世の光とは? わかりやすく解説

世の光

作者アーネスト・ヘミングウェイ

収載図書勝者に報酬はないキリマンジャロの雪ヘミングウェイ短編 2
出版社新潮社
刊行年月1996.7
シリーズ名新潮文庫

収載図書ヘミングウェイ短編
出版社新潮社
刊行年月1996.12

収載図書ヘミングウェイ短編集
出版社岩波書店
刊行年月2005.5
シリーズ名岩波文庫


世の光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 13:37 UTC 版)

世の光
ジャンル 教養番組トーク番組宗教番組
放送方式 収録
放送期間 1952年 -
放送時間 平日 または 月曜 - 土曜の早朝(5分)
制作 太平洋放送協会
ネットワーク JRNNRNぎふチャンV-air
パーソナリティ #出演者を参照。
提供 各局毎に異なる。
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
さわやか世の光
ジャンル 教養番組・トーク番組・宗教番組
放送方式 収録
放送時間 平日 または 月曜 - 土曜の早朝(10分)
制作 太平洋放送協会
ネットワーク JRN・NRN・ぎふチャン・V-air
パーソナリティ #出演者を参照。
提供 各局毎に異なる。
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
世の光 いきいきタイム
ジャンル 教養番組・トーク番組・宗教番組
放送方式 収録
放送時間 土曜 または 日曜の早朝(15分)
制作 太平洋放送協会
ネットワーク JRN・NRN
パーソナリティ #出演者を参照。
提供 各局毎に異なる。
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

世の光」(よのひかり)は、日本各地の中波ラジオ放送局およびエフエム山陰(V-air)で放送されているラジオ番組宗教番組)である。制作は太平洋放送協会。関西地区で放送される「福音の光」(ふくいんのひかり)も同系統の番組よりここで扱う。

概要

1952年、北日本放送を皮切りに全国23局ネットで「暗き世の光」(くらきよのひかり)として放送スタート。その間もなく現在のタイトルに変更。

太平洋放送協会に所属する「ラジオ牧師」といわれるキリスト教牧師が日替わりで出演して、日々の暮らしに役立つ聖書からのエピソードを披露する。「いきいきタイム」(フレッシュサンデー)では、その時々の時節柄の話題も織り込んで取り上げている。番組後半では教会案内やプレゼントの案内などがあるが、この部分は地域性を考慮し各局で内容を変えている。

過去には現在放送中の「ライフ・ライン」の原型となるテレビ版「世の光」(1960年10月 - 12月、信越放送)を製作。1964年にも再びテレビ版が製作・放送された。 かつて放送された姉妹番組として「よきおとずれ」(1954年 - 不明)、「いこいの窓」(いこいのまど・1962年 - 1967年、ニッポン放送)、「ヤングライフクラブ」(1971年 - 1973年)、「ノック・ノック・ヤング」(1973年 - 1978年、東海ラジオ[1]ほか)などがある。

ラジオ番組以外にも、USEN及び電話での放送も行っているほか、インターネット上でMP3形式のファイルを配信している。

2020年9月末をもって『さわやか世の光』は終了し、ABC以外は『世の光』に統一された。ABCは『世の光』としての放送は終了したものの、『福音の光』は継続されているため、実質そちらへ統一された形。

ネット局

2021年12月末現在。放送時間の早い順から記載。★は2020年9月まで放送していた『さわやか世の光』の末期ネット局。

世の光

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
山形県 山形放送(YBC) 平日 5:05 - 5:10
広島県 中国放送(RCC) 月曜 - 土曜 5:05 - 5:10
宮崎県 宮崎放送(mrt) 月曜 - 土曜 5:10 - 5:20
通常に加え、独自に「讃美歌のコーナー」を放送。
2020年10月改編でこのスタイルの放送を行うのは当局のみ。
岩手県 IBC岩手放送 月曜 - 土曜 5:15 - 5:20
山口県 山口放送(KRY) 月曜 - 土曜 5:20 - 5:25
中京広域圏 東海ラジオ(SF) 月曜 - 土曜 5:40 - 5:45 first touch』(平日)内
徳島県 四国放送(JRT) 平日 5:15 - 5:20
毎週土曜 6:00 - 6:05
岐阜県 ぎふチャン 月曜 - 土曜 6:10 - 6:15
島根県鳥取県 エフエム山陰(V-air) 平日 6:15 - 6:20
ONE MORNING』内
福井県 福井放送(FBC) 平日 6:40 - 6:45
毎週土曜 5:45 - 5:50

過去に放送した局

  • ラジオ福島(rfc)
  • 朝日放送ラジオ(ABCラジオ、平日 4:45 - 4:50) - 2021年12月24日をもって終了[2]。近畿福音放送伝道協力会(通称:近放伝)提供、「キンポーデンアワー・世の光」として放送していた[3]

世の光 いきいきタイム

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
宮城県 東北放送(tbc) 毎週土曜 5:10 - 5:25
沖縄県 ラジオ沖縄(ROK) 毎週土曜 6:45 - 7:00
関東広域圏 文化放送(QR) 毎週日曜 5:35 - 5:50 当初はニッポン放送で放送。
1968年9月3日放送分[4]から「心のともしび」と入れ替わる形で移行。
また、かつては『世の光 いきいきタイム フレッシュサンデー』として
放送していたが、枠移動の際に改題。
熊本県 熊本放送(RKK) 毎週日曜 5:45 - 6:00
栃木県 栃木放送(CRT) 毎週日曜 6:15 - 6:30 サンデーとちぎ』内
北海道 HBCラジオ 毎週日曜 6:20 - 6:35 [5]
石川県 北陸放送(MRO) 毎週日曜 6:35 - 6:50
長崎県佐賀県 長崎放送(NBC)
NBCラジオ佐賀
毎週日曜 6:40 - 6:55
徳島県 四国放送(JRT) 毎週日曜 6:45 - 7:00
富山県 北日本放送(KNB) 毎週日曜 7:00 - 7:15
愛媛県 南海放送(RNB) 毎週日曜 7:05 - 7:20 [6]
茨城県 LuckyFM茨城放送 毎週日曜 7:10 - 7:25
長野県 信越放送(SBC)
中京広域圏 東海ラジオ(SF) 第1 - 4日曜 26:00 - 26:15 唯一の深夜時間帯での放送[7][8]

過去に放送した局

  • ラジオ福島(rfc) - 2018年3月25日放送終了

世の光 ジェネレーションX

※東海地区のキリスト教会をまとめる東海福音放送協力会(TBA)がPBAとともに制作する東海地区向けのオリジナル番組で、『世の光 いきいきタイム』の特別版としての扱い。[9]。出演は春日井聖書教会協力牧師と水谷潔とPBAスタッフの江橋摩美。

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
中京広域圏 東海ラジオ(SF) 第5日曜 26:00 - 26:15 『いきいきタイム』同様に深夜時間帯での放送

出演者

ラジオ牧師
  • 村上宣道(むらかみ・のぶみち)
  • 関根弘興(せきね・ひろおき)
  • 安海靖郎(あつみ・やすお)
  • 濱和弘(はま・かずひろ)
  • 板倉邦雄(いたくら・くにお)
  • 羽鳥明(はとり・あきら)
アナウンサー
  • 江橋摩美(えばし・まみ)
  • 鈴木和子(すずき・かずこ)
  • 柴紀代美(しば・きよみ)

福音の光

キンポーデン 福音の光
ジャンル 教養番組・トーク番組・宗教番組
放送方式 収録
放送時間 土曜・日曜 4:30 - 5:00(30分)
放送局 朝日放送ラジオ
制作 近畿福音放送伝道協力会(近放伝)
朝日放送ラジオ
太平洋放送協会(番組提携協力)
提供 近畿福音放送伝道協力会(近放伝)
テンプレートを表示

福音の光』(ふくいんのひかり)は、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)にて、近畿福音放送伝道協力会(きんきふくいんほうそうでんどうきょうりょくかい。通称:近放伝(キンポーデン[10]))提供で、土・日の4:30 - 5:00に放送される番組。

同系統の番組として『ラジオ福音手帖』(ラジオふくいんてちょう)を1989年12月まで日本ルーテル・アワーの制作で行っていた。同月末をもって同組織が放送からの伝道から撤退[11]したため、教会と協力してメディア伝道を進める組織として近放伝が設立され、制作する番組の一つとして放送している。

通常、宗教番組の多くは各宗教団体および関連団体が保有するスタジオ(PBAも東京の本部内にスタジオを保有している)や外部プロダクションのスタジオで収録するのが一般的だが、近放伝では自前のスタジオを保有しておらず、また当番組は関西ローカルの番組ということもあるため、『ラジオ福音手帖』以来番組と縁のあるABCラジオのスタジオで収録、宗教番組では数少ないラジオ局での自社制作となっている。近放伝のFacebook「福音長屋」やX(旧Twitter)でもABCのマスコットキャラクターエビシーとともに収録の様子を写真で公開している。

放送内容としては「世の光・近畿版」であり、近畿2府8県[12]にある約500の近放伝の協力教会の紹介・聖書・体験談を中心に放送している。

2021年12月をもって「世の光」はABCでの放送を終了したが、当番組は引き続き放送される[13]

関連番組

  • ライフ・ライン - ネット局は少ないが、『世の光』シリーズのテレビ版にあたる。北海道放送では両番組を放送している。また、近畿地区で放送[14]されるライフ・ラインも近放伝が協力。

注釈

  1. ^ 東海ラジオでの放送は日曜 25:30からの放送で、この形態は現在放送中の「世の光 いきいきタイム」にも継承されている。
  2. ^ 世の光” (2021年12月31日). 2021年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月2日閲覧。
  3. ^ 他局ではタイトルコールが「キリスト教会がお送りする『世の光』」である所、「キンポーデンがお送りする『世の光』」となっているほか、プレゼント告知にはスポンサーも付いている。2015年途中まで牧師のメッセージ以外は近放伝オリジナルの内容で制作されており、案内役として福本倫子(ふくもと・ともこ)[1] が出演していた。福本は土日にABCで放送する「福音の光」にも出ていた。2017年6月現在、木・金曜日は宗教放送の協賛法人撤退により休止状態となっているため『さわやかミュージック』に事実上内包される形をとっていたが、2018年10月改編後は4:50 - 5:00の宗教番組枠を廃止し『荻原次晴のニッポン応援団』→『朝も早よから 芦沢誠です / 桂沙綾です』(5:00スタートを4:50スタートに前倒し。2021年10月改編で5:00スタートに戻し通販番組に変更)に変更したため、『さわやかミュージック』に内包される形は解消されている。「世の光」放送終了後は通販番組の枠を拡大させている。
  4. ^ いのちのことば社「百万人の福音」(1968年8月号)の広告、および朝日新聞縮刷版のラジオ欄(1968年9月3日付)より
  5. ^ テレビでも「ライフ・ライン」が放送されており、事実上民放局で唯一、テレビ・ラジオ双方で「世の光」が放送されている。
  6. ^ 2021年3月までは毎週日曜 7:00 - 7:15に放送していた。
  7. ^ 1971年 - 1973年に放送された「ヤングライフクラブ」、1973年 - 1978年に放送された「ノック・ノック・ヤング」においても同時間帯での放送であり、それを引き継いでいる。
  8. ^ 東海ラジオ ガッツナイター』の中継が延長になった場合などには放送時間が繰り下げとなる。例として2015年8月23日の放送時間変更を示す。
  9. ^ 世の光 ジェネレーションX世の光 ジェネレーションX 聖書BRIDGE
  10. ^ ABCのラジオ番組表ではカタカナ表記を使用
  11. ^ 2003年5月31日を以って解散。
  12. ^ 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山+三重・徳島・香川
  13. ^ ABCラジオ番組表2022年1月”. 朝日放送ラジオ. 2021年12月31日閲覧。
  14. ^ サンテレビジョンびわ湖放送

外部リンク


「世の光」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世の光」の関連用語

世の光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世の光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世の光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS