ロジェ・バンビュクとは? わかりやすく解説

ロジェ・バンビュク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 09:46 UTC 版)

獲得メダル

ロジェ・バンビュク
フランス
陸上競技
オリンピック
1968 メキシコ 男子4×100m リレー
ヨーロッパ陸上選手権
1966 ブダペスト 男子 200 m
1966 ブダペスト 男子 4×100m リレー
1966 ブダペスト 男子 100 m

ロジェ・バンビュク(Roger Bambuck、1945年11月22日 - )は、フランスの陸上競技選手。グアドループポワンタピートル出身。1968年メキシコシティーオリンピックの銅メダリストである。

経歴

バンビュクは、1964年東京オリンピックに出場しているが、このときは100mは準々決勝、200mは準決勝どまりであった。

彼が、世界に大きく知られることとなったのは1966年のブダペストで開催されたヨーロッパ選手権であった。このとき、100mは10秒5で2位。そして200mと、4×100mリレーでは優勝と、2冠を達成した。

バンビュクは、1968年のメキシコオリンピック開催年の6月に全米選手権に出場。予選第4組に出場したこのレースで、1位となったアメリカチャールズ・エドワード・グリーンとともに10秒0の世界タイ記録を樹立。バンビュクは西ドイツアルミン・ハリーと並びヨーロッパ選手として2人目の100m10秒0の世界記録保持者となった。しかしそのわずか1時間後に、ジム・ハインズ、ロニー・レイ・スミスが9秒9の世界新記録を樹立。バンビュクの世界記録保持者としての立場は1時間で奪われた。この大会では準決勝でグリーンも9秒9を樹立。(バンビュクは準決勝でも10秒0)そして決勝では、6人が10秒0を記録した中、バンビュクは4位となる。バンビュクの電動計時でのタイムは、予選10秒28、準決勝10秒21、決勝10秒18であった。

メキシコ大会の100mでは、ハインズが9秒95の世界新記録で金メダルを獲得したが、バンビュクは、10秒15で5位という結果に終わる。200mでも20秒51で5位に終わるが、4×100mリレーでは、ジェラール・フェヌーイ、ジョスリン・デルクールクロード・ピケマルとともに、アメリカ、キューバに次いで銅メダルを獲得した。

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1966 ヨーロッパ陸上選手権 ブダペスト(ハンガリー) 100m 2位 10秒5
1966 ヨーロッパ陸上選手権 ブダペスト(ハンガリー) 200m 1位 20秒9
1966 ヨーロッパ陸上選手権 ブダペスト(ハンガリー) 4×100mリレー 1位 39秒4
1968 オリンピック メキシコシティ(メキシコ) 100m 5位 10秒1
1968 オリンピック メキシコシティ(メキシコ) 200m 5位 20秒5
1968 オリンピック メキシコシティ(メキシコ) 4×100mリレー 3位 38秒4

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロジェ・バンビュク」の関連用語

ロジェ・バンビュクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロジェ・バンビュクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロジェ・バンビュク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS