女性の名前を冠した賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 04:34 UTC 版)
「女性に関する賞の一覧」の記事における「女性の名前を冠した賞」の解説
女性の名前を冠した賞賞名国主催分野対象備考開始終了公式サイト出典BCSラブレス・メダル(英語版) イギリス en:BCS, The Chartered Institute for IT 情報科学 コンピューティングの理解と発展への卓越した貢献 英国におけるコンピュータ分野の最高賞。エイダ・ラブレスにちなむ 1998 - (英語) - O夫人児童青少年演劇賞 日本 公益社団法人日本児童青少年演劇協会 演劇 児童青少年演劇の創造普及に貢献した女性 - 1985 - PRACEエイダ・ラブレス賞 世界 PRACE(Partnership for Advanced Computing in Europe) 情報科学 欧州および世界のHPC(高性能コンピューティング)に多大な貢献と影響を与え、科学的キャリアを歩み始めた女性のロールモデルとなった女性科学者 エイダ・ラブレスにちなむ 2016 - (英語) 青山なを研究奨励金 日本 東京女子大学女性学研究所 社会 東京女子大学卒業生および在学生、これらを代表とするグループによる女性学・ジェンダーに関連する研究活動 研究者・青山なをの遺贈による基金にもとづく 1986 - - アガサ・クリスティー賞 日本 早川書房、公益財団法人早川清文学振興財団 文学 総合的なミステリ小説 推理小説作家・アガサ・クリスティにちなむ。新人作家の発掘と育成を目的とする 2010 - - アガサ賞 アメリカ合衆国 マリス・ドメスティック 文学 伝統的なミステリ 推理小説作家・アガサ・クリスティにちなむ。 1988 - (英語) 赤松良子賞 日本 国際女性の地位協会 人権 女性差別撤廃条約に関して貢献した個人、女性の地位向上に顕著な貢献をした個人又は団体 協会創立10周年を記念し、赤松良子会長(当時)寄託の資金により設置 1997 2016 - 赤松良子ユース賞 日本 国際女性の地位協会 人権 若手研究者・活動家による、女性差別撤廃条約の精神に合致し、女性の人権及び地位向上にかかわり、またジェンダー問題の解決につながるオリジナルな論文・事例研究 協会創立20周年を記念して赤松良子会長(当時)寄託の資金により設置 2007 2016 - 赤松良子ジェンダー平等基金 日本 国際女性の地位協会 人権 ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、女性の権利の実現等のための活動や調査研究等 赤松良子賞の完結と協会創立30周年を受け、赤松良子名誉会長の貢献を記念し設置 2017 - 赤松良子賞 (津田塾大学) 日本 津田塾大学 社会 総合政策学科の優秀学生 赤松良子にちなむ 2021 - - 秋枝蕭子学生研究奨励金 日本 東京女子大学女性学研究所 社会 東京女子大学大学院生が自主的に形成した研究グループまたは個人が、東京女子大学教員(非常勤も含む)の助言のもとに行う女性学・ジェンダーに関連する研究活動 研究者・秋枝蕭子の寄贈による基金にもとづく。2016年度から対象を大学院生にしぼる 1994 - - アストリッド・リンドグレーン記念文学賞 世界 スウェーデン政府 文学 児童文学、青少年向けの文学作品 作家・アストリッド・リンドグレーンを記念し、2002年創設、2003年から授与 2002 - (北部サーミ語)(英語) アニー・J・キャノン賞 アメリカ合衆国 アメリカ天文学会 科学(天文学) 天文学の分野で功績のあった女性の博士課程修了者 天文学者・アニー・ジャンプ・キャノンを記念 1934 - (英語) - アメリカ探偵作家クラブ賞 メアリー・ヒギンズ・クラーク賞 アメリカ合衆国 アメリカ探偵作家クラブ 文学 推理小説作家・メアリ・H・クラークが示した指標に沿った作品。女性が主人公であること - 2001 - (英語)(英語) アメリカ探偵作家クラブ賞スー・グラフトン記念賞 アメリカ合衆国 アメリカ探偵作家クラブ 文学 シリーズものの少なくとも2作目であること。主人公は、一癖あるが自分らしさを持ち、共感できる、博識で知性とウィットに富んだ女性であること 推理小説作家・スー・グラフトンの代表作にちなんだ賞 2019 - (英語)(英語) - アンナ・ゼーガース賞 世界 アンナ・ゼーガース財団 文学 ドイツ語圏とラテンアメリカ諸国の作家 小説家・アンナ・ゼーガースの遺志により、作品の収益を若い作家の育成に役立てるため創設 1986 - (ドイツ語) - 池田晶子記念 わたくし、つまりNobody賞 日本 NPO法人 わたくし、つまりNobody 表現全般 賞の趣旨に相応しい人物 文筆家・池田晶子の意思と業績を記念し、新しい言葉の担い手に向けて創設 2007 - - 一葉賞 日本 日本文学報国会 文学 - 昭和19年に創設、1回の授賞のみで終了 1944 1944 - 入澤彩記念女性生理学者奨励賞(入澤彩賞) 日本 日本生理学会 科学(生理学) 優れた女性生理学者の研究 生理学研究者・入澤彩の遺志に基づき設立 2010 - 入澤宏・彩記念若手研究奨励賞(入澤記念若手賞) 日本 日本生理学会 科学(生理学) 心臓・循環およびイオンチャネル・トランスポーターに関連する領域で活躍する若手研究者 生理学研究者・入澤彩の資金をもとに設立 2010 - - インディラ・ガンディー賞 世界 インディラ・ガンディー記念財団 平和 政治家、学者、経済人等、国際平和に貢献した人物 政治家・インディラ・ガンディーにちなむ 1986 - - - ヴィクトリア・メダル イギリス 王立地理学会 地理 地理学の研究における顕著な功績 ヴィクトリア女王にちなむ 1902 - (英語) - ヴィクトリア十字章 イギリス - 勲章 イギリスおよび英連邦王国構成国の軍人 ヴィクトリア女王が創設。最高の戦功章 1856 - - ヴィクトリアマイル 日本 日本中央競馬会(JRA) 競馬 - 中央競馬の春の4歳以上の牝馬マイル重賞競走(GI)。ローマ神話の勝利の女神ヴィクトリアにちなむ 2006 - - ヴィクトリア名誉メダル(英語版) イギリス 王立園芸協会 園芸 協会から特別な栄誉を受けるにふさわしい英国の園芸家 Victoria Medal of Honour (VMH)、ヴィクトリア女王にちなむ 1897 - (英語) - 上村悦子奨学金 日本 日本女子大学 文学 日本文学専攻の大学院生、学業人物優秀者 国文学者・上村悦子にちなむ - - - 氏家壽子記念奨学金 日本 日本女子大学 家政学 家政経済学科4年次の学部生、人物学業優秀で家政経済学科の発展を目指す者 家政学者・氏家寿子にちなむ - - - エイダ・ラブレス賞 アメリカ合衆国 AWC(en:Association for Women in Computing) 情報科学 科学的・技術的に優れた業績。コンピューティング分野での女性のための業績や貢献による特別な功労。 エイダ・ラブレスにちなむ 1982 - (英語) - エイダ・ラブレス賞(アメリカ南部の非営利の賞) アメリカ合衆国 LookFar 科学技術 地域の技術コミュニティーに影響を与えた湾岸南部の女性たち 女性たちが多くの障害に直面しながらも到達した功績を紹介・賞賛することで、テクノロジー業界に存在する不公平に挑戦する。エイダ・ラブレスにちなむ 2015 - (英語) - 江口裕子学生研究奨励金 日本 東京女子大学女性学研究所 社会 東京女子大学学生(学部および大学院所属)が自主的に形成したグループまたは個人が、東京女子大学教員(非常勤も含む)の助言のもとに行う女性学・ジェンダーに関連する研究活動 研究者・江口裕子の遺贈による基金にもとづく 2016 - - エミィ賞グランプリ 日本 エミィ賞実行委員会 演劇 コメディ女優 コメディ女優・牧野エミの業績を記念 2017 - - エリザベート王妃国際音楽コンクール 世界 - 音楽 - ベルギーのブリュッセルで開催される、ベルギー元王妃・エリザベート・ド・バヴィエールの名を冠した国家的行事。当初は「ウジェーヌ・イザイ・コンクール」であったが、1951年に「エリザベート王妃・コンクール」へと変更された 1937 - (フランス語)(英語)(オランダ語) - エリザベス女王工学賞 世界 エリザベス女王工学賞財団 工学 工学的見地から人類に対し著しい貢献をした個人もしくは団体 イギリス女王エリザベス2世にちなむ 2013 - (英語) - エリザベス女王杯 日本 日本中央競馬会(JRA) 競馬 - 中央競馬の重賞競走(GI)。1975年エリザベス2世来日を記念 1976 - - エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール 世界 一般社団法人東京国際芸術協会 音楽 これからもっとピアノを勉強したいという小学生から社会人 ピアニスト・エレーナ・リヒテルが審査委員長をつとめる 2008 - - 大原富枝賞 日本 本山町、本山町教育委員会、大原富枝文学館 文学 高知県在住もしくは高知県出身者 高知県の文学の振興のために創設された文学賞。大原富枝にちなむ 1991 - お茶の水女子大学賞 保井コノ賞 日本 お茶の水女子大学 科学(生命科学) 生命科学とその関連領域科学の諸分野において顕著な業績を挙げた女性 研究者・保井コノの遺志が若い世代に受け継がれることを願う 2016 - お茶の水女子大学賞 辻村みちよ賞 日本 お茶の水女子大学 科学(家政学、生活科学) 家政学・生活科学の諸分野において顕著な業績を挙げた女性 研究者・辻村みちよの遺志が若い世代に受け継がれることを願う 2016 - - お茶の水女子大学賞 小泉郁子賞 日本 お茶の水女子大学 人文社会科学 人文社会科学の諸分野において顕著な業績を挙げた女性 研究者・小泉郁子の遺志が若い世代に受け継がれることを願う 2016 - - お茶の水女子大学賞 黒田チカ賞 日本 お茶の水女子大学 科学 自然科学の諸分野において研究業績が顕著であり、将来当該分野において国際的に活躍する女性研究者となることが期待される者 研究者・黒田チカの自然科学研究への貢献と業績を讃えると共に、若手女性研究者の活躍を願う。研究者・前田侯子からの寄付をもとに設立 2015 - - お茶の水女子大学賞 湯浅年子賞 日本 お茶の水女子大学 科学 自然科学の諸分野において顕著な研究業績を挙げた者。 また、自然科学の社会的普及活動あるいは同分野の女性研究者を増大させる活動において、顕著な業績を挙げた者 研究者・湯浅年子の自然科学及びその関連分野に対する功績を記念 2013 - 学術研究助成 溝口昌子賞 日本 日本女医会 医学 - 医学博士・溝口昌子の遺志により、女性医師のキャリアアップと永年勤続を目的として設立 2015 - 学術研究助成 山﨑倫子賞 日本 日本女医会 医学 - 医師・山﨑倫子にちなむ。最も優秀と判断された1件に授与される 2016 - - 桂信子賞 日本 公益財団法人柿衛文庫 文学 優れた女性俳人 俳人・桂信子にちなむ 2009 - 加藤シヅエ賞 日本 日本家族計画連盟など 社会 開発途上国、または日本国内で、生涯を通した女性の健康や地位向上をテーマに実践活動、または調査・研究している日本在住の女性(団体、グループ、外国人も可) 婦人解放運動家・加藤シヅエにちなむ。将来を担う女性を鼓舞し育成する 1996 - - 亀高文子記念ー赤艸社賞 日本 兵庫県文化協会 絵画 創作活動を通じて県民文化の高揚に功績があった女性洋画家 画家・亀高文子にちなむ。1989年兵庫県文化協会赤艸社賞→1995年亀高文子記念ー赤艸社賞 1989 - 河上サワ記念奨学金 日本 日本女子大学 科学 理学部物質生物科学科の学部生、学業人物優秀者 河上サワにちなむ - - - 河上鈴子スペイン舞踊賞 日本 現代舞踊協会 舞踊 国内で発表されたスペイン舞踊の分野で優れた業績をあげた個人または団体 舞踊家・河上鈴子にちなむ 1988 - 河上鈴子記念現代舞踊フェスティバル優秀賞 日本 現代舞踊協会 舞踊 「現代舞踊フェスティバル」発表作品の最優秀者 舞踊家・河上鈴子にちなむ 1988 - 河上鈴子スペイン舞踊新人賞 日本 現代舞踊協会 舞踊 新人舞踊公演スペイン舞踊部門の最優秀者 舞踊家・河上鈴子にちなむ。スペイン舞踊の新人を育成する 1988 - - 川喜多賞 日本 川喜多記念映画文化財団 映画 長年の努力により日本映画の芸術文化の発展に甚大なる功績を残した個人・団体 川喜多長政・川喜多かしこ夫妻、長女の川喜多和子の業績を記念 1983 - 岸野寿美・淳子賞 日本 思想の科学社 - - 記者・岸野淳子の没後に設立 - - - - 北川千代賞 日本 日本児童文学者協会 文学 優れた新人童話作家 児童文学作家・北川千代の業績を記念 1969 - - 金城芳子基金 日本 公益社団法人沖縄協会 社会 沖縄女性の地位向上のための研究、調査、活動。原則として女性であること(個人、団体及びグループ) 福祉活動家・金城芳子の遺志に基づく 1992 - - クーリッジ・メダル- - 音楽 室内楽に貢献した人物 エリザベス・スプレーグ・クーリッジにちなむ 1932 - - - 葛原妙子賞 日本 砂子屋書房 文学 中堅女性歌人の優れた歌集 歌人・葛原妙子にちなむ 2005 2016 - 久米賞・百合子賞 日本 郡山青年会議所 文学 郡山市内に在学・在籍する中学3年生による未発表の小説や詩 久米正雄、宮本百合子を顕彰 1962 - - グレース・ホッパー賞 世界 Association for Computing Machinery(計算機協会・略称ACM) 情報科学 35歳以下のコンピュータの専門家、技術的または業務的な重要な貢献をした者 科学者・グレース・ホッパーにちなむ 1971 - (英語) - グローバル東敦子賞 日本 グローバル国際交流基金 音楽 - 声楽家・東敦子にちなむ。新進声楽家育成 1987 - - グローバル松山樹子賞 日本 グローバル国際交流基金 - - バレリーナ・松山樹子にちなむ - - - グローバル森下洋子・清水哲太郎賞 日本 グローバル国際交流基金 - - バレリーナ・森下洋子、バレエダンサー・清水哲太郎にちなむ - - - 桑沢賞 日本 桑沢デザイン研究所同窓会 デザイン - ファッションデザイナー・桑沢洋子の業績を記念 1993 - - 桑名杯 日本 日本女子テニス連盟 スポーツ - 日本女子テニス連盟初代会長・桑名寿枝子の米寿を記念して創設 1981 - - ケイト・グリーナウェイ賞 イギリス 英国図書館協会 文学、芸術 1年間にイギリスで出版された絵本のうち、特に優れたものの画家 画家・ケイト・グリーナウェイを記念 1956 - (英語) 小井手伊勢子奨学金 日本 小井手ファッションビューティ専門学校 美容 家族(祖父母・父母・兄弟・姉妹)が卒業生、又は在校生である者 創立者小井手伊勢子にちなむ - - - 河野愛子賞 日本 砂子屋書房 文学 中堅女性歌人の優れた歌集および河野愛子をテーマにした評論集 歌人・河野愛子にちなむ 1991 2004 - 五島美代子賞 日本 五島茂 文学 - 歌人・五島美代子三年忌を機に創設 1981 - - 笹本恒子写真賞 日本 日本写真家協会 写真 - 写真家・笹本恒子にちなみ、若い写真家の写真活動を助成 2016 - - 猿橋賞 日本 女性科学者に明るい未来をの会 科学 自然科学分野で顕著な研究業績をおさめた50歳未満の女性科学者 科学者・猿橋勝子にちなむ 1981 - シモーヌ・ド・ボーヴォワール賞 世界 - 全般 法律、労働、教育、研究、文学、社会活動などの分野において、女性の自由の擁護と促進のために、特に世界的な貢献をした個人、団体、作品、活動等 哲学者・シモーヌ・ド・ボーヴォワールの生誕100年を記念して創設 2008 - (フランス語) - シャーリイ・ジャクスン賞 アメリカ合衆国 - 文学 心理サスペンス、ホラー、ダーク・ファンタジーの要素を持つ文学作品 作家・シャーリイ・ジャクスンにちなんだ賞。プロの作家、編集者、批評家、学者などからなる審査員の投票によって決定される 2007 - (英語) - ジャクソン=グウィルト・メダル イギリス 王立天文学会 科学(天文学) 天文学の装置・技術の発明、改善、発展や、観測天文学上、天文史上で業績を上げたもの 賞の原資となる資金を遺贈したハンナ・ジャクソン=グウィルトにちなむ。 1897 - (英語) - 少年少女の詩 江間章子賞 日本 岩手県 八幡平市 文学 県内小中学校からの応募作品 詩人・江間章子の功績を顕彰 1998 - 昭和女子大学 女性文化研究賞(坂東眞理子基金) 日本 昭和女子大学 社会 - 評論家・坂東眞理子にちなむ 2008 - 昭和女子大学 女性文化研究奨励賞(坂東眞理子基金) 日本 昭和女子大学 社会 - 評論家・坂東眞理子にちなむ 2008 - - 女王功績勲章 ニュージーランド ニュージーランド国王(エリザベス2世) 社会 公共部門と地域共社会の活動において、ニュージーランド国王へ誠実なる功績を残した者 - 1975 - (英語) - 女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞) 日本 応用物理学会 科学(応用物理学) 応用物理分野で顕著な研究・開発の成果をあげた女性研究者・技術者、女性研究者・技術者の育成に大きく貢献した研究者・技術者または組織・グループ 研究者・小舘香椎子の寄付をもとに設立。女性研究者・技術者の活躍の場の拡大を祈念 2010 - 女性史青山なを賞 日本 東京女子大学女性学研究所 歴史 女性史の業績に対する賞 研究者・青山なをにちなむ 1986 - 女性人権活動奨励賞(やより賞) 日本 NPO法人「女たちの戦争と平和人権基金」 人権 草の根で活動する女性や団体 ジャーナリスト・松井やよりにちなむ 2005 2014 白井博子・地の塩賞 日本 - 社会 女性運動に「地の塩」のような貢献をした人物 平和・女性運動家・ 白井博子 を記念 1999 - - 須賀敦子翻訳賞 日本 イタリア文化会館 文学 イタリア語作品の優れた翻訳 随筆家・須賀敦子にちなむ。隔年で贈られる 2014 - - スコシアバンク・ギラー賞(英語版) カナダ - 文学 カナダの小説(長編および短編)における優れた作品 ジャーナリストのドリス・ギラー(英語版)に敬意を表して創設 1994 - (英語) 鈴木深雪記念奨学金 日本 日本女子大学 学術 人間生活学研究科博士課程後期の大学院生、研究者としての資質・将来性を備えた者 研究者・鈴木深雪にちなむ - - - 声優アワード 高橋和枝賞 日本 声優アワード実行委員会 分野 声優という職業を各メディアを通じて多く広めた女性 女優・声優の高橋和枝にちなむ 2010 - 関根賞 日本 関根賞運営委員会 語学、文学 新進・中堅の女性研究者による平安時代の文学・語学研究 研究者・関根慶子の基金により創設 1993 2022 千嘉代子賞 日本 ソロプチミスト日本財団 社会 財団が事業として掲げる分野に該当する活動を行い、その活動において顕著な功績が認められる日本人 茶人・千嘉代子にちなむ - - 全米書評家協会賞 ノーナ・バラキアン賞 アメリカ合衆国 全米書評家協会 文学 協会員が書いた優れた書評 文芸評論家・ノーナ・バラキアン(英語版)にちなむ - - (英語) 高松宮妃癌研究基金学術賞 日本 高松宮妃癌研究基金 医学 がんの領域において特に優れた業績を挙げた学者・研究者 高松宮妃喜久子にちなむ 1969 - 多喜二・百合子賞 日本 日本共産党 文学 民主主義文学のすぐれた作品(ジャンルは問わない) 小林多喜二、宮本百合子にちなむ 1969 2005 - - 武内俊子賞 日本 - 文学 - 童謡詩人・童話作家の武内俊子にちなむ 1961 - - 竹村和子フェミニズム基金助成事業 日本 竹村和子フェミニズム基金 社会 フェミニズム/ジェンダー研究、または女性のエンパワメントや女性へのサポートの視点で実施される活動に資する研究・調査 研究者・竹村和子の意思により設立 2012 2021 多田謡子反権力人権賞 日本 多田謡子反権力人権基金 人権 日常的に権力と闘い人権擁護に努めている各種の団体および個人 弁護士・多田謡子にちなむ 1989 - - 橘秋子賞 日本 橘秋子記念財団 舞踊 バレエ芸術の優秀な成果 バレエダンサー、振付家の橘秋子にちなむ 1975 - 田村俊子賞 日本 田村俊子会 文学 女流作家の優れた作品 小説家・田村俊子にちなむ 1961 1977 - 丹下記念奨学金 日本 日本女子大学 科学 理学部の学業人物優秀者 研究者・丹下梅子にちなむ - - - 秩父宮妃記念結核予防功労賞 日本 結核予防会 医学 結核予防に貢献した個人・団体 長く結核予防会総裁を務めた秩父宮妃を記念 - - 茅野蕭々・雅子記念奨学金 日本 日本女子大学 文学 文学研究科の大学院生、学資援助を必要とする学業成績優秀な者 ドイツ文学者・詩人の茅野蕭々と、妻で歌人の茅野雅子にちなむ - - - 千葉益子賞 日本 百日草 美容 着付けの各種技術の優秀な者 美容家の千葉益子にちなむ 1967 - 辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金 日本 立教大学 芸術 キリスト教音楽またはキリスト教芸術領域の研究者 研究者・辻荘一、三浦アンナの功績を記念 1988 - - 土井たか子人権賞 日本 アジア人権基金 人権 - 政治家・土井たか子にちなむ 1996 - - トニー賞 アメリカ合衆国 アメリカン・シアター・ウィング、全米劇場プロデューサー連盟 演劇 - アメリカ合衆国の演劇およびミュージカルに関する賞。正式にはアントワネット・ペリー賞。トニー (Tony) は、アントワネット (Antoinette) の短縮形。女優、演出家のアントワネット・ペリー(英語版)に由来 1947 - (英語) 日本映画批評家大賞 新人女優賞(小森和子賞) 日本 日本映画批評家大賞事務局 映画 - 映画評論家・小森和子にちなむ 2004 - 日本映画批評家大賞 新人男優賞(南俊子賞) 日本 日本映画批評家大賞事務局 映画 - 映画評論家・南俊子にちなむ 2004 - 日本女医会 荻野吟子賞 日本 日本女医会 医学 女性の地位向上や市井の医療に著しい貢献をした女性医師 医師・荻野吟子にちなむ 1983 - 日本女医会 山本纊子賞 日本 日本女医会 医学 若手女性医師の海外におけるグローバルな活躍 山本纊子元会長の遺志により設立 2018 - - 日本女医会 吉岡彌生賞 日本 日本女医会 医学 女性医師の医学、社会への貢献 教育者、医師の吉岡彌生にちなむ 1968 - 日本動物学会女性研究者奨励OM賞 日本 日本動物学会 科学 女性研究者の動物科学研究 動物学に縁のある大場方子の寄附を基に設立。匿名希望により「OM賞」とされた 2001 - ネイルクィーン 日本 日本ネイリスト協会 美容 ネイルを愛し、ネイルの素晴らしさを伝える著名人。女性の部門賞あり - 1996 - パール・マイスター・グリーンガード賞国際 ロックフェラー大学 科学 女性科学者の卓越した業績 同大学教授だったポール・グリーンガードと、その妻で彫刻家のウルスラ・フォン・リディングズヴァード(英語版) によって設立された。名称は彼の母親に由来する 2004 - (英語) - 白泉社アテナ新人大賞 日本 白泉社 漫画 - ギリシャ神話の女神アテナに由来。少女漫画家輩出を目的として開催する新人漫画賞。1976年から1983年「アテナ大賞」、2013年から「白泉社少女まんが新人大賞」 1976 2012 - 橋田賞 日本 橋田文化財団 放送 日本人の心や人の触れ合いを取り上げ、放送文化に大きく貢献した番組や人物 脚本家・橋田壽賀子にちなむ 1993 - - 服部智恵子賞 日本 日本バレエ協会 舞踊 最も顕著な活躍を見せた舞踊家 バレエダンサー・服部智恵子 にちなむ 1985 - 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞) 日本 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、駐日ポーランド共和国大使館 科学 国際的に活躍が期待される若手女性研究者 科学者マリ・キュリーにちなむ 2021 - 林家彦六賞・岡本マキ賞 日本 林家彦六賞・岡本マキ賞運営委員会 芸能 二ツ目から真打昇進5年以内の芸人(岡本マキ賞) 落語家・林家彦六と妻岡本マキにちなむ 1996 2009 - 林芙美子文学賞 日本 北九州市 文学 中・短編作品 年齢、職業、国籍不問 小説家・林芙美子 にちなんだ公募新人文学賞 2014 - - 原阿佐緒賞 日本 宮城県大和町 文学 中学生以上の未発表短歌 歌人・原阿佐緒にちなんだ短歌賞 2000 - 樋口一葉記念やまなし文学賞 日本 やまなし文学賞実行委員会 文学 - 小説家・樋口一葉の生誕120年を記念して制定 1992 - 常陸国 小野小町文芸賞 日本 土浦市、土浦市観光協会 文学 短歌、俳句 歌人・小野小町にちなむ。短歌部門と俳句部門あり。2021年に第22回が開催された - - - 氷室冴子青春文学賞 日本 特定非営利活動法人氷室冴子青春文学賞 文学 青春をテーマにした小説 小説家・氷室冴子にちなむ 2018 - 平塚らいてう賞 日本 日本女子大学 社会 平塚らいてうの研究/男女共同参画社会の実現/女性解放を通じた世界平和に関わる研究や活動のいずれかについて、研究を行う個人または団体 - 2005 - 平林たい子文学賞 日本 平林たい子記念文学会、講談社 文学 すぐれた小説・評論 小説家・平林たい子の遺志に基づく 1973 1997 - フローレンス・ナイチンゲール記章 世界 赤十字国際委員会 看護 看護に功労のあった看護師、応急手当において著しい貢献をした篤志看護補助者など 第34回から男性も受章対象 看護師・フローレンス・ナイチンゲール生誕100周年を記念 1920 - - ベアトリス・ティンズリー賞 アメリカ合衆国 アメリカ天文学会 科学 天文学、天体物理学の分野の優れた研究 天文学者ベアトリス・ティンズリーにちなむ 1986 - (英語) - ヘレン・B・ワーナー賞北米 アメリカ天文学会 科学 観測天文学や理論天文学において顕著な研究成果を上げた、36歳以下でPh.D.を取得して8年以内の研究者 備考 1954 - (英語) - ヘレン・ケラー記念音楽コンクール 日本 東京ヘレン・ケラー協会 音楽 - 教育家、社会福祉活動家、著作家のヘレン・ケラーにちなむ。1949年全国盲学生音楽コンクール、第6回(1954年)から全日本盲学生音楽コンクール、第51回(2001年)からヘレン・ケラー記念音楽コンクール 1949 - ヘレン・ケラー教育賞 日本 青鳥会 教育 - 教育家、社会福祉活動家、著作家のヘレン・ケラーにちなむ。 - - - ヘレン・ケラー福祉賞 日本 青鳥会 福祉 - 教育家、社会福祉活動家、著作家のヘレン・ケラーにちなむ。 - - - ヘレンケラー・サリバン賞 日本 東京ヘレン・ケラー協会 福祉 福祉・教育・文化・スポーツなど各分野において視覚障害者を支援している晴眼者 教育家、社会福祉活動家、著作家のヘレン・ケラーと、その家庭教師アン・サリバンにちなむ 1993 - 星野立子賞 日本 上廣倫理財団 文学 女性俳人 俳人・星野立子にちなむ 2013 - 星野立子新人賞 日本 上廣倫理財団 文学 20歳以上、50歳未満の作者による未発表の投句 俳人・星野立子にちなむ 2013 - - 毎日映画コンクール 田中絹代賞 日本 毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社 映画 田中絹代の業績を継ぐ可能性のある女優 - 1985 - マカヴィティ賞 スー・フェダー歴史ミステリー賞 世界 国際ミステリー愛好家クラブ 文学 - - 2006 - (英語) 松本武子奨学金 日本 日本女子大学 福祉 社会福祉学科4年次の学部生、社会福祉学専攻の大学院生、学業人物優秀者 松本武子にちなむ - - - 三浦綾子作文賞 日本 三浦綾子記念文化財団 文学 全国の小学生・中学生・高校生による文章 小説家・三浦綾子にちなむ。自由作文部門・課題図書部門あり 1999 - 三浦綾子文学賞 日本 三浦綾子記念文学館、公益財団法人三浦綾子記念文化財団 文学 すべて日本語により書かれた未発表作品 小説家・三浦綾子にちなむ。1回限りの賞 2014 2014 三岸好太郎・三岸節子賞 日本 北海道新聞社、三岸好太郎・三岸節子賞展実行委員会、北海道立三岸好太郎美術館、尾西市三岸節子記念美術館、NHK札幌放送局 美術 21世紀の美術を切り開く意欲的で個性豊かな作品 洋画家・三岸好太郎と妻の洋画家・三岸節子にちなむ 2000 - 茗原眞路子研究奨励助成金 日本 日本動物学会 科学 基礎生物学(動物学)の研究に従事し、良い基礎研究をしているが研究費に必ずしも恵まれない人物 研究者・茗原眞路子にちなむ 2020 - 向田邦子賞 日本 東京ニュース通信社 放送 優れたテレビドラマの脚本作家 脚本家・向田邦子にちなむ 1982 - 紫式部学術賞 日本 紫式部顕彰会 学術全般 紫式部と王朝文化に関する優れた研究業績 作家・歌人・女官の紫式部にちなむ 1999 - 紫式部文学賞 日本 宇治市、宇治市教育委員会 文学 女性作家による日本語の文芸作品・文学研究 作家・歌人・女官の紫式部にちなむ 1991 - 村松志保子賞 日本 村松志保子助産師顕彰会 医学 助産師活動の発展に努める人物や団体 医師・助産師であり、後進に育成にも貢献した村松志保子にちなむ 2005 - 守田科学研究奨励賞 日本 大学女性協会 科学 自然科学を専門とする若手女性研究者 化学教育者・守田純子にちなむ 1998 - 森わさ賞 日本 神戸学院大学 学術、社会 研究、教育又は社会における活動において優れた功績をあげた女性の教職員・卒業生・修了生 教育者・森わさにちなむ - - - 安川加壽子記念コンクール 日本 日本ピアノ教育連盟 音楽 - ピアニスト・安川加壽子にちなむ。2019年第9回 - - - 山川菊栄賞(山川菊栄記念婦人問題研究奨励金) 日本 山川菊栄記念会 社会 婦人問題の研究・調査などに実績を示した個人またはグループ(原則として女性・女性グループ) 女性運動家・山川菊栄にちなむ 1981 2014 - 山路ふみ子映画賞 日本 山路ふみ子文化財団 映画 - 女優、実業家の山路ふみ子にちなむ。映画人の育成、功績を称える。 1977 - 山根奨学基金 日本 山根奨学基金 社会 - 外交官・山根敏子をしのんで1960年に設立、1961年開始 1961 - - 湯浅芳子賞 日本 公益信託湯浅芳子記念翻訳劇助成基金 演劇、文学 外国戯曲の上演と翻訳・脚色で優れた成果を上げた団体や個人 ロシア文学者・湯浅芳子にちなむ 1994 2008 - 与謝野晶子短歌文学賞 日本 産経新聞社 文学 - 歌人・与謝野晶子にちなんだ公募短歌大会。一般部門と中高生対象の「青春の短歌」部門がある 1995 2018 - 吉野せい賞 日本 吉野せい賞運営委員会 文学 創作(小説・童話・戯曲)、文芸評論、ノンフィクション作品、いわき市内在住・在勤・在学者 文筆家・吉野せいにちなむ 1978 - 米沢富美子記念賞 日本 日本物理学会 科学 - 物理学者・米沢富美子にちなみ、女性会員の物理学分野における活動を讃え、奨励する 2019 - - 読売演劇大賞 杉村春子賞 日本 読売新聞社 演劇 新人を顕彰 女優・杉村春子にちなむ 1998 - ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞 アメリカ合衆国 コロンビア大学 科学 生物学、生化学の分野の基礎研究において、顕著な貢献を行った研究者または研究者のグループ S・グロス・ホロウィッツの遺産によって設立され、彼の母親の名前がつけられた 1967 - (英語) - ロイヤル・ヴィクトリア勲章 イギリス イギリス国王 勲章 王室関係者が対象。国王への貢献に対して女王が個人的に授与するもの ヴィクトリア女王にちなむ 1896 - - ロイヤル・ヴィクトリア頸飾 イギリス イギリス国王 栄典 国内外を問わない男女 ヴィクトリア女王にちなむ 1902 - - - ロミー・シュナイダー賞 フランス - 映画 将来有望な女優 女優・ロミー・シュナイダーにちなむ 1984 - -
※この「女性の名前を冠した賞」の解説は、「女性に関する賞の一覧」の解説の一部です。
「女性の名前を冠した賞」を含む「女性に関する賞の一覧」の記事については、「女性に関する賞の一覧」の概要を参照ください。
- 女性の名前を冠した賞のページへのリンク