おうきゅう‐てあて〔オウキフ‐〕【応急手当(て)】
「応急処置」に同じ。
応急処置
(応急手当 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 03:19 UTC 版)
応急処置(おうきゅうしょち、英語: first aid)とは負傷や病気などに対してのさしあたっての手当てを指す。厳密にいえば応急処置は救急隊員が行う行為と定義されているため、一般市民(バイスタンダー)が行うものは応急手当(おうきゅうてあて)と呼ぶことになっている。
|
- ^ 総務省消防庁平成11年7月6日付通達「応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要綱の一部改正について」(消防救第174号)別紙
- 応急手当のページへのリンク