コルネリウス・ヤンセン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 13:43 UTC 版)

コルネリウス・ヤンセン(Cornelius Jansen、1585年10月28日 - 1638年5月6日)は、17世紀ネーデルラントのカトリック神学者。ラテン語名はヤンセニウス(Jansenius)で、フランス語ではジャンセニウス(Jansénius)と呼ばれる[1]。
概略
スペイン領フランドル(現在のオランダヘルダーラント州アコイ)に生まれる[1]。1602年にルーヴェン大学に入学する。在学中はイエズス会とミシェル・バイウス(Michael Baius)の神学上の争いにまきこまれ、結局は後者の「アウグスティヌス派」に与し、後にアベ・ド・サン・シランと呼ばれるジャン・デュヴェルジェ・ド・オランヌを友とする。学位を取得し、環境を変えてギリシア語を学ぶためにパリに赴く。バイヨンヌ近郊デュヴェルジェの司教学校で、数年間は教鞭をとる。余暇はデュヴェルジェの初期の祖先について研究したり、教会改革について計画するのに費やされた。
1616年にルーヴェンに戻り、南ネーデルラントの神学生のための寮学校で教える。ヤンセンはイエズス会から独立した学校組織をつくろうと試み、その意図を疑われてイエズス会により2回もスペインに送られ、2度目は危うく異端審問にかけられそうになった。1630年にルーヴェン大学の聖書解釈の教授に任命され、1636年にイーペル教区の司教に任命された。その2年後にヤンセンは死去し、著作『アウグスティヌス——人間の本性の健全さについて(Augustinus seu doctrina Sancti Augustini de humanae naturae sanitate, aegritudine, medicina adversus Pelagianos et Massilianses)』が、彼の死後の1640年に遺作として発表された。この著作によりジャンセニスムの理論的始祖とみなされている[1]。
生前に公表された政治的文書としては『フランスの軍神(Mars gallicus)』(1635年)がある[1]。
脚注
参考文献
- Louis Cognet, Le jansénisme, Paris, PUF, collection « Que sais-je ? » n°960, 1967. ISBN 978-2-13-038900-2
- Hervé Hasquin (dir.), Dictionnaire d'histoire de Belgique. Vingt siècles d'institutions, les hommes, les faits, Bruxelles, Didier Hatier, 1988, p. 260.
日本語訳
関連項目
外部リンク
- コルネリウス・ヤンセンのページへのリンク