モリス・カークシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モリス・カークシーの意味・解説 

モリス・カークシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 01:38 UTC 版)

獲得メダル

モリス・カークシー
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1920 アントワープ 男子400mリレー
1920 アントワープ 男子100m
ラグビー
オリンピック
1920 アントワープ 団体

モリス・カークシー (Morris Marshall Kirksey、1895年9月13日- 1981年11月25日)は、アメリカ合衆国テキサス州出身の陸上競技選手。1920年アントワープオリンピック陸上競技の金メダリストであり、また、ラグビーのアメリカ代表にも加わり金メダルを獲得。4人しかいない複数種目金メダリストの一人である。

経歴

カークシーは、アントワープ大会で100mに出場、アメリカのチャールズ・パドックに次いで銀メダルを獲得。6日後には4×100mリレーに出場。アメリカチームのアンカーとして、42秒2の世界新記録で金メダルを獲得。さらに2週間後には、カークシーは、フランスとの対決となったラグビーに出場し、8対0でフランスを下し2つめの金メダルを獲得した。

カークシーは、スタンフォード大学とセントルイス医科大学から哲学士の学位を受け、カリフォルニア州の矯正局の精神科医として州の刑務所で勤務した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モリス・カークシー」の関連用語

モリス・カークシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリス・カークシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモリス・カークシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS