5月6日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 5月6日の意味・解説 

5月6日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 00:10 UTC 版)

2025年 5月皐月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

5月6日(ごがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から126日目(閏年では127日目)にあたり、年末まではあと239日ある。

できごと

カール5世の軍勢によるローマ略奪(1527)。盛期ルネサンスに終止符
ニューディール政策の柱、公共事業促進局発足(1935)。労務者のみならず芸術家も雇用した
ドイツの大型飛行船ヒンデンブルク号爆発事故(1937)

誕生日

人物

ジャコバン派の指導者、マクシミリアン・ロベスピエール(1758-1794)。
革命政府とは、自由による専制に対する独裁政治である。――国民公会での演説(1794)
精神分析学者、ジークムント・フロイト(1856-1939)。
私以前の詩人や哲学者たちは既に無意識を発見していた。私が発見したのは、無意識を研究し得る科学的な方法である。――70歳の誕生日に際し
ドイツ表現派の画家、エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー(1880-1938)。画像は『Marzella』(1909-10)
ブルバキの中心人物、数学者アンドレ・ヴェイユ(1906-1998)
第73代イギリス首相、トニー・ブレア(1953-)

人物以外(動物など)

忌日

コロンビア建国の父、軍人・政治家フランシスコ・デ・パウラ・サンタンデル(1792-1840)没
近代地理学の祖、博物学者・探検家アレクサンダー・フォン・フンボルト(1769-1859)没
オズの魔法使い』の作者、ライマン・フランク・ボーム(1856-1919)没
象徴主義の劇作家、モーリス・メーテルリンク(1862-1949)没。
ほど美しいものはない、それが何を開けるのかが分からぬのである限り。――『アグラヴェヌとセリセット』(1896)

記念日・年中行事

立夏(6日頃)。画像はツツジ
  • 立夏 日本
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が45度の時で、夏の気配が感じられる頃。日本では1919年から2039年にかけ、閏年の前年(年を4で割った余りが3の年)に5月6日が立夏となる。
  • 国際ノーダイエットデー英語版 世界
    イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが提唱。世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を訴える日。
  • 殉教者の日英語版 レバノン シリア
    1916年のこの日、オスマン帝国の軍人アフメト・ジェマル・パシャダマスカス(現在のシリアの首都)とベイルート(現在のレバノンの首都)で多数の民族主義者を処刑した。
  • コロコロの日( 日本
    株式会社ニトムズが開発した粘着カーペットクリーナー「コロコロ」の商標出願(1985年)から25周年を記念して2010年に制定[7]。日付は5と6で「コ(5)ロ(6)コ(5)ロ(6)」の語呂合わせ[7]
  • 迷路の日( 日本
    「may(5)ロ(6)」の語呂合わせ。
  • コロッケの日( 日本
    コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社味のちぬやが制定。「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合わせ。
  • ゴムの日
    日付は「ゴ(5)ム(6)」と読む語呂合わせから。ゴム製品をPRすることが目的。
  • ふりかけの日
    「ふりかけの父」と呼ばれる大正時代の薬剤師・吉丸末吉の誕生日が5月6日であることにちなんで、一般社団法人 国際ふりかけ協議会が2015年に制定した[8]

出典

  1. ^ 死者・不明は九十四人、六十遺体を収容『北海タイムス』昭和10年5月10日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p682)
  2. ^ つくば市の竜巻被害、住宅が基礎ごと裏返った原因とは”. 日本経済新聞社 (2012年5月16日). 2018年5月12日閲覧。
  3. ^ フランス大統領にオランド氏、現職のサルコジ氏敗れる”. AFPBB News. AFP (2012年5月7日). 2018年5月12日閲覧。
  4. ^ 元南海監督の穴吹義雄さん死去 敗血症 85歳”. 日刊スポーツ (2018年8月4日). 2020年11月13日閲覧。
  5. ^ On These Days - Parliament of Victoria”. www.parliament.vic.gov.au. 2009年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月1日閲覧。
  6. ^ Edward VII king of Great Britain and Ireland Encyclopædia Britannica
  7. ^ a b 5月6日は「コロコロ」の日』(プレスリリース)株式会社ニトムズ、2010年4月30日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000001499.html2018年5月5日閲覧 
  8. ^ 一般社団法人国際ふりかけ協議会”. www.ifa-furikake.jp. 2024年5月6日閲覧。

関連項目


「5月6日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5月6日」の関連用語

5月6日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5月6日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの5月6日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS