ハイブリッド‐しゃ【ハイブリッド車】
読み方:はいぶりっどしゃ
「ハイブリッドカー」に同じ。
ハイブリッド車
2種以上の動力源を用いて駆動推進させる車両をいう。通常、一方の動力源を電気モーターとする電気駆動と、ほかの動力源との組み合わせ方で名称が変わる。その動力源としてエンジン、フライホイール、異種電池、油圧モーターを用いる場合、それぞれエンジン・電気ハイブリッド、フライホイールハイブリッド、電池・電池ハイブリッド、蓄圧式ハイブリッドと称し、また、燃料電池と通常の駆動用電池を有する燃料電池車は、燃料電池ハイブリッドと呼ぶこともある。これらについては、以前からさまざまな方式が提案されてきたが、最近ではエンジン・電気ハイブリッドを指すことが普通である。
参照 シリーズハイブリッド車、パラレルハイブリッド車ハイブリッドカー
(ハイブリッド車 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 02:49 UTC 版)
ハイブリッド車(ハイブリッドしゃ、英: hybrid car ハイブリッドカー)は、2つ以上の動力源(原動機)を持つ自動車。略称はHV(hybrid vehicle)。
注釈
- ^ ラテン語由来の言語では水力や風力などで動くものを含め、原動機の全てをモーターと呼び、特にレシプロエンジンを指す場合はMoteur à combustion et explosion(フランス語)、Motore a movimento alternativo(イタリア語)、Motor de explosión(スペイン語)、Hubkolbenmotor(ドイツ語)のように表現する。
- ^ ただしホンダ・IMAシステムの一部車種は全気筒休止機構により、モーター単独での駆動が可能。
- ^ 実際、プリウスではモニターにて状況を確認できるが、回生ブレーキの効きは強力ではなく、それよりも走行中に充電・放電・モーターのみでの走行を小刻みに行っていることによる利点が観察される。
- ^ 具体例を挙げるとスズキ・ツインエアコンレス車の場合はガソリン車が570kgなのに対しHVが700kg(+130kg、+22.8%)であった。
- ^ 例えば2012年発売のレクサス・GSがガソリン車とHVで240kg(+14.5%)もの差があったのに対し、2017年発売のレクサス・LCはわずか90kg差(+4.5%)、同じくTHSを採用するトヨタ・カローラも60kg差(+4.7%)となっている。
- ^ 内燃車とHVが存在する車種の例:ホンダ・フィットハイブリッド、三菱・アウトランダーPHEV、HV専用車種の例:ホンダ・インサイト(ZE2/ZE3)
- ^ [1] リンクをクリックすると特殊なファイルへ直接アクセスする。拡張子「.asx」のファイルが開けない場合閲覧できない。
- ^ 例えば、トヨタ・プリウスの基本モデルで比較した場合、初代が28.0km/ℓ(前期型)に対し4代目は37.2km/ℓ(S型)となっている。
- ^ 例:ISUZU レスキュー時の取り扱い '05-'09型 ELF HYBRID (PDF)
- ^ 上記朝鮮日報の記事によると、「米議会が全てのHVに車両接近通報装置の装備を義務づける方針で、NHTSAが具体案の作戦を検討中。日本の国交省はHV・EVへの同装置の装着を義務づける」とのことである。
- ^ 2005年発売のダイハツ・ハイゼットカーゴではHV化で価格が2倍以上になってしまった。加えて未熟な技術ゆえの燃費改善率の低さがネックとなり、販売不振・生産終了となったことを受け、ダイハツ工業は「HVは軽自動車には不適」と判断した。ダイハツは後年、新型車のティザーを兼ねた企業CMにおいてHVの高コストを背景に「第3のエコカー」(高効率内燃機関車)を提唱している[13]。
- ^ 「Mixte」 - 仏:mixte〈ミクスト:混合の意〉。ローナーポルシェの一種。
- ^ ウィーン近郊のセンメリングの1900年のレースでポルシェ自身が初めて出場、運転し14km/hで優勝したのは電気自動車のローナーポルシェだった。
- ^ 公道走行ができないため、大磯プリンスホテルの駐車場で試乗が行われた。
- ^ 2014年5月に2.0Lガソリンターボ車を追加。
- ^ 2015年6月にガソリン車の「LX」を追加。
- ^ 2015年5月にガソリンターボ車の「RS」を追加。
- ^ 欧州仕様(現地名:3代目ヤリス)では2012年6月より設定。
出典
- ^ “日野ブルーリボン 先進のハイブリッド技術”. 日野自動車. 2022年5月5日閲覧。
- ^ 石井憲二 『エコカーの技術と未来』オーム社、2010年、71頁。
- ^ “「ノート」に新電動パワートレイン「e-POWER」を追加 あわせて一部仕様向上を実施” (プレスリリース), 日産自動車, (2016年11月2日)
- ^ トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が1,000万台を突破 -約90以上の国・地域でハイブリッド乗用車33モデル、プラグインハイブリッド車1モデルを販売- - トヨタ自動車2018年10月16日閲覧
- ^ Technology of the Year: GM's Two-Mode Hybrid System - MotorTrend 2007年12月27日
- ^ Two-Mode Hybrid System: GM's Larry Nitz on Lessons Learned - Green Car Reports 2010年6月15日
- ^ 冨澤「プリウスはなぜ売れたか」
- ^ 日本はどうやってレアアース紛争で勝利したのか 東亜日報 2020年5月5日閲覧
- ^ トヨタ、欧州でHV用電池のリサイクル率100%を目標に
- ^ 猪瀬直樹が日本の自動車産業に警鐘 「テスラとではガラケーとスマホくらい違う」:トヨタもEV投資に本腰(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
- ^ ソナタ・ハイブリッド、静か過ぎて問題に - 2011年3月13日、朝鮮日報
- ^ 「ハイブリッド自動車等の車両接近通報装置」及び「前照灯の自動点灯機能」を義務付けます。 国土交通省 2020年12月13日閲覧
- ^ ダイハツ、軽唯一のハイブリッド生産打ち切り 販売低迷 朝日新聞2010年6月25日
- ^ 「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々
- ^ [2]
- ^ en:Woods Motor Vehicle
- ^ a b c hybridcars.com History of Hybrid Vehicles
- ^ a b c [3]
- ^ a b 自動車原動機の環境対応技術 (自動車技術シリーズ) 朝倉書店 1997年7月刊 ISBN 978-4254236415 "5. 6 ハイブリッド車" (P183-189)
- ^ Victor Wouk and The Great Hybrid Car Cover-up of 1974
- ^ 【マツダのトリビア】マツダには、トラックのハイブリッド車があった!?
- ^ CAR GRAPHIC '76-1 P28
- ^ 山口京一ほか『RX-8』(有)リング(2003年)
- ^ 石井憲二 『エコカーの技術と未来』オーム社、2010年、14頁。
- ^ “ホンダ、量産ガソリン車 世界最高燃費のパーソナルハイブリッドカー「インサイト」を11月より発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (1999年9月6日)
- ^ “「ティーノハイブリッド」を発表” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2000年3月24日)
- ^ “トヨタ、「エスティマハイブリッド」を発売”. carview (2001年6月15日). 2019年4月14日閲覧。
- ^ “トヨタ「クラウン」をマイナーチェンジ”. carview (2001年8月23日). 2019年4月14日閲覧。
- ^ “5人乗り量産ガソリン車世界最高燃費の新型セダン「シビック ハイブリッド」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2001年12月13日)
- ^ “トヨタ、クラウンセダンにマイルドハイブリッドシステムを新搭載” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2002年10月4日)
- ^ “軽商用車ハイゼット 軽初のハイブリッド車を開発、モニター使用開始” (プレスリリース), ダイハツ工業株式会社, (2002年10月9日)
- ^ “経済的・実用的な2シーター軽乗用車「ツイン」発売- 軽自動車として初めてハイブリッドシステム搭載車を発売 -” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2003年1月22日)
- ^ “トヨタ、アルファードハイブリッドを新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2003年7月30日)
- ^ “トヨタ、ハイブリッド乗用車「新型プリウス」を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2003年9月1日)
- ^ “TOYOTA、ハリアーハイブリッドならびにクルーガーハイブリッドを新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2005年3月22日)
- ^ “ダイハツ軽商用車「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」を新発売” (プレスリリース), ダイハツ工業株式会社, (2005年8月29日)
- ^ “シビック、シビック ハイブリッドをフルモデルチェンジし発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2005年9月22日)
- ^ “LEXUS、LEXUS、GS450hを新発売-世界初のFR乗用車専用ハイブリッドシステムを搭載-LEXUS、GS450hを新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2006年3月16日)
- ^ “TOYOTA、エスティマハイブリッドをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2006年6月12日)
- ^ http://www.pekinshuho.com/jj/txt/2007-02/25/content_56666.htm
- ^ “LEXUS、LS600h/LS600hLを新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2007年5月17日)
- ^ “TOYOTA、クラウンをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2008年2月18日)
- ^ “LEXUS、RX450h/RX350を新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2009年1月19日)
- ^ “新型ハイブリッドカー「インサイト」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2009年2月5日)
- ^ “TOYOTA、3代目プリウスを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2009年5月18日)
- ^ “LEXUS、HS250hを新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2009年7月14日)
- ^ “TOYOTA、新型車「SAI」を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2009年10月20日)
- ^ “新型ハイブリッドカー「CR-Z」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2010年2月25日)
- ^ “新型「フィット/フィット ハイブリッド」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2010年10月8日)
- ^ “「フーガ ハイブリッド」を発売” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2010年10月26日)
- ^ “LEXUS、CT200hを新発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年1月12日)
- ^ “TOYOTA、新型車「プリウスα」を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年5月13日)
- ^ “型コンパクトカー「フィット シャトル/フィット シャトル ハイブリッド」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2011年6月16日)
- ^ “TOYOTA、カムリをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年9月15日)
- ^ “TOYOTA、アルファードならびにヴェルファイアをマイナーチェンジおよび、ハイブリッドモデルを追加設定” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年9月27日)
- ^ “インサイトをマイナーモデルチェンジし発売 —1.5Lエンジン搭載モデル「インサイト エクスクルーシブ」を追加—” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2011年10月27日)
- ^ “新型フリードシリーズに、ハイブリッドを追加し発売 —5ナンバーサイズのミニバン/ハイトワゴンとして、初めてのハイブリッド車—” (プレスリリース), 本田技研工業, (2011年10月27日)
- ^ “TOYOTA、新型「プリウスPHV」の受注を開始” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年11月29日)
- ^ “TOYOTA、新型車アクアを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年12月26日)
- ^ “LEXUSの新たなステージを切り開く、新型GSを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2012年1月26日)
- ^ “新型「シーマ」を発表” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2012年4月25日)
- ^ “軽乗用車「ミラ イース」を一部改良し、更に安全性を向上~同時に、トヨタ自動車(株)からハイブリッド乗用車のOEM供給を受け、発売開始~” (プレスリリース), ダイハツ工業株式会社, (2012年5月10日)
- ^ “新型「フィット/フィット ハイブリッド」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2012年5月24日)
- ^ “高級セダン『プラウディア』及び最高級セダン『ディグニティ』を新発売” (プレスリリース), 三菱自動車工業株式会社, (2012年7月4日)
- ^ “「セレナ S-HYBRID」を発売” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2012年8月1日)
- ^ “スズキ、小型乗用車「ランディ」の一部仕様を変更し発売「スマートシンプルハイブリッド」搭載車を設定” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2012年8月9日)
- ^ “「CR-Z」をマイナーモデルチェンジし発売 —リチウムイオンバッテリーおよびPLUS SPORTシステムを新たに搭載—” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2012年9月27日)
- ^ “TOYOTA、クラウンをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2012年12月25日)
- ^ “新型プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』を発売” (プレスリリース), 三菱自動車工業株式会社, (2012年12月26日)
- ^ “ダイハツ新型ハイブリッド乗用車「メビウス」を発売” (プレスリリース), ダイハツ工業株式会社, (2013年4月8日)
- ^ “LEXUS、ISをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), LEXUS, (2013年5月16日)
- ^ “新型上級セダン「アコード ハイブリッド」「アコード プラグイン ハイブリッド」を発売 〜圧倒的な低燃費と、新次元の運転感覚を具現化〜 ・「アコード ハイブリッド」の燃費30.0km/L ・「アコード プラグイン ハイブリッド」の燃費70.4km/L” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2013年6月20日)
- ^ “SUBARU XV HYBRIDを発売” (プレスリリース), 富士重工業株式会社, (2013年6月24日)
- ^ “TOYOTA、カローラアクシオならびにカローラフィールダーにハイブリッド車を追加” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2013年8月6日)
- ^ “新型「フィット」「フィット ハイブリッド」を発売 〜フィット、フィット ハイブリッドともにクラストップレベルの低燃費を達成〜” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2013年9月5日)
- ^ “TOYOTA、新型クラウン マジェスタを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2013年9月9日)
- ^ “新型「マツダ アクセラ」の予約販売を開始” (プレスリリース), マツダ株式会社, (2013年10月9日)
- ^ “LEXUS、GSにハイブリッドモデルGS300hを設定” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2013年10月17日)
- ^ “新型「スカイライン」を発表” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2013年11月11日)
- ^ “TOYOTA、ハリアーをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2013年11月13日)
- ^ “上級セダン「アコード プラグイン ハイブリッド」を個人のお客様にリース販売開始” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2013年12月19日)
- ^ “新型乗用車「VEZEL(ヴェゼル)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2013年12月19日)
- ^ “TOYOTA、ヴォクシー、ノアをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2014年1月20日)
- ^ “TOYOTA、クラウンにハイブリッドフルタイム4WD車を追加” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2014年7月9日)
- ^ “LEXUS、コンパクトクロスオーバーSUV「NX」を新発売” (プレスリリース), LEXUS, (2014年7月29日)
- ^ “スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に「S-エネチャージ」を搭載 軽ワゴンNo.1の低燃費32.4km/Lを達成” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2014年8月25日)
- ^ “「マツダ フレア」をマイナーチェンジして発売” (プレスリリース), マツダ株式会社, (2014年8月29日)
- ^ “LEXUS、スポーツクーペRCを新発売” (プレスリリース), LEXUS, (2014年10月23日)
- ^ “TOYOTA、新型車エスクァイアを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2014年10月29日)
- ^ “「レジェンド」をフルモデルチェンジし発売 〜3モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID SH-AWD」を搭載〜” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2014年11月10日)
- ^ “新型ハイブリッドセダン「GRACE(グレイス)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2014年12月1日)
- ^ “TOYOTA、アルファードならびにヴェルファイアをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2015年1月26日)
- ^ “6人乗りの新型乗用車「JADE(ジェイド)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2015年2月12日)
- ^ “「エクストレイル ハイブリッド」を発売” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2015年4月7日)
- ^ “スズキ、軽乗用車 「ハスラー」に「S-エネチャージ」を搭載して発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2015年5月13日)
- ^ a b “「マツダ フレアクロスオーバー」を一部商品改良して発売” (プレスリリース), マツダ株式会社, (2014年8月29日)
- ^ “新型コンパクトステーションワゴン「SHUTTLE(シャトル)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2015年5月15日)
- ^ “スズキ、32.0km/Lの低燃費と軽初のステレオカメラ方式の衝突被害軽減システムを搭載した軽乗用車「スペーシア」、「スペーシア カスタム」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2015年5月19日)
- ^ “スバル インプレッサ SPORT HYBRID を発表~インプレッサに「Fun to Drive な走りを愉しめるハイブリッドモデル」の追加~” (プレスリリース), 富士重工業株式会社, (2015年6月19日)
- ^ “TOYOTA、新型シエンタを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2015年7月9日)
- ^ “スズキ、小型乗用車 新型「ソリオ」、「ソリオ バンディット」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2015年8月26日)
- ^ “LEXUS、プレミアムクロスオーバー「RX」をフルモデルチェンジ” (プレスリリース), LEXUS, (2015年10月22日)
- ^ “TOYOTA、新型プリウスを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2015年12月9日)
- ^ “コンパクトカーシリーズ『ミラージュ』『デリカD:2』をモデルチェンジして発売” (プレスリリース), 三菱自動車工業株式会社, (2015年12月17日)
- ^ “スズキ、コンパクトクロスオーバー新型小型乗用車「イグニス」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2016年1月21日)
- ^ “「オデッセイ」「オデッセイ アブソルート」を一部改良し発売〜新たにハイブリッドモデルを追加〜” (プレスリリース), 本田技研工業, (2016年2月4日)
- ^ “TOYOTA、オーリスにハイブリッドグレードを設定” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2016年4月18日)
- ^ “新型セダン「ACCORD(アコード)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2016年5月26日)
- ^ “新型「セレナ」 を発売” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2016年8月24日)
- ^ “新型「NSX」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2016年8月25日)
- ^ “新型コンパクトミニバン「FREED(フリード)/FREED+(フリードプラス)」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業, (2016年9月16日)
- ^ “「ノート」に新電動パワートレイン「e-POWER」を追加 あわせて一部仕様向上を実施” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2016年11月2日)
- ^ “スズキ、ハイブリッドを搭載した小型乗用車 新型「ソリオ」、「ソリオ バンディット」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2016年11月29日)
- ^ “スズキ、3列シート8人乗りミニバンの小型乗用車 新型「ランディ」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2016年12月13日)
- ^ “TOYOTA、新型車C-HRを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2016年12月14日)
- ^ “スズキ、小型乗用車 新型「スイフト」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2016年12月27日)
- ^ “欧州向け「ヴィッツ」にハイブリッド版登場【ジュネーブショー2012】”. webCG (2012年1月10日). 2019年4月15日閲覧。
- ^ “TOYOTA、ヴィッツにハイブリッドグレードを設定” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年1月12日)
- ^ “コンパクトミニバン『デリカD:2』ハイブリッドを発売” (プレスリリース), 三菱自動車工業株式会社, (2017年1月26日)
- ^ “スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2017年2月1日)
- ^ “TOYOTA、プリウスPHVをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年2月15日)
- ^ “新型「マツダ フレア」を発売” (プレスリリース), マツダ株式会社, (2017年2月23日)
- ^ “LEXUS、新型ラグジュアリークーペ「LC」を発売” (プレスリリース), LEXUS, (2017年3月16日)
- ^ “TOYOTA、カムリをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年7月10日)
- ^ “ダイハツ普通乗用車「アルティス」をフルモデルチェンジ” (プレスリリース), ダイハツ工業株式会社, (2017年7月10日)
- ^ “スズキ、ハイブリッドを搭載した小型乗用車 新型「スイフト」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2017年7月12日)
- ^ “「STEP WGN」をマイナーモデルチェンジして発売” (プレスリリース), 本田技研工業, (2017年9月28日)
- ^ “LEXUS、フラッグシップセダン新型「LS」を発売” (プレスリリース), LEXUS, (2017年10月19日)
- ^ “TOYOTA、新型車JPN TAXIを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年10月23日)
- ^ “スズキ、新型「スペーシア」、「スペーシア カスタム」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2017年12月14日)
- ^ “新型「マツダ フレア」を発売” (プレスリリース), マツダ株式会社, (2017年12月22日)
- ^ “スズキ、小型乗用車 新型「クロスビー」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2017年12月25日)
- ^ “「セレナ e-POWER」を発売” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2018年2月28日)
- ^ “新型「フォレスター」を発表” (プレスリリース), 株式会社SUBARU, (2018年6月20日)
- ^ “TOYOTA、センチュリーを21年ぶりにフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年6月22日)
- ^ “TOYOTA、新型車カローラ スポーツを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年6月26日)
- ^ “TOYOTA、クラウンをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年6月26日)
- ^ “二輪車用ハイブリッドシステムを採用し、さらなる走りの楽しさを追求した 原付二種スクーター「PCX HYBRID」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2018年7月6日)
- ^ “新型プラグインハイブリッドモデル「CLARITY PHEV」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2018年7月19日)
- ^ “プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』を大幅改良 PHEVシステムを進化させて発売” (プレスリリース), 三菱自動車工業株式会社, (2018年8月23日)
- ^ “新型「CR-V」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2018年8月30日)
- ^ “「ノート e-POWER NISMO S」を追加” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2018年9月25日)
- ^ “「SUBARU XV」改良モデルを発表~e-BOXER搭載グレード「Advance」を追加~” (プレスリリース), 株式会社SUBARU, (2018年10月11日)
- ^ “LEXUS、新型「ES」を発売” (プレスリリース), LEXUS, (2018年10月24日)
- ^ “TOYOTA、プロボックスならびにサクシードにハイブリッド車を追加” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年11月19日)
- ^ “LEXUS、新型車「UX」を発売” (プレスリリース), LEXUS, (2018年11月27日)
- ^ “新型「INSIGHT」を発売” (プレスリリース), 本田技研工業株式会社, (2018年12月13日)
- ^ “スズキ、新型「スペーシア ギア」を発売” (プレスリリース), スズキ株式会社, (2018年12月20日)
- ^ “「新型「日産デイズ」を発表” (プレスリリース), 日産自動車株式会社, (2019年3月28日)
- ^ “新型軽自動車『eKワゴン』『eKクロス』を発売” (プレスリリース), 三菱自動車工業株式会社, (2019年3月28日)
- ^ “TOYOTA、新型RAV4を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2019年4月10日)
- ^ “TOYOTA、カローラ、カローラ ツーリングをフルモデルチェンジ、同時にカローラ スポーツを一部改良 -グローバル共通TNGAプラットフォームでスポーティなデザインと走る喜びを追求-” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2019年9月17日)
- ^ “スズキとVW 包括的提携に基本合意”. スズキ株式会社 (2009年12月9日). 2011年1月9日閲覧。
- ^ “国内初、シリーズ式電気ハイブリッド(HEV)大型路線バスの運行開始” (プレスリリース), 三菱自動車, (2002年6月7日)
- ^ Archive>>lexus Rx @ The 2005 Nurburgring 24hSPPD HUNTERS 2021年8月22日閲覧
- ^ トヨタ、レクサスハイブリッド車で「24時間レース」に参戦 - WebCG・2006年7月5日
- ^ 【スーパーGT2012】プリウスGT、マレーシア戦ではハイブリッドを外す? - cliccar・2012年5月19日
- ^ トヨタよ、敗者のままでいいのか。トヨタのル・マン24時間参戦車両「TS050」技術説明会「ル・マンに勝って一流の自動車メーカーの仲間入りをしたい」と、村田部長
- ^ F1 Topic:鈴鹿のコースレコードをハミルトンがブレイク。2017年型マシンの速さを象徴する予選
ハイブリッド車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 08:17 UTC 版)
「フォード・エスケープ」の記事における「ハイブリッド車」の解説
2004年、SUVとしては世界初のハイブリッド車となる「フォード・エスケープ・ハイブリッド」が追加販売された。基本的にはトヨタ・プリウスなどと類似したハイブリッドシステムを採用するが、トヨタの技術協力は受けていないとされる。アトキンソンサイクル化した直列4気筒2300ccエンジンに、アイシンAW(現:アイシン)と共同開発したシステムが組み合わされる。バッテリーは、三洋電機製。アメリカ、ミズーリ州・カンザスシティで生産され、姉妹車には「マーキュリー・マリナー・ハイブリッド」がある。
※この「ハイブリッド車」の解説は、「フォード・エスケープ」の解説の一部です。
「ハイブリッド車」を含む「フォード・エスケープ」の記事については、「フォード・エスケープ」の概要を参照ください。
「ハイブリッド車」の例文・使い方・用例・文例
- 2両のハイブリッド車両から成る列車が1日数回運行する。
- ハイブリッド車の市場拡大
- しかし,ハイブリッド車の販売台数は昨年増加した。
- 10万8000台を超えるハイブリッド車が2008年に国内で販売された。
- 2月6日,ホンダはハイブリッド車「インサイト」の新型を発売した。
- このインサイトは,ハイブリッド車として初めて価格が200万円を切った。
- トヨタ自動車は5月にハイブリッド車「プリウス」の新型を発売する予定だ。
- 4月から,消費者はハイブリッド車などのエコカーの購入に対して減税を受けられる。
- これにより,今年のハイブリッド車の販売台数は増加する見込みだ。
- しかし,日本の自動車メーカーは,この事業での経験がより豊富なため,ハイブリッド車市場で引き続き優位に立つと予想されている。
- ハイブリッド車が初の販売首位
- 2月に発売されたホンダのガソリンと電気のハイブリッド車「インサイト」が月間販売台数1万481台で,4月に国内で最もよく売れた車となった。
- ハイブリッド車が,軽自動車を除く月間販売ランキングで首位になったのは今回が初めてだ。
- 4月から,省エネのハイブリッド車は自動車重量税と自動車取得税が全額免除されている。
- トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」は4月の販売ランキングで21位だった。
- ●ハイブリッド車
- 環境に優しい車を買う人に対する減税や補助金が,ハイブリッド車の販売数増加を助けている。
- EVタクシー50台では乗客の需要を満たすのに十分でないため,ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車のタクシーもこの特別なタクシー乗り場を使用する予定だ。
- グーグルはトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」に先進技術を組み込んだ。
- フェラーリのハイブリッド車がデビュー
- ハイブリッド車のページへのリンク