ロジャー・バニスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロジャー・バニスターの意味・解説 

ロジャー・バニスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 19:42 UTC 版)

ロジャー・バニスター
2004年
選手情報
フルネーム サー・ロジャー・ギルバート・バニスター
ラテン文字 Sir Roger Gilbert Bannister
国籍 イギリス
競技 陸上競技
種目 中距離走
生年月日 (1929-03-23) 1929年3月23日
出身地 イングランド ロンドン
ハーロウ
没年月日 (2018-03-03) 2018年3月3日(88歳没)
死没地 イングランド オックスフォード
1マイル 3分59秒4
編集 

ロジャー・バニスターSir Roger Gilbert Bannister1929年3月23日 - 2018年3月3日 )は、イギリスロンドンハーロウ出身の陸上競技選手。

人物

1948年ロンドンオリンピックはトレーニングと医学研究に専念するため出場を辞退。1952年ヘルシンキオリンピックでは1500mで4位に終わっている。

1954年5月6日オックスフォード大学イフリー・ロード英語版トラックで、1マイルを3分59秒4で走り、世界で初めて1マイル4分を切る記録を打ち立てた。

バニスターはその後、陸上競技を引退して神経学者となり、医者としての輝かしい貢献によって、1975年ナイトの爵位を受けた。

2000年、『ライフ』誌が選出した「この1000年で最も重要な100人」に、存命の人物として唯一選ばれた。

2004年、50周年を記念してイギリスで50ペンス記念硬貨が発行された。

バニスターが記録を打ち立てたオックスフォード大学のトラックは2007年5月10日に改装され、ロジャー・バニスター・ランニング・トラック英語版と改名された。

2011年にパーキンソン病と診断されて療養生活を送っていたが、2018年3月3日にオックスフォードにて死去した[1]。88歳没。

1マイル4分の壁

イフリー・ロード英語版にあるバニスターの記録達成を記したブルー・プラーク

バニスターによる世界記録更新までは「1マイル4分の壁英語版」は「brick wall(れんがの壁)」として「超えられないもの」と考えられ、エベレスト登頂や南極点到達よりも難しいとさえ言われていた。オックスフォード大学医学部の学生であったバニスターは、トレーニングに科学的手法を持ち込み、自分のコンディションを科学的に分析した。そして、2人のチームメイトをペースメーカーにして4分の壁を破った。それまでの記録は1945年にスウェーデンのGunder Häggが記録した4分01秒4だった[2]。46日後の1954年6月21日フィンランドトゥルクで、ライバルだったオーストラリアジョン・ランディが3分58秒0で走り、バニスターの記録は破られた。

関連書籍

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロジャー・バニスター」の関連用語

ロジャー・バニスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロジャー・バニスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロジャー・バニスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS