マルセル・アンセンヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルセル・アンセンヌの意味・解説 

マルセル・アンセンヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 01:19 UTC 版)

獲得メダル

マルセル・アンセンヌ
フランス
陸上競技
オリンピック
1948 ロンドン 男子 800m
ヨーロッパ陸上選手権
1946 オスロ 男子 800m
1950 ブリュッセル 男子 800m

マルセル・アンセンヌ(Marcel Hansenne、1917年1月24日 - 2002年3月22日)は、フランスの陸上競技選手。1948年ロンドンオリンピックの銅メダリストである。フランス北部ノール県トゥールコワン出身。

経歴

アンセンヌは、第二次世界大戦直後に活躍した中距離選手で、1946年のオスロで行われたヨーロッパ陸上選手権では800mに出場し、1分51秒2で銅メダルを獲得。1948年には、800mで1分48秒3(世界歴代2位)の自己ベストを出し、同年のロンドンオリンピックの優勝候補に名乗りを上げた。しかし、アンセンヌはラストスパートに難があり、オリンピックの800mではアメリカマルビン・ホイットフィールドジャマイカアーサー・ウィントに次ぐ銅メダルに終わってしまう。さらに、アンセンヌは1500mに出場。決勝に勝ち残るが11位という結果に終わった。

オリンピックが終わった3週間後の1948年8月27日に、アンセンヌは、スウェーデンイェーテボリの1000mのレースで、2分21秒4の世界タイ記録を樹立した。

1950年のヨーロッパ選手権では、800mに出場し、イギリスロジャー・バニスターノルウェーアウドゥン・ボイセンといった強豪には勝利したものの、伏兵のイギリスのジョン・パーレットに敗れ銀メダルに終わっている。

アンセンヌは、フランスのスポーツ新聞のルキップの社員で、1970年から1982年まで編集長として活躍した。

自己ベスト

  • 800m - 1分48秒3 (1948年)
  • 1000 m - 2分21秒4 (1948年)
  • 1500 m - 3分47秒4 (1949年)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1946 ヨーロッパ陸上選手権 オスロ(ノルウェー) 800m 3位 1分51秒2
1948 オリンピック ロンドン(イギリス) 800m 3位 1分49秒8
1948 オリンピック ロンドン(イギリス) 1500m 11位 未計測
1950 ヨーロッパ陸上選手権 ブリュッセル(ベルギー) 800m 2位 1分50秒7

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルセル・アンセンヌ」の関連用語

マルセル・アンセンヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルセル・アンセンヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルセル・アンセンヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS