映画人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 映画人の意味・解説 

映画人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/24 05:48 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

映画人えいがじんシネアスト仏語cinéaste)は、映画を実践する芸術家をいう。この語は、ルイ・デリュック1890年生 - 1924年没)によって1920年ころに発明されたもの。

概要

  • ルイ・デリュック賞に名を残すデリュックは、「映画人(シネアスト)」という単語を発することによって、「商業」映画と「芸術」映画(つまり後者のみが研究対象)の間に横たわる差別構造に、異議を唱えようとしたのである。
  • フランスの一部の映画の演出家たちは、「映画人(シネアスト)」の呼称を好む。というのも、「映画人」は、たったひとりの同一人物がつくりだすフィルム(映画作品)とその創造行為に対してより多くの言及をされるが、一方「演出家」というタームにあっては、むしろ仕事を共有しているということを喚起するからである。ひとりの「映画人」とは、いくぶん、作家であり演出家であり編集技師を兼ねた人物である、といえる。

日本での語の受容

  • 「シネアスト」という響きはかなりスノッブなものであり、また「映画人」という語は、もともとの仏語の訳語から離れ、俳優を含めた、テレビと対比して、映画の世界に軸足を置いた活動をする表現者を呼ぶ傾向がある。
  • 1980年代の一時期、青土社から『シネアスト 映画の手帳』というハイブラウな雑誌が編集・発行されていた。蓮實重彦責任編集の『季刊リュミエール』(筑摩書房刊)の創刊のころには休刊していた。

外部リンク


映画人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:05 UTC 版)

長谷川路可」の記事における「映画人」の解説

黒澤明の『羅生門』が1951年ヴェネツィア国際映画祭で「金獅子賞」を受賞し、その試写会ローマで開かれた時、名監督ヴィツトリオ・デ・シーカと隣席になり、話を交わしたことをきっかけイタリア映画人との交流深まったヴィットリオ・デ・シーカロベルト・ロッセリーニイングリッド・バーグマンとの交流は特に親密だったようである。

※この「映画人」の解説は、「長谷川路可」の解説の一部です。
「映画人」を含む「長谷川路可」の記事については、「長谷川路可」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「映画人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「映画人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



映画人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映画人」の関連用語

映画人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映画人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの映画人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長谷川路可 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS