諧謔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 言葉 > 諧謔の意味・解説 

かい‐ぎゃく【諧×謔】

読み方:かいぎゃく

こっけいみのあるのきいた言葉。しゃれや冗談ユーモア。「—を弄(ろう)する」


諧謔

読み方:カイギャク(kaigyaku)

おどけておかしみのある言葉


ユーモア

(諧謔 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 15:11 UTC 版)

ユーモア: humor: Humor, フモーア)とは、人を和ませるような《おかしみ》のこと[1]日本語ではこうした表現は諧謔(かいぎゃく)とも呼ばれ、「有情滑稽」と訳されることもある[2]


注釈

  1. ^ 近年では例えばフランスのシャルリ・エブド誌の編集者たちが、そうした過ちを犯した。当人たちはユーモアを持っているつもりだったのだろうが、ユーモアのセンスを欠いていたのであり、フランスでは、(事件直後は同情論が強かったものの、その後)同誌の根本的な編集姿勢に対する批判、他者に対する配慮の欠如に対して批判も起きた。

出典

  1. ^ 大辞泉「ユーモア」
  2. ^ ブリタニカ国際大百科事典「ユーモア」
  3. ^ 外山滋比古「ユーモアのレッスン」(中公新書) 6頁
  4. ^ 「エスプリとユーモア」8頁
  5. ^ a b c d e 『日本大百科全書』【ユーモア】
  6. ^ 「ユーモアのレッスン」24-26頁
  7. ^ 「ユーモアのレッスン」27頁
  8. ^ 「エスプリとユーモア」4頁
  9. ^ 「エスプリとユーモア」10頁
  10. ^ 河盛好蔵「エスプリとユーモア」6頁
  11. ^ 「エスプリとユーモア」6頁
  12. ^ 「ユーモアのレッスン」9頁
  13. ^ Yue, Xiaodong; Jiang, Feng; Lu, Su; Hiranandani, Neelam (2016-10-04). “To Be or Not To Be Humorous? Cross Cultural Perspectives on Humor”. Frontiers in Psychology 7. doi:10.3389/fpsyg.2016.01495. ISSN 1664-1078. PMC PMC5048456. PMID 27757091. http://journal.frontiersin.org/article/10.3389/fpsyg.2016.01495. 
  14. ^ Kim, Hee Sun; Plester, Barbara A. (2019-01-07). “Harmony and Distress: Humor, Culture, and Psychological Well-Being in South Korean Organizations”. Frontiers in Psychology 9. doi:10.3389/fpsyg.2018.02643. ISSN 1664-1078. PMC PMC6330304. PMID 30666223. https://www.frontiersin.org/article/10.3389/fpsyg.2018.02643/full. 



諧謔

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 12:05 UTC 版)

名詞

諧 謔かいぎゃく

  1. おどけ面白みのある言葉利いた冗談

発音(?)

か↗いき゜ゃく

関連語


「諧謔」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



諧謔と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諧謔」の関連用語

諧謔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諧謔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーモア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの諧謔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS