1978 年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1978 年の意味・解説 

昭和53年 (つちのえうま 戊午)

昭和53年
年(年号)
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
●1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
●1978年 (昭和53年) 成田空港開港
昭和53年
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック
1982年 (昭和57年) 東北・上越新幹線開通
1983年 (昭和58年) 大韓航空機撃墜事件
1985年 (昭和60年) 日航ジャンボ機墜落事件
1986年 (昭和61年) 国鉄分割・民営化
1989年 (平成元年) ODA世界第1位となる
1989年 (平成元年) 消費税導入
1991年 (平成3年) バブル崩壊
1992年 (平成4年) 国際平和協力法成立
1995年 (平成7年) 阪神大震災
1995年 (平成7年) 地下鉄サリン事件


昭和53年
安田 靫彦 1884年〜1978年(明治17年〜昭和53年) 94
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 88
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 85
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 81
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 79
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 79
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 76
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 75
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 74
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 72
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 71
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 69
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 68

1978年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 13:51 UTC 版)

1978年(1978 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年昭和53年。


注釈

  1. ^ 1979年12月24日とするものもある。

出典

  1. ^ アメリカ北東部でブリザードによる被害(1978年2月6日)”. Yahoo!天気・災害. 災害カレンダー. 2022年8月9日閲覧。
  2. ^ コービー・ブライアント氏事故死 元NBAスーパースター、ヘリ墜落―米”. 時事通信 (2020年1月27日). 2020年11月3日閲覧。
  3. ^ ブルークリスマス - Movie Walker。2018年2月27日閲覧。
  4. ^ a b 光瀬龍『宇宙年代記1 宇宙救助隊二一八〇年』早川書房、1975年、78,79頁。ISBN 978-4-15-030058-6 
  5. ^ アーサー・C・クラーク『宇宙への序曲』早川書房、1992年、9-12,27,118,123,155,156,209,231,248-259,261,264頁。ISBN 978-4-15-010965-3 
  6. ^ エリック・フランク・ラッセル『金星の尖兵』東京創元社、1965年、8,95-98,124,203-212頁。ISBN 978-4-488-63101-7 
  7. ^ ロバート・A・ハインライン『月を売った男』東京創元社、1964年、105,181,219-231,332頁。ISBN 978-4-488-61802-5 



1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

市民プール竣工する高松市文化奨励賞制定される高松市文化協会結成される香川医科大学開校する瀬戸大橋起工する

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:39 UTC 版)

猛暑」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

平均では、平年よりも1.16高く当時としては観測史上1位、2012年現在でも同3位維持している(1994年2010年この年上回った)。特に7月平年より1.92高く、現在でも観測史上1位となっている。記録的に梅雨明け早く7月上旬から最高気温35超える猛暑となり北日本から関東地方北陸地方にかけての多く地点で夏(6月から8月)の平均気温観測史上最も高く昭和時代では有数猛暑となった北海道留萌市で35.0、同羽幌町で34.4、同紋別市で36.3 (観測史2位)、青森県深浦町で37.9、同八戸市で37.0秋田県秋田市で38.2、同能代市アメダス)で39.1山形県酒田市で40.1、同鶴岡市アメダス)で39.9、同新庄市で37.4富山県高岡市伏木で39.4観測史2位)、新潟県相川町で37.0 (観測史3位)、同新潟市で38.5 (観測史上4位タイ)など北日本中心とした多数地点観測史最高気温観測した。特に能代市記録2013年現在でも北東北での最高気温となっている。東京でも8月21日から24日まで4日連続35越え当時としては観測史最長となった(2015年7月31日8月7日まで8日連続猛暑日記録している)。この年太平洋高気圧勢力(特に北へ張り出し)が非常に強く快晴状態が続き猛暑加え梅雨明け後の降水量少なく水不足深刻化した。しかし、その一方で南西諸島だけは冷夏となり、地域差極端に大きかった。なお、この年顕著な猛暑になったにも拘らず大規模なラニーニャ現象発生していない。

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「猛暑」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「猛暑」の記事については、「猛暑」の概要を参照ください。


1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:03 UTC 版)

日米野球」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

1975年1976年2年連続してワールドシリーズ制し、「ビッグレッドマシン」と呼ばれていたシンシナティ・レッズ来日。特にその年通算3000本安打を記録した安打製造機ピート・ローズ闘志あふれるプレーとともに人気集め、他にもジョニー・ベンチトム・シーバーらも人気集めた広島市民球場での巨人広島連合チームとの対戦では赤ヘル同士対決話題呼び、更に平和台球場行われた巨人クラウン連合との対戦では「福岡最後ライオンズ」を見ようとで西鉄時代からの多くファン集まった日本人選手では小林繁ベンチから賞賛されたが、最終日11月21日にその小林翻弄させることになる江川事件勃発するレッズ14勝2敗1分と圧倒的な戦績収めたが、帰国直後スパーキー・アンダーソン監督解任されローズFA権取得してフィリーズ移籍ビッグレッドマシンは「解体となった

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「日米野球」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「日米野球」の記事については、「日米野球」の概要を参照ください。


1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

日中平和友好条約調印新東京国際空港現・成国際空港開港第一回隅田川花火大会

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:55 UTC 版)

マルハ」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

大洋ホエールズ横浜スタジアム移転新本ビル大洋ビル竣工本社ビルには協和銀行入居)。

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「マルハ」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「マルハ」の記事については、「マルハ」の概要を参照ください。


1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

1月18日 - 静岡県御殿場市にある東富士演習場厚木基地所属ヘリコプター墜落し乗員26名のうち4名が死亡8月21日 - 神奈川県横浜市旭区の上空を飛行していたP-3C対潜哨戒機から翼の前縁カバー落下米軍は「乱気流巻き込まれたため」と発表したが、日本側で調べたところ28本あるボルト締め付け全て甘く部品落下原因整備不良であることが判明した10月18日 - 東京都横田基地滑走路上でDC-8型機が火災起こして炎上

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1978年(昭和53年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 05:06 UTC 版)

1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1978年(昭和53年)」の解説

前年料金値下げ行ったものの、国鉄財政一向に好転する兆し見せずこの年7月8日運賃が、10月1日には料金値上げされた。この前年に成立3月31日施行された「国有鉄道運賃法及び日本国有鉄道法一部改正する法律」によって、運輸大臣認可運賃改定が可能とされたため、分割民営化直前1986年昭和61年)まで、1983年昭和58年)度を除き毎年運賃・料金値上げしていった。 そんな運賃・料金値上げ実施された後の10月2日全国規模ダイヤ改正が行われた。「ゴーサントオ」と俗に関係者鉄道ファンからは呼ばれる事になる改正である。国鉄では増収のための施策打ち出すようになっていたため、この改正では需要減っていた貨物列車大幅削減と、急行列車特急格上げによる特急列車増発行った詳しくゴーサントオ参照

※この「1978年(昭和53年)」の解説は、「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1978年(昭和53年)」を含む「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1978 年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1978年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1978 年」の関連用語

1978 年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1978 年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1978年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、猛暑 (改訂履歴)、日米野球 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、マルハ (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS