記』(中央公論社青地晨編)での編者による解説より)。大宅壮一在学中旧制茨木中学では全国先駆けて学校内水泳場設置されていた。 戦後取哲のペンネーム執筆再開1950年昭和25年)には、週刊誌企画三遊亭歌笑対談したが、直後に歌笑はGHQジープはねられ事故死した。なお没するまで週刊誌などで数多く対談行ったイデオロギー的な表現を嫌い、1955年「無思想宣言」を発表。ただし宗教偽善者排撃終生止めなかった。宗教関係文章では「出口王仁三郎訪問記」(『文学時代新潮社1931年1月)「出口王仁三郎大本弾圧事件」(『中央公論』〔804号中央公論社1965年4月号)などがある。大宅文章は、阿部真之助高田保比較されマクラ真之助、サワリの壮一、オチの保」と言われたこともあるという。 晩年見聞した中華人民共和国当時表記中共)での文化大革命は、幼い紅衛兵支配者利用され暴れてまわる様子を「ジャリ革命」と論評した

※この「歴史観」の解説は、「大宅壮一」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「大宅壮一」の記事については、「大宅壮一」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:01 UTC 版)

松野博一」の記事における「歴史観」の解説

第二次世界大戦における日本軍による従軍慰安婦強制連行について、「日本政府発見した資料中には証拠がなかった」と2016年否定した村山談話および河野談話見直し賛成。両談話は、それぞれ日本政府過去アジア諸国侵略して迷惑をかけたことを謝罪する」「日本政府日本軍従軍慰安婦強制連行したことを謝罪する」という趣旨の、日本国内閣総理大臣および官房長官による公的な歴史解釈である。 内閣総理大臣靖国神社参拝賛成回答アメリカ合衆国議会が「日本政府による慰安婦への謝罪求め決議」を2007年審議する直前松野を含む日本保守派国会議員など39名が、「日本軍慰安婦売春強要したという証拠はない」「慰安婦は『性的奴隷』ではない」という主張を、アメリカ新聞紙での意見広告という形で行った松野の他には櫻井よしこ安倍晋三岸信夫稲田朋美高市早苗などが参加した。この決議アメリカ下院採択された。その後2012年にも、松野らは同様の意見広告による主張行った

※この「歴史観」の解説は、「松野博一」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「松野博一」の記事については、「松野博一」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:02 UTC 版)

高市早苗」の記事における「歴史観」の解説

第二次世界大戦に関して日本政府公的な見解として「大日本帝国アジア諸国侵略したことを謝罪する」という内閣総理大臣談話村山談話)を踏襲している。これに高市否定的であり、「村山談話変更すべき」などと述べた詳細後述)。 大日本帝国慰安婦に関して日本政府公的な見解として「大日本帝国および旧日本軍関与により、朝鮮半島女性たち強制連行して尊厳を傷つけたことを謝罪する」という内閣官房長官談話河野談話)を表明している。これに高市否定的であり、「事実に基づく新たな談話発出するべきだ」などと主張した大日本帝国朝鮮半島住民日本強制連行たとする見解否定し、「同じ日本国民としての戦時徴用と呼ぶべきだ」と主張している。 靖国神社への参拝継続している。もし自民党総裁内閣総理大臣に就任した場合でも参拝する表明している。同時に国立追悼施設靖国神社問題避けるための政治色宗教色排し施設)の設置構想には強く反対している。 日本ドイツとの国交樹立150周年記念した2011年国会決議日独友好決議」について、高市所属する自民党および日本会議議員多くが「日独両国を『侵略国』と断罪している」「歴史認識誤認している」ことに反発し反対棄権退席行った日本共産党機関誌しんぶん赤旗によれば高市も同決議反対した。高市は「日独両国各国との戦争多大な迷惑をかける至り両国多く犠牲払った」と言明したことや、戦後の「戦争へ反省」に言及していることを問題視し、「『戦争』は、全ての国家認められ基本権です」などと主張したという。

※この「歴史観」の解説は、「高市早苗」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「高市早苗」の記事については、「高市早苗」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 09:16 UTC 版)

神智学」の記事における「歴史観」の解説

ブラヴァツキーは、すべての物は「7つの組」になっており、すべての天体6つ天体伴っているとし、地球にも6つ精妙相棒存在しているとした。それは意識状態に対応した6つ物質状態に分かれ地球合体しており、1から4番まで密度が増すと同時に霊性減少し、4から7番では精妙さと霊性取り戻し最初の状態に戻るという。この天球進化7つ段階経て進化するモナド(ここでは一種生命素)の概念重ね合わせたものが、「周期ラウンド)(英語版)」(回期、循環期とも)という宇宙暦である。現在の地球は、地球連鎖第4周期、第4天球期という最も物質的な期間であるという。モナドは各周期ごとに第4天球期に「人間」の形になり、現在の人類モナドは、前の3周期鉱物界、植物界動物界巡ってきたのだという。 この現人類の進化について、『シークレット・ドクトリン』の「人類創世記」で「根源人種」として展開されている。ブラヴァツキーは、7つの「根源人種英語版)」(根幹人種根人種とも)があるはずであるとし、根源人種をさらに7つ亜人種に、亜人種をさらに7つの分種(または族種)に分けた第一根源人種 - 地球太陽神知恵を持つ霊的生命体授けてくれるよう願い太陽神七大天使命じて創らせた。肉体持たないアストラル体存在で、出芽によって増え全周期を通じて存在する永遠大陸不可視の非物質領域である「不滅聖地」に存在第二根源人種 - 肉体持たずエーテル体存在で、分裂増え北極地方にあったハイパーボリア大陸存在し、その痕跡グリーンランドにあるという。 第三根源人種 - のような姿で両性具有卵生四本の手頭部後ろに目が一つある人種レムリア大陸存在初め肉体を持つようになり性が分化したことで、性の快楽おぼれてとも交わって半獣半人を生み、これにより「堕落」と「楽園追放」が起こったという。 第四根源人種 - 現代人より体が大きく知能の高い優れた人間レムリア大陸は7千年ほど前に崩壊しその後大西洋隆起したアトランティス大陸生まれた第五根源人種 - アトランティス王国生き残りであるマハトマ、「聖なる教師」たちが選んで進化させ、導いて文明を築かせた、現代文明主導する支配人種「アーリア人」。いずれ天変地異が相次ぎアメリカ大陸陥没して滅亡する第六根源人種 - パーターラ人。北アメリカ大陸生まれつつあり、いずれ誕生する大陸進化する第七根源人種 - 完全な霊性時代移行し進化終了する岩本は、つまり現代ではアーリア人こそ「霊的進化」の頂点に立つということである、と説明している。また、この第5期においてもっとも偉大な人物は、秘儀伝授受けたブッダであり、現代の人間永遠の真理である「神智」に立ち戻らせるためにやってきたとし、彼は発達した心理能力すべての前世知識限りない善意叡智など第6期人間資質備えているとした。 大田俊寛は、〈神智学〉の人間の歴史観は、「霊的進化」と「物質的進化」という二種類進化ライン交錯繰り返されるという霊性進化論英語版)であり、霊的進化従えば神的存在近づき物質進化導かれれば、悪魔怪物を含む動物的存在に堕ちていくと解説している。霊的進化導き手が「大師」「大霊」「天使」といった高級霊で、これに対し物質進化もくろみ高級霊たち邪魔する悪しき低級霊(「悪魔」「動物霊」と呼ばれたもの)が存在するとされたと述べている。 また、ブラヴァツキーの「物質文明から精神文明への大転換」が起こるという予言は、ニューエイジポストモダンの諸思想広範な影響与えたという。

※この「歴史観」の解説は、「神智学」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「神智学」の記事については、「神智学」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 02:56 UTC 版)

中塚明」の記事における「歴史観」の解説

小説家司馬遼太郎の歴史観や、自由主義史観歴史偽造であるとして批判しており、伊藤博文の暗殺事件については、伊藤東学農民軍虐殺作戦最終決定権者として深く介入した人物であるため射殺されたのであって実行犯安重根無罪であると主張している 。 慰安婦問題竹島問題でも韓国政府主張支持しており、韓国の歴史観に従わなければ日本世界から孤立する主張している。

※この「歴史観」の解説は、「中塚明」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「中塚明」の記事については、「中塚明」の概要を参照ください。


歴史観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 08:58 UTC 版)

グナエウス・ポンペイウス・トログス」の記事における「歴史観」の解説

トログス著書として最も知られている『ピリッポス史』は、紀元前19年から2年の間に書かれたものと想定される3世紀にはユニアヌス・ユスティヌスにより抄録作られ、その形で後世に残るが、『ピリッポス史』自体残っていない。トログスウェッレイウス・パテルクルス、クルティウス・ルフス、ウァレリウス・マクシムスなどのラテン語歴史書引用されアウグスティヌスオロシウスなどに参照されカッシオドルスイシドールス文中にも利用され形跡がある。 この歴史書には政治史だけでなく自然誌民族誌地誌含まれており、人間の歴史自然誌一部であるという態度うかがわれる。同じことはヘロドトスポセイドニオスギリシア人歴史家考え方や、カエサルの『ガリア戦記』やコルネリウス・タキトゥス『ゲルマニア』などのローマ歴史書の記述共通する考えられるローマだけでなく地中海をめぐる世界全体歴史について個々歴史家記述したことを時代順に、また事態つながりたどってまとめたところにトログス歴史特徴がある。これはポリュビオスがその『歴史』(Historiae)の中で自覚的に採用しポセイドニオス通じてトログス引き継いだものであり、やがては「普遍史 Universalgeschichtsschteibung」としてB・GニーブールJ・GドロイゼンA・v・グートシュミットなどのドイツ史家に復権され視点である。 サルスティウス影響受けて同時代ローマについては悲観的な感想持ちローマ古来共和制美質失いつつあり、没落して次の帝国に取ってわられるではないか、と考えていた。教会史家ヒェロニムスはトログス作品推奨値する歴史書としてあげ、「帝権変遷継承」説はヒェロニムスの年代記によってキリスト教徒伝えられる

※この「歴史観」の解説は、「グナエウス・ポンペイウス・トログス」の解説の一部です。
「歴史観」を含む「グナエウス・ポンペイウス・トログス」の記事については、「グナエウス・ポンペイウス・トログス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史・観」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「歴史観」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



歴史・観と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史・観」の関連用語

歴史・観のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史・観のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒュー・トレヴァー=ローパー (改訂履歴)、申采浩 (改訂履歴)、世界真光文明教団 (改訂履歴)、崇教真光 (改訂履歴)、マルクス経済学 (改訂履歴)、人智学 (改訂履歴)、崔南善 (改訂履歴)、大宅壮一 (改訂履歴)、松野博一 (改訂履歴)、高市早苗 (改訂履歴)、神智学 (改訂履歴)、中塚明 (改訂履歴)、グナエウス・ポンペイウス・トログス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS