中国杯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国杯の意味・解説 

中国杯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 08:17 UTC 版)

中国杯
大会概要
英語 Cup of China
大会種 ISUグランプリシリーズ
優勝ポイント 400
創設年 2003年
主催 中国スケート協会
スポンサー 資生堂
開催国 中国
会場 中華人民共和国
賞金総額 180,000ドル
中継局 テレビ朝日
前回優勝者
男子前回優勝 佐藤駿
女子前回優勝 アンバー・グレン
ペア前回女子 サラ・コンティ
ペア前回男子 ニッコロ・マチー
ダンス前回女 シャルレーヌ・ギニャール
ダンス前回男 マルコ・ファッブリ
最多優勝者
女子最多優勝 2回 イリーナ・スルツカヤ
2回 金妍兒
2回 浅田真央
ペア最多女子 4回 申雪
ペア最多男子 4回 趙宏博
ダンス最多女 3回 タニス・ベルビン
3回 ナタリー・ペシャラ
ダンス最多男 3回 ベンジャミン・アゴスト
3回 ファビアン・ブルザ
関連大会
最新大会 2024年中国杯
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

中国杯(ちゅうごくはい、Cup of China)は、中華人民共和国で行われるフィギュアスケートの国際競技会。ISUグランプリシリーズを構成する一大会として開催される。

概要

2003-2004年シーズンに初開催され、ドイツで開催されていたボフロスト杯に代えてISUグランプリシリーズに組み込まれた。北京首都体育館で開催されることが多いが、他都市で開催されることもあり、これまで南京、ハルビンで各1回、上海で複数回開催されている。2016年・2017年はドイツの自動車メーカーアウディが冠スポンサーとなった。

なお、2018年は当初開催が予定されていたが[1]、6月に中国スケート協会が中止の決定をしたため[2]、「2018年グランプリオブフィギュアスケートヘルシンキ」としてフィンランドで代替開催されることになった[3]

2019年には2年ぶりに開催され、日本の化粧品メーカーである資生堂が冠スポンサーとなり「SHISEIDO中国杯」の名称で開催された[4]。2020年も引き続きSHISEIDO中国杯として開催され[5]、年初から続く新型コロナウイルス対策のため無観客で開催された。2021年は重慶での開催が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催中止となり[6]イタリアトリノで代替開催された[7][8]

2022年も新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催中止となり、イギリスシェフィールドで代替開催された。

歴代メダリスト

男子シングル

開催地
2003 北京 ティモシー・ゲーブル ブライアン・ジュベール 李成江
2004 北京 ジェフリー・バトル 李成江 シュテファン・リンデマン
2005 北京 エマニュエル・サンデュ ステファン・ランビエール アンドレイ・グリアゼフ
2006 南京 エヴァン・ライサチェク セルゲイ・ダヴィドフ エマニュエル・サンデュ
2007 ハルビン ジョニー・ウィアー エヴァン・ライサチェク ステファン・ランビエール
2008 北京 ジェレミー・アボット スティーブン・キャリエール トマシュ・ベルネル
2009 北京 織田信成 エヴァン・ライサチェク セルゲイ・ボロノフ
2010 北京 小塚崇彦 ブランドン・ムロズ トマシュ・ベルネル
2011 上海 ジェレミー・アボット 織田信成 宋楠
2012 上海 町田樹 髙橋大輔 セルゲイ・ボロノフ
2013 北京 閻涵 マキシム・コフトゥン 小塚崇彦
2014 上海 マキシム・コフトゥン 羽生結弦 リチャード・ドーンブッシュ
2015 北京 ハビエル・フェルナンデス 金博洋 閻涵
2016 北京 パトリック・チャン 金博洋 セルゲイ・ボロノフ
2017 北京 ミハイル・コリヤダ 金博洋 マックス・アーロン
2018 非開催
2019 重慶 金博洋 閻涵 マッテオ・リッツォ
2020 重慶 金博洋 閻涵 陳昱東
2021 非開催
2022 非開催
2023 重慶 アダム・シャオ・イム・ファ 宇野昌磨 ミハイル・シャイドロフ
2024 重慶 佐藤駿 ミハイル・シャイドロフ アダム・シャオ・イム・ファ

女子シングル

開催地
2003 北京 エレーナ・リアシェンコ 恩田美栄 村主章枝
2004 北京 イリーナ・スルツカヤ ビクトリア・ボルチコワ ジョアニー・ロシェット
2005 北京 イリーナ・スルツカヤ 浅田真央 荒川静香
2006 南京 シェベシュチェーン・ユーリア 中野友加里 エミリー・ヒューズ
2007 ハルビン 金妍兒 キャロライン・ジャン カロリーナ・コストナー
2008 北京 金妍兒 安藤美姫 ラウラ・レピスト
2009 北京 鈴木明子 キーラ・コルピ ジョアニー・ロシェット
2010 北京 安藤美姫 鈴木明子 アリョーナ・レオノワ
2011 上海 カロリーナ・コストナー 長洲未来 アデリナ・ソトニコワ
2012 上海 浅田真央 ユリア・リプニツカヤ キーラ・コルピ
2013 北京 アンナ・ポゴリラヤ カロリーナ・コストナー アデリナ・ソトニコワ
2014 上海 エリザベータ・トゥクタミシェワ ユリア・リプニツカヤ 村上佳菜子
2015 北京 浅田真央 本郷理華 エレーナ・ラジオノワ
2016 北京 エレーナ・ラジオノワ ケイトリン・オズモンド エリザベータ・トゥクタミシェワ
2017 北京 アリーナ・ザギトワ 樋口新葉 エレーナ・ラジオノワ
2018 非開催
2019 重慶 アンナ・シェルバコワ 宮原知子 エリザベータ・トゥクタミシェワ
2020 重慶 陳虹伊 李安其 金珉志
2021 非開催
2022 非開催
2023 重慶 吉田陽菜 渡辺倫果 ルナ・ヘンドリックス
2024 重慶 アンバー・グレン 千葉百音 キム・チェヨン

ペア

開催地
2003 北京 申雪
and 趙宏博
龐清
and 佟健
マリア・ペトロワ
and アレクセイ・ティホノフ
2004 北京 申雪
and 趙宏博
張丹
and 張昊
ヴァレリー・マルコー
and クレイグ・ブンタン
2005 北京 マリア・ペトロワ
and アレクセイ・ティホノフ
龐清
and 佟健
ドロタ・ザゴルスカ
and マリウス・シュデク
2006 南京 申雪
and 趙宏博
龐清
and 佟健
アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ
2007 ハルビン 龐清
and 佟健
キオーナ・マクラフリン
and ロックニ・ブルーベイカー
ジェシカ・ミラー
and イアン・モラム
2008 北京 張丹
and 張昊
タチアナ・ボロソジャル
and スタニスラフ・モロゾフ
龐清
and 佟健
2009 北京 申雪
and 趙宏博
張丹
and 張昊
タチアナ・ボロソジャル
and スタニスラフ・モロゾフ
2010 北京 龐清
and 佟健
隋文静
and 韓聰
ケイトリン・ヤンコウスカス
and ジョン・コフリン
2011 上海 川口悠子
and アレクサンドル・スミルノフ
張丹
and 張昊
カーステン・ムーア=タワーズ
and ディラン・モスコビッチ
2012 上海 龐清
and 佟健
川口悠子
and アレクサンドル・スミルノフ
クセニヤ・ストルボワ
and ヒョードル・クリモフ
2013 北京 アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ
龐清
and 佟健
彭程
and 張昊
2014 上海 彭程
and 張昊
于小雨
and 金揚
王雪涵
and 王磊
2015 北京 川口悠子
and アレクサンドル・スミルノフ
隋文静
and 韓聰
于小雨
and 金揚
2016 北京 于小雨
and 張昊
彭程
and 金揚
リュボーフィ・イリュシェチキナ
and ディラン・モスコビッチ
2017 北京 隋文静
and 韓聰
于小雨
and 張昊
カーステン・ムーア=タワーズ
and マイケル・マリナロ
2018 非開催
2019 重慶 隋文静
and 韓聰
彭程
and 金楊
リュボーフィ・イリュシェチキナ
and シャルリ・ビロドー
2020 重慶 彭程
and 金楊
王瑀晨
and 黄一航
Zhu Daizifei
and Liu Yuhang
2021 非開催
2022 非開催
2023 重慶 ディアナ・ステラート・デュデク
and マキシム・デシャン
レベッカ・ギラルディ
and フィリッポ・アンブロジーニ
彭程
and 王磊
2024 重慶 サラ・コンティ
and ニッコロ・マチー
ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ
and ニキータ・ボロディン
Lia Pereira
and Trennt Michaud

アイスダンス

開催地
2003 北京 タチアナ・ナフカ
and ロマン・コストマロフ
エレーナ・グルシナ
and ルスラン・ゴンチャロフ
イザベル・ドロベル
and オリヴィエ・シェーンフェルダー
2004 北京 タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ガリト・チャイト
and セルゲイ・サフノフスキー
マリー=フランス・デュブレイユ
and パトリス・ローゾン
2005 北京 タチアナ・ナフカ
and ロマン・コストマロフ
ガリト・チャイト
and セルゲイ・サフノフスキー
メーガン・ウィング
and アーロン・ロウ
2006 南京 オクサナ・ドムニナ
and マキシム・シャバリン
タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ヤナ・ホフロワ
and セルゲイ・ノビツキー
2007 ハルビン タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
オクサナ・ドムニナ
and マキシム・シャバリン
フェデリカ・ファイエラ
and マッシモ・スカリ
2008 北京 オクサナ・ドムニナ
and マキシム・シャバリン
タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ヤナ・ホフロワ
and セルゲイ・ノビツキー
2009 北京 タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ヤナ・ホフロワ
and セルゲイ・ノビツキー
フェデリカ・ファイエラ
and マッシモ・スカリ
2010 北京 ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
フェデリカ・ファイエラ
and マッシモ・スカリ
2011 上海 エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
マイア・シブタニ
and アレックス・シブタニ
ペルネル・キャロン
and ロイド・ジョーンズ
2012 上海 ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
ケイトリン・ウィーバー
and アンドリュー・ポジェ
2013 北京 ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
2014 上海 ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
マイア・シブタニ
and アレックス・シブタニ
アンナ・カッペリーニ
and ルカ・ラノッテ
2015 北京 アンナ・カッペリーニ
and ルカ・ラノッテ
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
エレーナ・イリニフ
and ルスラン・ジガンシン
2016 北京 マイア・シブタニ
and アレックス・シブタニ
ケイトリン・ウィーバー
and アンドリュー・ポジェ
アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
2017 北京 ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
2018 非開催
2019 重慶 ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ニキータ・カツァラポフ
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
ロランス・フルニエ・ボードリー
and ニゴライ・サアアンスン
2020 重慶 王詩玥
and 柳鑫宇
陳宏
and 孫茁鳴
寧婉棋
and 王超
2021 非開催
2022 非開催
2023 重慶 パイパー・ギレス
and ポール・ポワリエ
マージョリー・ラジョワ
and ザカリー・ラガ
キャロライン・グリーン
and マイケル・パーソンズ
2024 重慶 シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
マージョリー・ラジョワ
and ザカリー・ラガ
クリスティーナ・カレイラ
and アンソニー・ポノマレンコ

脚注

  1. ^ Announcement of International Single & Pair Skating, Ice Dance and Synchronized Skating Competitions 2018/19” (PDF). International Skating Union (2018年5月15日). 2020年7月14日閲覧。
  2. ^ “China confirms it will not hold ISU events in 2018-19 season”. CGTN. (2018年6月14日). https://news.cgtn.com/news/3d3d414f774d544d78457a6333566d54/share_p.html 2020年7月14日閲覧。 
  3. ^ Olympic and World Champions headline ISU Grand Prix of Figure Skating Series 2018/19”. International Skating Union (2018年6月29日). 2020年7月14日閲覧。
  4. ^ 資生堂、フィギュアスケート 「ISUグランプリシリーズ中国杯」のタイトルスポンサーに”. 資生堂 (2019年7月25日). 2020年7月14日閲覧。
  5. ^ ISU Grand Prix of Figure Skating - SHISEIDO Cup of China”. International Skating Union. 2020年7月14日閲覧。
  6. ^ フィギュア中国杯が中止に 新型コロナ感染再拡大で”. AFPBB News. AFPBB News (2021年8月18日). 2022年1月8日閲覧。
  7. ^ 中止のフィギュア中国杯、トリノで代替開催”. AFPBB News. AFPBB News (2021年8月31日). 2022年1月8日閲覧。
  8. ^ Third ISU Grand Prix of Figure Skating event moves from Chongqing (CHN) to Torino (ITA)”. International Skating Union. International Skating Union (August 27, 2021). 2022年1月8日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国杯」の関連用語

中国杯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国杯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国杯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS