アイシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アイシンの意味・解説 

あい‐しん【愛心】

読み方:あいしん

いつくしみ愛する心。

「母の—、兄弟が身にこたへ胸にしみ」〈浄・会稽山


アイシン

行政入力情報

団体名 アイシン
所轄 東京都
主たる事務所所在地 八王子市椚田町535番地13 澤田ビルB―102
従たる事務所所在地
代表者氏名 久保田 浩
法人設立認証年月日 2024/05/01 
定款記載され目的
この法人は、貧困生活困窮者及び高齢者の方を対象として、当該者支援食品ロス削減のため、家庭余っている食品集めて食品を必要としている地域生活困窮者支援団体子ども食堂福祉施設等に寄付するフードドライブ事業企業農家余った賞味期限が近い食品や、規格外野菜規格外食品寄付するフードバンク事業大規模災害時などの時に被災者飲食物無償提供炊き出し)するキッチンカー事業および高齢者対して配食きっかけ日常的なコミュニケーション図り、それによって安否確認認知症などの予防早期発見その他のリスク等に関連する生活変化気付配食サービス見守り支援事業を行うことにより、貧困生活困窮者及び高齢者の方たちの人権基本的な健康や幸福)を守ることや社会全体利益増進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

アイシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 15:53 UTC 版)

株式会社アイシン
AISIN CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 7259
1970年5月1日上場
名証プレミア 7259
1952年7月23日上場
本社所在地 日本
448-8650
愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地
設立 1949年6月1日
業種 輸送用機器
法人番号 6180301013611
事業内容 自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売
代表者 代表取締役社長兼社長執行役員 吉田守孝
資本金 450億4900万円
発行済株式総数 2億9467万4634株
売上高 連結:3兆9174億3400万円
単体:2兆1876億4800万円
(2022年3月末日現在)
営業利益 連結:1820億1100万円
単体:686億6100万円
(2022年3月末日現在)
経常利益 連結:2199億8300万円
単体:1350億3300万円
(2022年3月末日現在)
純利益 連結:1570億1100万円
単体:3354億6500万円
(2022年3月末日現在)
純資産 連結:1兆9965億800万円
単体:9970億2000万円
(2022年3月末日現在)
総資産 連結:4兆2058億100万円
単体:2兆6251億9600万円
(2022年3月末日現在)
従業員数 連結:115,140人
単体:35,099人
(2024年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 PwCあらた有限責任監査法人
主要株主 トヨタ自動車株式会社 24.80%
株式会社豊田自動織機 7.68%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)5.50%
株式会社デンソー 4.61%
株式会社日本カストディ銀行 4.14%
アイシン従業員持株会 2.35%
トヨタ不動産株式会社 2.35%
日本生命保険相互会社 2.33%
(2021年3月31日時点)[1]
外部リンク https://www.aisin.com/
テンプレートを表示

株式会社アイシン: AISIN CORPORATION: 株式会社爱信)は、愛知県刈谷市に本社を置く、トヨタグループ自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の大手メーカー。

2021年4月1日アイシン精機株式会社と本体よりも売上・経常利益・従業員数が大きくなっていたアイシン・エィ・ダブリュ株式会社が経営統合し、現商号に変更した。2021年現在のコーポレートアイデンティティは「We Touch the Future」。

概要

2021年(令和3年)4月1日に自動車部品メーカーのアイシン精機(社名は合併前の「愛知工業」と「新川工業」のそれぞれの漢字での頭文字を抜き取ったものに由来)と、その子会社のアイシン・エィ・ダブリュが経営統合(アイシン精機の「連結子会社に対する簡易合併」)した。アイシン・エイ・ダブリュはアイシン精機とアメリカのボルグワーナーとの合弁会社を源流としている(「エイ・ダブリュ」の商号は創業時の社名である「アイシン・ワーナー」に由来)が、ボルグワーナーとの合弁解消時にボルグワーナーの出資分をトヨタグループが引き受けている。

沿革

  • 1943年 - 「東海航空工業」を設立直後に「東海飛行機」へ社名変更[2]航空用エンジンの生産を目指すが陸軍の方針転換により頓挫。
  • 1945年 - 「東新航空機」を設立、のちに「新川産業」に社名変更。 「東海飛行機」が「愛知工業」に社名変更。
  • 1949年 - 「愛知工業」を新たに設立。
  • 1953年 - 「新川産業」が「新川工業」に社名変更。
  • 1961年 - 2速半オートマチックトランスミッション生産委託(日本初)。
  • 1965年 - 「愛知工業」と兄弟会社である「新川工業」が合併、「アイシン精機」を設立。体質強化、国際競争力強化という目的のもと、「小異を捨て大同につこう」という両社の決断により誕生した。
  • 1969年 - アメリカの「ボーグ・ワーナー」と「アイシン精機」の合弁により、オートマチックトランスミッション(AT)の専門メーカーとして「アイシン・ワーナー」を設立。
  • 1970年 - 総合的な品質保証を目指して、部品メーカーとしては先駆けとなる、走行テストが可能な専用テストコースを持つ「藤岡試験場」を設立。 自動車部品の輸出拡大と、国際企業としての躍進に備え、ロサンゼルスに初の海外現地法人「アイシンU.S.A」を設立。
  • 1972年 - デミング賞受賞。かつお・まぐろ自動一本釣機を開発。
  • 1977年 - ものづくりの精神と技能を伝承し、生産職場の核となる人材の育成を目指す企業内訓練校「アイシン高等学園」を設立。小容量FRオーバードライブ付4速オートマチックトランスミッション(世界初)サンルーフ (日本初)
  • 1982年 - TQC部門・TPM部門で日本初の四冠達成。PM特別賞の受賞により日本で初めてデミング賞、N賞、PM賞、PM特別賞の四冠を達成。
  • 1983年 - 小容量FF電子制御式 4速オートマチックトランスミッション(世界初)
  • 1986年 - フランスに初の海外研究法人「IMRA」を設立。グローバルな体制で先端技術の開発を推進。
  • 1987年 - 「ボーグ・ワーナー」社との合弁契約終結
  • 1988年 - 「アイシン・ワーナー」、「アイシン・エィ・ダブリュ」へと社名変更
  • 1991年 - 「アイシン精機」の城山工場で生産していたマニュアルトランスミッション(MT)部門が分離独立し、MT専門メーカーとして「アイシン・エーアイ」を設立。
  • 1992年 - ボイスナビゲーションシステム(世界初)
  • 1997年 - ISO9001認証取得 本社および技術開発部門6事業部と3海外法人で取得。
  • 1998年 - ISO14001認証取得 当社初となった安城工場はベッド関連業界でも初めての認証取得。フェムト秒ファイバーレーザー(世界初)
  • 1999年 - 駐車アシストシステム(世界初)
  • 2001年 - 世界No.1のブレーキシステムサプライヤーをめざして「アイシン精機」、「デンソー」、「住友電気工業」3社のブレーキ事業を統合して「アドヴィックス」を設立。 パワースライドドアシステム
  • 2002年 - 中容量FF6速オートマチックトランスミッション(世界初)
  • 2003年 - インテリジェントパーキングアシスト(IPA)(世界初)
  • 2004年 - FF用ハイブリッドシステム(部品メーカー世界初)
  • 2006年 - FR用ハイブリッドトランスミッション(世界初)高容量FR8速オートマチックトランスミッション(世界初)
  • 2007年 - アイシンの仕事のやり方・考え方、働く上で共有すべき価値観や行動規範を示した「アイシンウェイ」を作成、発行。
  • 2014年 - MT、ブレーキ、シート、車体事業の再編機能を集約し、リソーセスを最適に配分することで競争力を強化していくことを狙いにトヨタグループ内での事業再編を実施。
  • 2015年 - アイシン精機・アイシングループ 創立50周年を迎える。創立50周年を記念し、新グループロゴ、グループ歌を制定。また展示館「コムセンター」をリニューアルオープン。
  • 2016年 - 「アイシン精機」と「シロキ工業」が経営統合(完全子会社化)。
  • 2017年 - 「アイシン精機」と「アート金属工業」が経営統合(子会社化)。バーチャルカンパニー(VC)制を導入。各社で磨いた専門性を結集し、会社の枠を超えた事業軸で総合力を発揮できる、新たなグループ連携体制をスタート。FR10速オートマチックトランスミッション(世界初)
  • 2018年 - 乗り合い送迎サービス「チョイソコ」開始
  • 2019年 - 「アイシン・エィ・ダブリュ」と「アイシン・エーアイ」が経営統合。電動化の普及に向けた駆動モジュール開発・販売を目的とし、「アイシン精機」とデンソーが合弁会社「BluE Nexus」を設立。自動運転・車両運動制御のための統合ECUソフトウェア開発を目的とし、「アイシン精機」、「アドヴィックス」、「ジェイテクト」、デンソーの4社で合弁会社「J-QuAD DYNAMICS」を設立。
  • 2020年 - グループ全体での持続的な事業価値の最大化に向け、バーチャルカンパニー制を進化させたカンパニー制への移行をスタート。
  • 2021年 - 「アイシン精機」と「アイシン・エィ・ダブリュ」が経営統合し「アイシン」となる。
  • 2022年 - 男子バスケットボール部「アイシン アレイオンズ」が活動終了。

施設

本社(事務本館)
半田工場
  • 本社・刈谷工場・試作工場・技術本館・共同館 - 愛知県刈谷市朝日町
  • 新川工場 - 愛知県碧南市六軒町
  • 新豊工場 - 愛知県豊田市高丘新町
  • 安城工場 - 愛知県安城市榎前町
  • 西尾ダイカスト工場・西尾機関工場・工機工場 - 愛知県西尾市南中根町
  • 小川工場 - 愛知県安城市小川町
  • 半田工場・半田電子工場 - 愛知県半田市日東町
  • 衣浦工場 - 愛知県碧南市港南町
  • 安城第一工場・安城第二工場・安城モーター工場 - 愛知県安城市藤井町
  • 岡崎工場・岡崎電子工場 - 愛知県岡崎市岡町
  • 岡崎東工場 - 愛知県岡崎市大幡町
  • 岡崎池金工場 - 愛知県岡崎市池金町
  • 岡崎牧平工場 - 愛知県岡崎市牧平町
  • 田原工場 - 愛知県田原市緑が浜
  • 蒲郡工場 - 愛知県蒲郡市浜町
  • 城山工場 - 愛知県西尾市小島町
  • 吉良工場 - 愛知県西尾市吉良町
  • 台場開発センター(開発拠点) - 東京都江東区
  • 九州開発センター博多ラボ(開発拠点) - 福岡県福岡市博多区
  • Tokyo Research Center (TRC) (研究・開発拠点) - 東京都千代田区

関連会社

2015年から使用されている創立50周年アイシングループロゴ

グループ主要会社

連結子会社

  • アイシン東北
  • アイシン九州
  • アイシン九州キャスティング
  • アイシン北海道
  • ASブレーキシステムズ
  • 埼玉工業
  • 寿技研工業
  • 愛知技研
  • アイシン・メタルテック
  • シンコー精機
  • アイシン・エンジニアリング
  • アイシン・ソフトウェア
  • アイシン・インフォテックス
  • イムラ・ジャパン(旧アイシン・コスモス研究所)
  • テクノバ
  • エフティテクノ
  • アイシン・コラボ
  • 新三商事
  • 光南工業
  • 碧南運送
  • サンエツ運輸
  • 富士興産
  • アイシン新和
  • コザカイ工業
  • エイティーメンテナンス
  • エイティーマテリアル
  • イナテツ技研
  • 福田工業
  • エイ・ティー南陽
  • エイティーテクノス
  • エイティーアグリー
  • 高丘工業
  • 新和工業
  • 平林工業
  • エイ・シー工業
  • エィ・ダブリュ・サービス
  • エィ・ダブリュ・エンジニアリング
  • エィ・ダブリュ・メンテナンス
  • シーヴイテック
  • シーヴイテック北海道
  • シーヴイテック九州
  • オーキス・ジャパン
  • テクノメタル
  • となみの工業
  • エイディーノウビ
  • エイディーサンユートピア
  • エイディーグリーン
  • エイ・ケイ・ケイ・エム
  • エーアイ・マシンテック
  • 辰栄メンテナンス
  • トーホー化工
  • AHブレーキ
  • アドヴィックスセールス
  • エィ・ダブリュ瑞浪
  • アイシン福井・若狭
  • アイシン福井・サービス

持分法適用会社

脚注

出典

  1. ^ 株式・格付情報
  2. ^ 東海飛行機株式会社の設立”. トヨタ自動車775年史. トヨタ自動車. 2022年2月4日閲覧。

関連項目

外部リンク


「アイシン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイシン」の関連用語

アイシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS