パーターラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パーターラの意味・解説 

パーターラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/25 19:40 UTC 版)

パーターラ

パーターラ (pātāla) とは、インド神話プラーナ世界における7つの下界(地底の世界[1])の総称またはその一部の名称のことである[2]

7つの下界は文献によって異なる。『ヴィシュヌ・プラーナ英語版』では第1層アタラ、第2層ヴィタラ、第3層ニタラ、第4層ガバスティマット、第5層マハータラ、第6層スタラ、第7層パーターラとされる。『パドマ・プラーナ英語版』では第1層アタラ、第2層ヴィタラ、第3層スタラ、第4層ガバスティマット、第5層マハータラ、第6層ラターサラ、第7層パーターラとされる[2]

『パドマ・プラーナ』では、第1層はマハーマーヤが支配し、第2層はハータケーシュヴァラ(シヴァ神の化身)が支配し、第3層はアスラマハーバリが支配し、第4層はマーヤが支配し、第5層は蛇が支配し、第6層はダイティヤダーナヴァが支配し、第7層はナーガの王ヴァースキが支配しているという[2]。第7層はこのために別名「ナーガローカ」(ナーガが住む場所)とも言う[要出典]

パーターラは三界に属さない冥界ではあるが「地獄」ではない。第3層スタラはマハーバリがヴィシュヌにより与えられた領地であるが、『バーガヴァタ・プラーナ英語版』においては苦しみや病気、困難などが決して訪れることのない楽園として紹介されている。また、インドラの従者であるマータリは自分の娘に嫁ぐ最高の婿を探す為にパーターラを訪れており、神々でも満足できなかったマータリはそこでナーガのスムカを見いだした[要出典]

脚注

  1. ^ 世界大百科事典内のパーターラの言及”. コトバンク. 2014年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c インド神話伝説辞典』, p. 255.(パーターラ)
[ヘルプ]

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーターラ」の関連用語

パーターラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーターラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーターラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS