シボレー・タホとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > シボレーの車種 > シボレー・タホの意味・解説 

シボレー・タホ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 19:49 UTC 版)

タホTAHOE)は、GMが製造、シボレーブランドで販売している自動車である。

シボレー・タホ
概要
販売期間 1991年 -
ボディ
乗車定員 7 - 9名
ボディタイプ 5ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
全輪駆動
その他
兄弟車 キャデラック・エスカレード
GMC・ユーコン
原型モデル シボレー・サバーバン
系譜
先代 シボレー・ブレイザー (フルサイズ版、1995年モデル以降)
テンプレートを表示

概要

GMは2つの異なるブランドで、シボレーでは1969年から「ブレイザー」、GMCでは1970年から「ジミー」の名でSUVを販売していた。両車は兄弟車であり、基本コンポーネントは共通である。ホイールベースが長い原型モデルとして、シボレーではサバーバン、GMCではユーコンXLがある。

1992年にジミーはユーコン1995年にはシボレーはタホと改名した。ユーコンはカナダ北部のユーコン準州から、タホはカリフォルニアネバダ州境にあるタホ湖から命名されている。この改名と同時に、それまでS-15 ジミー、S-10 ブレイザーとしていたコンパクトSUVの車名を、それぞれジミー、ブレイザーと変更した。この2車種は、本国では2005年に生産を終了しているが、シボレー・タホとGMC・ユーコンは現在もフルサイズSUVとして現行モデルが販売されている。

日本では、ヤナセが1992年4月に、後にタホとなるブレーザーシルバラード(型式 E-CK15B)を発売したが、1995年6月にS-10ベースのブレイザー(型式 E-CT34G)を導入した際、型式はそのままタホスポーツとして販売した。当時、本国にはタホの5ドアモデルや、ブレイザーの3ドアモデルもあったが、日本には正規輸入されていない。兄弟車であるGMCブランド車も日本には正規輸入されていない。

初代 (1991–2000年)

シボレー・タホ(初代)
3ドア (フロント)
5ドア
3ドア (リア)
概要
製造国 アメリカ合衆国
ベネズエラ
メキシコ
アルゼンチン
販売期間 1991年9月–2000年
ボディ
乗車定員 5/7-9名
ボディタイプ 3/5/6ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
全輪駆動
プラットフォーム GMT400
パワートレイン
エンジン ガソリン:4.1L I6
5.7L V8
ディーゼル:4.2/6.5L V8
変速機 4MT
4AT
車両寸法
ホイールベース 2,830mm (3ドア)
2,985mm (5/6ドア)
全長 4,775mm (3ドア)
5,055mm (5/6ドア)
全幅 1,955mm
全高 1,830mm
車両重量 2,000kg (3ドア)
2,500kg (5/6ドア)
その他
姉妹車 GMC・ユーコン
系譜
先代 シボレー・K5 ブレイザー
テンプレートを表示

1991年発売。当初は3ドアモデルだけであったが、1995年に5/6ドアモデルを追加したのち、1996年にはトラック・オブ・ザ・イヤーを受賞した。タホ、ユーコン、サバーバンの3台はともに、GMT400プラットフォームをベースとしていた。このプラットフォームは、トラック本来のシャシーで、シボレー・C/Kなどのフルサイズピックアップトラックに使用されていた。また、この2台は、3/5ドア、FRAWDV8ガソリンエンジンとデトロイトディーゼル製V8ディーゼルエンジンをラインナップしていた。

メキシコでは、1995年に3ドアのタホがリリースされたが、名をシルバラードと言った。1998年には5ドアモデルが追加された。また、2000年にGMT800プラットホームをベースとするSUVが発売されると、2WDのタホ・リミテッドが顧客の要望に応じて生産された。

2代目 (2000-2006年)

シボレー・タホ(2代目)
概要
製造国 アメリカ合衆国
ロシア
メキシコ
販売期間 2000年1月-2006年
ボディ
乗車定員 7-9名
ボディタイプ 5ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
全輪駆動
プラットフォーム GMT800
パワートレイン
エンジン 4.8/5.3L V8
変速機 4AT
車両寸法
ホイールベース 2,945mm
全長 5,000mm (00-03)
5,050mm (03-06)
全幅 2,005mm
全高 1,885–1,950mm
その他
姉妹車 シボレー・シルバラード
キャデラック・エスカレード
GMC・ユーコン
テンプレートを表示

2000年発売。従来の5.7Lエンジン(V8、255PS)に代えて、4.8L(270馬力)と5.3L(285馬力)の2種類のV8エンジンが搭載された。これらのエンジンはより小型になったにも関わらずよりパワフルであった。同時にマニュアルトランスミッションが廃止となった。メキシコではタホがシボレー・ソノラと呼ばれていた。新型車では、グリルとヘッドライトのデザイン、そしてインテリアが一新された。また、ボディ・デザインもエアロダイナミックの影響を受けて流麗なラインを形成するものとなっていた。

2003年、「スタビリトラック」と呼ばれる横滑り防止装置が初めて導入された。

2004年には5.3L(295馬力)のエンジンが追加された。

3代目 (2007-2014年)

シボレー・タホ(3代目)
2008年型 LT
ハイブリッドモデル (フロント)
ハイブリッドモデル (リア)
概要
製造国 アメリカ合衆国
ロシア
ベネズエラ
中華人民共和国
販売期間 2005年12月1日-2014年
ボディ
乗車定員 7-9名
ボディタイプ 5ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
全輪駆動
プラットフォーム GMT900
パワートレイン
エンジン 4.8/5.3/6.0/6.2L V8
変速機 4/6AT
CVT
車両寸法
ホイールベース 2,945mm
全長 5,130mm
全幅 2,005mm
全高 1,895–1,955mm
その他
姉妹車 シボレー・シルバラード
シボレー・サバーバン
キャデラック・エスカレード
GMC・ユーコン
テンプレートを表示

2005年末、2007年モデルとして発売。

2005年にGMとクライスラーがハイブリッドシステムの共同開発することに合意したことにより[1]、同時にハイブリッドモデルの販売も開始した。同年11月、ロサンゼルスオートショーにおいて「グリーン・カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた[2]

このモデルで初めて、メキシコでも「タホ」の名称を使用した。

4代目 (2014年-2020年)

シボレー・タホ(4代目)
タホ LT
警察仕様
概要
製造国 アメリカ合衆国
 ベラルーシ
販売期間 2014年1月-2019年12月
ボディ
乗車定員 7-9名
ボディタイプ 5ドアSUV
駆動方式 後輪駆動
全輪駆動
プラットフォーム GMTK2UC
パワートレイン
エンジン フレックス:5.3/6.2L V8
ディーゼル:3L
変速機 6AT
車両寸法
ホイールベース 2,945mm
全長 5,180mm
全幅 2,045mm
全高 1,890mm
その他
姉妹車 シボレー・シルバラード
シボレー・サバーバン
キャデラック・エスカレード
GMC・ユーコン
テンプレートを表示

2013年9月、ニューヨークにて新型モデルを発表したのち、翌年2月に発売[3]

特徴としては、「エコテック3」と呼ばれる直噴5.3LV型8気筒ガソリンエンジンを搭載、低負荷走行時に一部シリンダーを止める気筒休止システムを採用している。燃費は、先代モデルと比べて市街地燃費は約7%、高速燃費は約10%向上している[4]

5代目(2020年 -)

シボレー・タホ (5代目)
概要
販売期間 2020年 -
ボディ
乗車定員 7 - 8名[5]
ボディタイプ 5ドアSUV[5]
エンジン位置 フロント[5]
駆動方式 後輪駆動
全輪駆動
パワートレイン
エンジン ガソリン
6,200cc V型8気筒OHV[5]
ディーゼル
3,000cc 直列6気筒ターボ[5]
最高出力 ガソリン
313 kW (426 PS) / 5,600 rpm[5]
ディーゼル
207 kW (281 PS) / 3,750 rpm[5]
最大トルク ガソリン
623N・m / 4,100 rpm[5]
ディーゼル
623N・m / 1,500 rpm[5]
変速機 10速AT[5]
サスペンション
サス後 独立懸架サスペンション[5]
車両寸法
ホイールベース 3,071 mm[5]
全長 5,351 mm[5]
全幅 2,058 mm[5]
全高 1,927 mm[5]
車両重量 2,561 kg[5]
テンプレートを表示

2019年12月10日にミシガン州デトロイトで発表されたが、新型コロナウイルスの影響を受け、アーリントン工場で生産され始めたのは2020年5月18日、ディーラーへは6月に入ってから届けられることとなった。

搭載するエンジンのバリエーションはサバーバンと共通で、低燃費エンジンとしてディーゼルエンジンのラインナップが20年ぶりに復活した[5]。グレードは「RST」、「ハイカントリー」、「Z7 1」などがある[5]

日本国内における販売

  • 初代モデルは3ドアモデルがヤナセからごく少数が輸入された。また、5ドアモデルも並行輸入されている。
  • 2代目モデルは正規輸入されていないが、相当数が並行輸入されている。
  • 3代目モデルは2008年2月三井物産オートモーティブが正規輸入していた。なお、正規輸入モデルは型式取得のためサイドアンダーミラーが装着されている。

脚注

出典

  1. ^ “GMとダイムラークライスラーがハイブリッドで提携”. レスポンス. (2005年8月26日). https://response.jp/article/2005/08/26/73715.html 
  2. ^ “大型ハイブリッド車ブーム、北米に到来か!?”. webCG. (2007年11月22日). https://www.webcg.net/articles/-/9302 
  3. ^ “シボレーのフルサイズSUV、タホ と サバーバン …米国で新型発表”. レスポンス. (2013年9月26日). https://response.jp/article/2013/09/26/207224.html 
  4. ^ “GM、新型フルサイズSUVの燃費公表…先代比で10%向上”. レスポンス. (2014年2月25日). https://response.jp/article/2014/02/25/217958.html 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 森本太郎 編『世界の自動車オールアルバム 2020年』三栄書房、2020年8月8日、185頁。ISBN 978-4-7796-4170-1 

関連項目

外部リンク


シボレー・タホ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:19 UTC 版)

パトロールカー」の記事における「シボレー・タホ」の解説

フルサイズSUVであるタホ警察仕様警察活動全般向けのPPV(Police Pursuit Vehicle)は5.3L V8後輪駆動四輪駆動用意され伝統商品コード9C1が割り当てられている。

※この「シボレー・タホ」の解説は、「パトロールカー」の解説の一部です。
「シボレー・タホ」を含む「パトロールカー」の記事については、「パトロールカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シボレー・タホ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シボレー・タホ」の関連用語

シボレー・タホのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シボレー・タホのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシボレー・タホ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパトロールカー (改訂履歴)、ニック・フューリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS