地の塩
姓 | 読み方 |
---|---|
地の塩 | ちのしお |
地の塩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 01:12 UTC 版)
地の塩(ちのしお)
- 地の塩、世の光 - 新約聖書の山上の垂訓のひとつ。「地の塩」はマタイによる福音書の5章13節に登場する。
- 地の塩 (1954年の映画) - 1954年製作のアメリカ映画。ハーバート・ビーバーマン監督。
- 地の塩 (曲) - ローリング・ストーンズが1968年に発表した楽曲。
- 地の塩 (テレビドラマ) - 2014年に放送された日本のテレビドラマ。
関連項目
- 千野志麻 - アナウンサー。「地の塩」が名前の由来である。
地の塩
出典:『Wiktionary』 (2017/11/11 19:05 UTC 版)
名詞
由来
- マタイによる福音書-第5章第13節『山上の垂訓』の一節「あなたがたは、地の塩である。もし塩のききめがなくなったら、何によってその味が取りもどされようか。もはや、なんの役にも立たず、ただ外に捨てられて、人々にふみつけられるだけである。」(日本聖書協会『口語 新約聖書』1954年)より
翻訳
- イタリア語: il sale della terra
- オランダ語: het zout van de aarde
- ドイツ語: das Salz der Erde
- 英語: the salt of the earth *, the salt for the earth, the salt of the land
- スペイン語: la sal de la tierra
- 中国語: 地上的盐 / 地上的鹽
- フランス語: le sel de la terre
- ポルトガル語: o sal da terra
- ラテン語: sal terrae
- ルーマニア語: sarea pămîntului
- ロシア語: соль земли
関連語
「地の塩」の例文・使い方・用例・文例
- なんじらは地の塩なり.
- 汝らは地の塩なり.
固有名詞の分類
- 地の塩のページへのリンク