2009/2010_ISUグランプリシリーズとは? わかりやすく解説

2009/2010 ISUグランプリシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 10:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2009/2010 ISUグランプリシリーズ
大会概要
大会種 ISUグランプリシリーズ
シーズン 2009-2010
日程 10月15日 - 12月6日
開催地
賞金総額 180,000米ドル
関連大会
前回大会 2008/2009 ISUグランプリシリーズ
次回大会 2010/2011 ISUグランプリシリーズ
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

2009/2010 ISUグランプリシリーズ(2009/2010 ISU Grand Prix of Figure Skating)は、2009年(2009-2010シーズン)に行われる、フィギュアスケートISUグランプリシリーズである。

出場資格

エリック・ボンパール杯ロステレコム杯中国杯NHK杯スケートアメリカスケートカナダの6試合には、前年度の世界選手権の成績等の上位者が出場権を得て、各人及び組が2試合か1試合出場する。出場権付与の詳細はISUグランプリシリーズ出場資格を参照。

日程

なお、2009/2010ISUグランプリファイナルは、前シーズンに引き続き2009/2010ISUジュニアグランプリファイナルと同時開催される。

競技結果

男子シングル

大会名
エリック杯 織田信成 トマシュ・ベルネル アダム・リッポン
ロステレコム杯 エフゲニー・プルシェンコ 小塚崇彦 アルチョム・ボロドゥリン
中国杯 織田信成 エヴァン・ライサチェク セルゲイ・ボロノフ
NHK杯 ブライアン・ジュベール ジョニー・ウィアー ミハル・ブジェジナ
スケートアメリカ エヴァン・ライサチェク ショーン・ソーヤー ライアン・ブラッドレイ
スケートカナダ ジェレミー・アボット 髙橋大輔 アルバン・プレオベール
GPファイナル エヴァン・ライサチェク 織田信成 ジョニー・ウィアー

女子シングル

大会名
エリック杯 金妍兒 浅田真央 中野友加里
ロステレコム杯 安藤美姫 アシュリー・ワグナー アリョーナ・レオノワ
中国杯 鈴木明子 キーラ・コルピ ジョアニー・ロシェット
NHK杯 安藤美姫 アリョーナ・レオノワ アシュリー・ワグナー
スケートアメリカ 金妍兒 レイチェル・フラット シェベシュチェーン・ユーリア
スケートカナダ ジョアニー・ロシェット アリッサ・シズニー ラウラ・レピスト
GPファイナル 金妍兒 安藤美姫 鈴木明子

ペア

大会名
エリック杯 マリア・ムホルトワ
and マキシム・トランコフ
ジェシカ・デュベ
and ブライス・デイヴィソン
アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ
ロステレコム杯 龐清
and 佟健
川口悠子
and アレクサンドル・スミルノフ
キオーナ・マクラフリン
and ロックニ・ブルーベイカー
中国杯 申雪
and 趙宏博
張丹
and 張昊
タチアナ・ボロソジャル
and スタニスラフ・モロゾフ
NHK杯 龐清
and 佟健
川口悠子
and アレクサンドル・スミルノフ
井上怜奈
and ジョン・ボルドウィン
スケートアメリカ 申雪
and 趙宏博
タチアナ・ボロソジャル
and スタニスラフ・モロゾフ
張丹
and 張昊
スケートカナダ アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ
マリア・ムホルトワ
and マキシム・トランコフ
ジェシカ・デュベ
and ブライス・デイヴィソン
GPファイナル 申雪
and 趙宏博
龐清
and 佟健
アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ

アイスダンス

大会名
エリック杯 テッサ・ヴァーチュ
and スコット・モイア
ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
シネイド・ケアー
and ジョン・ケアー
ロステレコム杯 メリル・デイヴィス
and チャーリー・ホワイト
アンナ・カッペリーニ
and ルカ・ラノッテ
エカテリーナ・ルブレワ
and イワン・シェフェル
中国杯 タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ヤナ・ホフロワ
and セルゲイ・ノビツキー
フェデリカ・ファイエラ
and マッシモ・スカリ
NHK杯 メリル・デイヴィス
and チャーリー・ホワイト
シネイド・ケアー
and ジョン・ケアー
ヴァネッサ・クローン
and ポール・ポワリエ
スケートアメリカ タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
アンナ・カッペリーニ
and ルカ・ラノッテ
アレクサンドラ・ザレツキー
and ロマン・ザレツキー
スケートカナダ テッサ・ヴァーチュ
and スコット・モイア
ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
ケイトリン・ウィーバー
and アンドリュー・ポジェ
GPファイナル メリル・デイヴィス
and チャーリー・ホワイト
テッサ・ヴァーチュ
and スコット・モイア
ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ

ISUグランプリファイナル出場資格

エリック・ボンパール杯からスケートカナダまでの6試合の出場者には、順位に応じてポイントが与えられ、合計ポイント上位6選手(組)はISUグランプリファイナルへの出場資格を得る。複数の選手(組)が同点で並んだ場合は最高順位の高い選手(組)が、さらに最高順位も同じだった場合は総得点の高い選手(組)が出場資格を得る。上位6選手(組)の中に辞退者が出た場合は獲得ポイント7位以下の選手(組)が繰り上がる。

各大会の順位 男女シングル
アイスダンス
ペア
1位 15ポイント 15ポイント
2位 13ポイント 13ポイント
3位 11ポイント 11ポイント
4位 9ポイント 9ポイント
5位 7ポイント 7ポイント
6位 5ポイント 5ポイント
7位 4ポイント -
8位 3ポイント -

男子シングル

順位 名前 大会 合計 最高順位 総得点
FRA RUS CHN JPN USA CAN
1 織田信成 日本 15 15 30 1 482.11
2 エヴァン・ライサチェク アメリカ合衆国 13 15 28 1 469.89
3 ブライアン・ジュベール フランス 9 15 24 1 440.09
4 ジェレミー・アボット アメリカ合衆国 7 15 22 1 441.44
5 髙橋大輔 日本 9 13 22 2 445.60
6 ジョニー・ウィアー アメリカ合衆国 9 13 22 2 416.25
以下補欠
7 トマシュ・ベルネル  チェコ 13 7 20 2 424.02
8 ミハル・ブジェジナ  チェコ 11 9 20 3 419.80
9 小塚崇彦 日本 13 4 17 2 401.13

女子シングル

順位 名前 大会 合計 最高順位 総得点
FRA RUS CHN JPN USA CAN
1 金妍兒 韓国 15 15 30 1 398.01
2 安藤美姫 日本 15 15 30 1 334.48
3 ジョアニー・ロシェット カナダ 11 15 26 1 346.08
4 アリョーナ・レオノワ ロシア 11 13 24 2 320.91
5 アシュリー・ワグナー アメリカ合衆国 13 11 24 2 319.96
6 鈴木明子 日本 15 7 22 1 324.38
以下補欠
7 レイチェル・フラット アメリカ合衆国 9 13 22 2 332.62
8 アリッサ・シズニー アメリカ合衆国 9 13 22 2 321.83
9 浅田真央 日本 13 7 20 2 324.27

ペア

順位 名前 大会 合計 最高順位 総得点
FRA RUS CHN JPN USA CAN
1 申雪
and 趙宏博
中国 15 15 30 1 402.37
2 龐清
and 佟健
中国 15 15 30 1 390.98
3 マリア・ムホルトワ
and マキシム・トランコフ
ロシア 15 13 28 1 378.64
4 アリオナ・サフチェンコ
and ロビン・ゾルコーヴィ
ドイツ 11 15 26 1 381.13
5 川口悠子
and アレクサンドル・スミルノフ
ロシア 13 13 26 2 373.19
6 張丹
and 張昊
中国 13 11 24 2 354.68
以下補欠
7 ジェシカ・デュベ
and ブライス・デイヴィソン
カナダ 13 11 24 2 347.9
8 タチアナ・ボロソジャル
and スタニスラフ・モロゾフ
 ウクライナ 11 13 24 2 342.61
9 キオーナ・マクラフリン
and ロックニ・ブルーベイカー
アメリカ合衆国 11 9 20 3 325.92

アイスダンス

順位 名前 大会 合計 最高順位 総得点
FRA RUS CHN JPN USA CAN
1 メリル・デイヴィス
and チャーリー・ホワイト
アメリカ合衆国 15 15 30 1 403.07
2 テッサ・ヴァーチュ
and スコット・モイア
カナダ 15 15 30 1 402.09
3 タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
アメリカ合衆国 15 15 30 1 390.36
4 ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
フランス 13 13 26 2 366.71
5 アンナ・カッペリーニ
and ルカ・ラノッテ
イタリア 13 13 26 2 340.43
6 シネイド・ケアー
and ジョン・ケアー
イギリス 11 13 24 2 354.84
以下補欠
7 ヤナ・ホフロワ
and セルゲイ・ノビツキー
ロシア 13 9 22 2 348.82
8 ヴァネッサ・クローン
and ポール・ポワリエ
カナダ 9 11 20 3 322.89
9 アレクサンドラ・ザレツキー
and ロマン・ザレツキー
イスラエル 7 11 18 3 328.63

賞金

グランプリシリーズの入賞者にはそれぞれ以下の賞金が与えられる。

順位 グランプリファイナル以外 グランプリファイナル
1位 18,000米ドル 25,000米ドル
2位 13,000米ドル 18,000米ドル
3位 9,000米ドル 12,000米ドル
4位 3,000米ドル 6,000米ドル
5位 2,000米ドル 4,000米ドル
6位 - 3,000米ドル

関連項目

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009/2010_ISUグランプリシリーズ」の関連用語

2009/2010_ISUグランプリシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009/2010_ISUグランプリシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2009/2010 ISUグランプリシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS