チャールズ・エドワード・グリーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ・エドワード・グリーンの意味・解説 

チャールズ・エドワード・グリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

チャールズ・エドワード・グリーン
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1968 メキシコシティ 4×100m リレー
1968 メキシコシティ 100m

チャールズ・エドワード・グリーン(Charles Edward Greene、1944年3月21日 - 2022年3月14日[1])は、アメリカ合衆国の陸上競技選手。男子100mの元世界記録保持者である。100mと4×100mリレーの選手として1968年メキシコシティーオリンピックに出場。100mは、同じアメリカジム・ハインズジャマイカレノックス・ミラーについで銅メダル、4×100mリレーではアメリカチームの第1走として金メダルを獲得した選手である。

グリーンは、1964年東京オリンピックに出場するのは確実だと見られていたが、けがのためオリンピック選考会で6位に終わり出場はならなかった。

グリーンは1966年の全米体育協会 (AAU championships) 100ヤードで優勝。1968年にも100mで優勝している。この大会でグリーンは2度100mの世界新記録を樹立している。最初は予選でアルミン・ハリーの10秒0に並ぶ世界タイ記録、そして準決勝では9秒9を記録した。なお、この大会ではグリーンのほかにも、ジム・ハインズとロニー・レイ・スミス(Ronnie Ray Smith)も9秒9の記録を出している。また、グリーンはネブラスカ大学在学中の1965年から1967年にかけて全米学生選手権(NCAA championships)の100ヤードを制している。

1968年メキシコシティオリンピックでは、前回同様けがに悩まされるが銅メダルを獲得。しかし、4×100mリレーのメンバーとして38秒2の世界新記録で金メダルを獲得した。

彼は競技生活を終えた後、陸軍の士官となり、陸軍チームのコーチとなった。陸軍を退官後はスペシャルオリンピックスの役員となった。

実績

大会 場所 種目 結果 記録
1968 オリンピック メキシコシティ(メキシコ) 100m 10秒0
1968 オリンピック メキシコシティ(メキシコ) 4×100mリレー 38秒2

関連項目

外部リンク

  1. ^ Olympedia – Charlie Greene”. www.olympedia.org. 2022年3月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・エドワード・グリーン」の関連用語

チャールズ・エドワード・グリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・エドワード・グリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・エドワード・グリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS