人間の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 00:38 UTC 版)
アーサーの玉座の山頂部分にはヒルフォートが作られており、連なるクロー・ヒルまで跨る広さを占めている。 このヒルフォートの防御範囲は視覚的にわかりやすく、アーサーの玉座の山塊を囲むダンサピー・クラッグ(Dunsapie Crag、またはDunsapie Hill)やサムソンのあばら(Samson's Ribs、地層があばら骨のように縦になって崖に露出している。)より上部に作られており、遅くとも先史時代の終わりには確実に存在していたと思われる。これらの砦は、西暦600年頃にエディンバラ城のがけのヒルフォートで書かれたと考えられている叙事詩『ゴドズィン』の主人公であるブリトン人民族ヴォタディーニ(en:Votadini、イギリス鉄器時代のケルト系民族)の力の中心であったのだろう。丘の東側にある2つの石塁は鉄器時代のヒルフォートの跡を示しており、耕作用の段地はその道の向こうにあり東側の地域ダディングストン(en:Duddingston)からよく眺めることができる。 ソールズベリー・クラッグスのすぐ下の坂を頂上に向かって上っていく小路では市街を見渡すことができ、散歩道として長く人気がある。この道は、ウォルター・スコットの提案によって、1820年の急進派戦争(en:Radical War)の副産物である社会雇用創出としてスコットランド西部出身の失業中の織工たちによって舗装されて、ラディカル・ロード(Radical Road)として知られるようになった。 1836年、兎狩りをしていた5人の少年が、アーサーの玉座の崖の洞窟の中で小さな木の人形を納めた17の小さな棺一式を見つけた。発見された時からその目的は謎のままだった。 現在強く信じられている説は魔術のために作られたものとするものであるが、最近、1828年のバークとヘア連続殺人事件で侵された殺人との関係が指摘されている。この事件では、連続殺人の犠牲者として知られた16人に加えて、"医者"に売られた最初の一人である自然疾患で死亡していた男がいる。 しかしながら、殺人の犠牲者は主に女性であったが、見つかった木の人形のうち8体は男性である。あるいはこの棺桶は、医者に売られた16人の遺体に加えて、二人が逮捕された時まだ埋葬されずにいた最後の被害者(貧しい乞食でありおそらくどのみち解剖されていたであろう)を表現しているのかもしれない。棺は現在エディンバラのスコットランド国立博物館(en:National Museum of Scotland)に展示されている。 アーサーの玉座は末日聖徒イエス・キリスト教会の歴史上、1840年にスコットランドの信者が"福音を説くため"に捧げた場所であり、特別重要な存在である。使徒(en:Apostle (Latter Day Saints))オーソン・プラット(en:Orson Pratt)は1850年初めにスコットランドに到着して、多くの改宗者を得る神の祈りのためアーサーの玉座に登った。
※この「人間の歴史」の解説は、「アーサーの玉座」の解説の一部です。
「人間の歴史」を含む「アーサーの玉座」の記事については、「アーサーの玉座」の概要を参照ください。
「人間の歴史」の例文・使い方・用例・文例
- 人間の歴史のページへのリンク