パノスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > パノスの意味・解説 

パノス

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

パノス

名前 Panos

パノス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 06:00 UTC 版)

パノスLLC
種類
コーポレーション
業種 自動車
設立 1989年
本社 アメリカ ジョージア州 ブラセルトン
主要人物
ドン・パノス、ダン・パノス
製品 Fセグメントの限定生産
ウェブサイト www.panoz.com

パノスPANOZ)は、アメリカ自動車メーカー。正式名はパノス・オート・ディベロップメント・カンパニー

主にスポーツカーの販売とレース参加をしている。キャッチコピーは"America's Most Exclusive Custom Sports Car"。

パノス GTR-1(1997年)

歴史

1989年ドン・パノスの息子であるダニエル・パノスによって設立された。母体となったのはアイルランドでロータスマセラティリスターなどのシャシも設計していた会社トンプソン・モーター・カンパニー(Thompson Motor Company)で、この会社を買収した。

それ以外にもフォーミュラ・ニッポンインディカー・シリーズのシャシコンストラクターであったケン・アンダーソン設立のGフォースG Force)を買収し、2005年からは「パノス」の名でシャシを供給している。2000年5月にはIRLシャシの改善への取り組みを評価され、ルイス・シュワイツァー賞を受賞した。しかし、IRLにおいてはライバルのダラーラシャシに(主に空力性能面で)徐々に後れを取るようになったことからシェアが低下、2012年のシャシ変更によってダラーラの完全ワンメイクとなったため、インディカーへのシャシ供給が終了した。フォーミュラ・ニッポンでもレイナードに押され供給台数が減少、2003年に撤退している。

2007年からはチャンプカー・ワールド・シリーズ用シャシの製作・供給を開始したものの、2008年開幕後にIRLとシリーズ統合したため供給先を失ったが、一方で、2008年にシリーズが発足したスーパーリーグ・フォーミュラのシャシ供給を担当することとなった。

レース

ル・マン24時間レースへのレーシングカーでの最初の進出は、1997年にパノス・エスペラント GTR-1で行われた。この車は、通常の量産車ベースであるが、高度に改造されたGT1カテゴリ用に製造されている。GTR-1はフロントエンジンのデザインが特徴であった。

1999年、規定の変更によりLMP1クラス用のオープントップであるLMP-1ロードスターSが開発された。GTR-1と同様に、LMP-1はフロントエンジンカーであった。2003年シーズンの終わりまで続いた。

2006年、パノス・エスペラント英語版ベースのレースカーがデビューし、これはエスペラント GTLMと呼ばれた。GTLMは、GT2クラス用に設計された。GTLMはその年のセブリング12時間レースとル・マン24時間レースの両方でGT2クラスでクラス優勝した。

車種

レースカー

市販車

  • パノス エスペラント
  • パノス ロードスター
  • パノス エスペラント GT
  • パノス エスペラント GTLM
  • パノス エスペラント JRD
  • パノス エスペラント GTR-1
  • パノス アヴェッツァーノ

その他開発協力

関連項目

外部リンク


「パノス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パノス」の関連用語

パノスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パノスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパノス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS