ケイトリン・ヤンコウスカスとは? わかりやすく解説

ケイトリン・ヤンコウスカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 13:42 UTC 版)

ケイトリン・ヤンコウスカス
Caitlin YANKOWSKAS
選手情報
生年月日 (1990-05-06) 1990年5月6日(33歳)
代表国 イギリス
アメリカ合衆国
出生地 アメリカ合衆国 ナシュア
身長 158 cm
パートナー ハミッシュ・ゲイマン
元パートナー ジョシュア・レーガン
ダニエル・コーエン
ジョン・コフリン
元コーチ リチャード・ゴーチエ
ブルーノ・マルコット
ボビー・マーティン
キャリー・ウォール
ジョニー・ジョンズ
デヴィッド・カービィ
マリナ・ズエワ
ダリラ・サッパンフィールド
ローレロ・イバラ
アレクサンドル・ウラソフ
ラウラ・アメリア
イナ・マクラフリン
ベッキー・ブラッドレイ
元振付師 ジュリー・マルコット
マリナ・ズエワ
デイモン・アレン
ズザンナ・シュフェト
ダリラ・サッパンフィールド
ジル・カスグローヴ
所属クラブ カンザスシティFSC
引退 2015年9月10日
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 134.18 2014 CSゴールデンスピン
ショート 49.29 2015 欧州選手権
フリー 85.08 2014 CSゴールデンスピン
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

ケイトリン・ヤンコウスカス英語: Caitlin Yankowskas, 1990年5月6日 - )は、アメリカ合衆国出身、イギリス女性フィギュアスケート選手(ペア)。パートナーはハミッシュ・ゲイマンジョシュア・レーガンジョン・コフリン

2011年全米フィギュアスケート選手権優勝。2009年アイスチャレンジ優勝。

経歴

2010-2011シーズン、ISUグランプリシリーズの中国杯で初の表彰台3位となる。全米選手権では初優勝を果たし、四大陸選手権および世界選手権の代表に選出された。世界選手権では6位と健闘した。シーズン終了後、コフリンとのペアを解消した[1]

2012年3月23日、ジョシュア・レーガンとのペア結成を発表した[2]グランプリシリーズ2戦に出場予定だったが、レーガンの怪我のために取り止めた。その後、ペアを解消した[3]

2013-2014シーズン、ハミッシュ・ゲイマンと新たにペアを結成し、所属をイギリスに移した。2014年2月にはボストンに練習拠点を移し、ボビー・マーティンとキャリー・ウォールに師事した[4]。さらに7月にはカナダのモントリオールに練習拠点を移し、新たにリチャード・ゴーチエとブルーノ・マルコットにコーチを変更した[5]

2015年9月10日、資金難による引退を発表した[6]

主な戦績

大会/年 2007-08 2008-09 2009-10 2010-11 2013-14 2014-15
世界選手権 6
欧州選手権 9
四大陸選手権 4 4
イギリス選手権 3 1
全米選手権 6 7 6 1
GP中国杯 3
GP NHK杯 4
GPスケートカナダ 7
GPスケートアメリカ 6
チャレンジカップ 2
CSゴールデンスピン 4
CSオータムクラシック 8
アイスチャレンジ 1 5
ネーベルホルン杯 6

詳細

2014-2015 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2015年2月19日-22日 2015年チャレンジカップハーグ 2
45.69
2
84.24
2
129.93
2015年1月26日-2月1日 2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ストックホルム 7
49.29
14
74.13
9
123.42
2014年12月4日-7日 ISUチャレンジャーシリーズ ゴールデンスピンザグレブ 4
49.10
5
85.08
4
134.18
2014年11月26日-30日 イギリスフィギュアスケート選手権シェフィールド 1
46.76
1
84.24
1
131.00
2014年10月14日-17日 ISUチャレンジャーシリーズ スケートカナダオータムクラシックバリー 7
46.08
8
73.63
8
119.71
2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2013年11月26日-30日 イギリスフィギュアスケート選手権シェフィールド 3
44.56
2
85.71
3
130.27
2013年11月19日-24日 2013年アイスチャレンジグラーツ 6
44.22
5
81.50
5
125.72
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2011年4月24日-5月1日 2011年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 8
58.76
6
117.18
6
175.94
2011年2月15日-20日 2011年四大陸フィギュアスケート選手権台北 4
55.25
5
111.72
4
166.97
2011年1月23日-30日 全米フィギュアスケート選手権グリーンズボロ 1
64.30
1
124.15
1
188.45
2010年11月5日-7日 ISUグランプリシリーズ 中国杯北京 3
57.86
3
108.86
3
166.72
2010年10月22日-24日 ISUグランプリシリーズ NHK杯名古屋 6
54.19
3
100.69
4
154.88
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2010年1月27日-28日 2010年四大陸フィギュアスケート選手権全州 4
56.10
3
101.39
4
157.49
2010年1月15日-16日 全米フィギュアスケート選手権スポケーン 2
62.09
6
102.74
6
164.83
2009年11月20日-21日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダキッチナー 6
52.42
7
91.19
7
143.61
2009年10月30日-31日 2009年アイスチャレンジグラーツ 1
58.19
1
104.95
1
163.14
2008-2009 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2009年1月18日-25日 全米フィギュアスケート選手権クリーブランド 4
56.09
8
97.58
7
153.67
2008年10月23日-26日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカエバレット 6
48.40
6
93.30
6
141.70
2008年9月25日-26日 2008年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 5
51.26
7
82.22
6
133.48
2007-2008 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2008年1月20日-27日 全米フィギュアスケート選手権セントポール 6
52.09
6
101.71
6
153.80

プログラム使用曲

シーズン SP FS EX
2014-2015 All I Ask of You ミュージカル『オペラ座の怪人』より
作曲:アンドルー・ロイド・ウェバー
ピアノ協奏曲第2番
作曲:セルゲイ・ラフマニノフ
2012-2013 ダフニスとクロエ
作曲:モーリス・ラヴェル
蝶々夫人
作曲:ジャコモ・プッチーニ
2010-2011 タンゴ・オブリビオン
作曲:アストル・ピアソラ
アヴェ・マリア
演奏:プラハ市フィルハーモニー管弦楽団
Brick House
曲:コモドアーズ
2009-2010 ピアノソナタK.545
作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
映画『パール・ハーバー』より
作曲:ハンス・ジマー
2008-2009 瀕死の白鳥
作曲:カミーユ・サン=サーンス
映画『ドラキュラ』より
作曲:ヴォイチェフ・キラール
2007-2008

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイトリン・ヤンコウスカス」の関連用語

ケイトリン・ヤンコウスカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイトリン・ヤンコウスカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイトリン・ヤンコウスカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS