『南斉書』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 07:47 UTC 版)
「倭・倭人関連の中国文献」の記事における「『南斉書』」の解説
中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。南齊書/卷58 『南斉書』列伝 第三十九 蛮 東南夷 「倭國、在帶方東南大海島中、漢末以來、立女王。土俗已見前史。建元元年、進新除使持節、都督倭新羅任那加羅秦韓慕韓六國諸軍事、安東大將軍、倭王武號爲鎮東大將軍。」 倭国関係は東南夷伝に書かれている。冒頭は前正史の記述を大きく抄録したもので、また中国から見た倭国の位置や女王の存在などを記す。 479年の倭国の遣使を記し、倭王武を使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍から、称号を鎮東大将軍に昇格したことなどが書かれている。 『南齊書』列傳 第三十九 蠻 東南夷 - ウェイバックマシン(1999年11月4日アーカイブ分)
※この「『南斉書』」の解説は、「倭・倭人関連の中国文献」の解説の一部です。
「『南斉書』」を含む「倭・倭人関連の中国文献」の記事については、「倭・倭人関連の中国文献」の概要を参照ください。
- 『南斉書』のページへのリンク