世界マッチプレー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/19 15:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | |
---|---|
![]() | |
創設 | 1964年 |
開催地 |
![]() |
開催コース | ロンドン・ゴルフクラブ(2014年) |
ツアー | ヨーロピアンツアー |
競技方法 | マッチプレー |
賞金総額 | 2,250,000ユーロ |
開催月 | 10月 |
![]() | |
スコア | 10 & 8 ポール・ケーシー (2005年) |
![]() | |
ミッコ・イロネン |
世界マッチプレー選手権(World Matchplay Championship )はヨーロピアンツアーの一戦で、毎年開催されていたゴルフトーナメント。
概要
1964年、マーク・マコーマックが1対1の方式で大会を提案。過去にはピカデリー、トヨタ自動車、サントリー、シスコシステムズ、HSBCが冠スポンサーだったが、2009年からスウェーデンの自動車メーカー・ボルボが冠スポンサーとなっていた。
大会は最初の3日間が1組4名の計4組に分かれて3日間の総当たり戦を実施。上位2名がノックアウト方式の決勝トーナメントに進出し、最終日に優勝者を決定する。以前は全試合ノックアウト方式で行われていた。
歴代決勝戦結果
年 | 優勝者 | 国・地域 | 準優勝者 | 国・地域 | 決勝結果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Volvo World Match Play Championship | ||||||
2015 | 開催なし | |||||
2014 | ミッコ・イロネン | ![]() |
ヘンリク・ステンソン | ![]() |
3 & 1 | |
2013 | グレーム・マクドウェル | ![]() |
トンチャイ・ジェイディ | ![]() |
2 & 1 | |
2012 | ニコラス・コルサーツ | ![]() |
グレーム・マクドウェル | ![]() |
1 up | |
2011 | イアン・ポールター | ![]() |
ルーク・ドナルド | ![]() |
2 & 1 | |
2010 | 開催なし | |||||
2009 | ロス・フィッシャー | ![]() |
アンソニー・キム | ![]() |
4 & 3 | |
2008 | 開催なし | |||||
HSBC World Match Play Championship | ||||||
2007 | アーニー・エルス (7) | ![]() |
アンヘル・カブレラ | ![]() |
6 & 4 | |
2006 | ポール・ケーシー | ![]() |
ショーン・ミキール | ![]() |
10 & 8 | |
2005 | マイケル・キャンベル | ![]() |
ボール・マッギンリー | ![]() |
2 & 1 | |
2004 | アーニー・エルス (6) | ![]() |
リー・ウエストウッド | ![]() |
2 & 1 | |
2003 | アーニー・エルス (5) | ![]() |
トーマス・ビヨン | ![]() |
4 & 3 | |
Cisco World Match Play Championship | ||||||
2002 | アーニー・エルス (4) | ![]() |
セルヒオ・ガルシア | ![]() |
2 & 1 | |
2001 | イアン・ウーズナム (3) | ![]() |
パドレイグ・ハリントン | ![]() |
2 & 1 | |
2000 | リー・ウエストウッド | ![]() |
コリン・モンゴメリー | ![]() |
38 holes | |
1999 | コリン・モンゴメリー | ![]() |
マーク・オメーラ | ![]() |
3 & 2 | |
1998 | マーク・オメーラ | ![]() |
タイガー・ウッズ | ![]() |
1 up | |
Toyota World Match Play Championship | ||||||
1997 | ビジェイ・シン | ![]() |
アーニー・エルス | ![]() |
1 up | |
1996 | アーニー・エルス (3) | ![]() |
ビジェイ・シン | ![]() |
3 & 2 | |
1995 | アーニー・エルス (2) | ![]() |
スティーブ・エルキントン | ![]() |
3 & 1 | |
1994 | アーニー・エルス (1) | ![]() |
コリン・モンゴメリー | ![]() |
4 & 2 | |
1993 | コリー・ペイビン | ![]() |
ニック・ファルド | ![]() |
1 up | |
1992 | ニック・ファルド (2) | ![]() |
ジェフ・スルーマン | ![]() |
8 & 7 | |
1991 | セベ・バレステロス (5) | ![]() |
ニック・プライス | ![]() |
3 & 2 | |
Suntory World Match Play Championship | ||||||
1990 | イアン・ウーズナム (2) | ![]() |
マーク・マクナルティ | ![]() |
4 & 2 | |
1989 | ニック・ファルド (1) | ![]() |
イアン・ウーズナム | ![]() |
1 up | |
1988 | サンディ・ライル | ![]() |
ニック・ファルド | ![]() |
2 & 1 | |
1987 | イアン・ウーズナム (1) | ![]() |
サンディ・ライル | ![]() |
1 up | |
1986 | グレグ・ノーマン (3) | ![]() |
サンディ・ライル | ![]() |
2 & 1 | |
1985 | セベ・バレステロス (4) | ![]() |
ベルンハルト・ランガー | ![]() |
6 & 5 | |
1984 | セベ・バレステロス (3) | ![]() |
ベルンハルト・ランガー | ![]() |
2 & 1 | |
1983 | グレグ・ノーマン (2) | ![]() |
ニック・ファルド | ![]() |
3 & 2 | |
1982 | セベ・バレステロス (2) | ![]() |
サンディ・ライル | ![]() |
37 holes | |
1981 | セベ・バレステロス (1) | ![]() |
ベン・クレンショー | ![]() |
1 up | |
1980 | グレグ・ノーマン (1) | ![]() |
サンディ・ライル | ![]() |
1 up | |
1979 | ビル・ロジャース | ![]() |
青木功 | ![]() |
1 up | |
Colgate World Match Play Championship | ||||||
1978 | 青木功 | ![]() |
シモン・オーウェン | ![]() |
3 & 2 | |
1977 | グラハム・マーシュ | ![]() |
レイモンド・フロイド | ![]() |
5 & 3 | |
Piccadilly World Match Play Championship | ||||||
1976 | デビッド・グラハム | ![]() |
ヘール・アーウィン | ![]() |
38 holes | |
1975 | ヘール・アーウィン (2) | ![]() |
アル・ガイバーガー | ![]() |
4 & 2 | |
1974 | ヘール・アーウィン (1) | ![]() |
ゲーリー・プレーヤー | ![]() |
3 & 1 | |
1973 | ゲーリー・プレーヤー (5) | ![]() |
グラハム・マーシュ | ![]() |
40 holes | |
1972 | トム・ワイスコフ | ![]() |
リー・トレビノ | ![]() |
4 & 3 | |
1971 | ゲーリー・プレーヤー (4) | ![]() |
ジャック・ニクラス | ![]() |
5 & 4 | |
1970 | ジャック・ニクラス | ![]() |
リー・トレビノ | ![]() |
2 & 1 | |
1969 | ボブ・チャールズ | ![]() |
ジーン・リトラー | ![]() |
37 holes | |
1968 | ゲーリー・プレーヤー (3) | ![]() |
ボブ・チャールズ | ![]() |
1 up | |
1967 | アーノルド・パーマー (2) | ![]() |
ピーター・トムソン | ![]() |
1 up | |
1966 | ゲーリー・プレーヤー (2) | ![]() |
ジャック・ニクラス | ![]() |
6 & 4 | |
1965 | ゲーリー・プレーヤー (1) | ![]() |
ピーター・トムソン | ![]() |
3 & 2 | |
1964 | アーノルド・パーマー (1) | ![]() |
ニール・コールズ | ![]() |
2 & 1 |
歴代優勝回数
1度優勝は割愛
- 7回:アーニー・エルス
- 5回:セベ・バレステロス、ゲーリー・プレーヤー
- 3回:グレッグ・ノーマン、イアン・ウーズナム
- 2回:ニック・ファルド、ヘール・アーウィン、アーノルド・パーマー
出場資格
参加する選手は16名である。2014年大会の出場資格は:[1]
- 前年度優勝者
- 前年度レース・トゥ・ドバイ総合優勝
- 当年度ボルボ・ゴルフ・チャンピオンズ優勝者
- 当年度ボルボ中国オープン優勝者
- 当年度スコティッシュ・オープン優勝者
- 当年全英オープン終了時点での世界ランク上位3名
- 当年全英オープン終了時点でのレース・トゥ・ドバイランク上位3名
- 当年度メジャー選手権優勝者
- 特別招待1名
脚注
関連項目
- デルテクノロジーズ・マッチプレー(同様の方式で行われる世界ゴルフ選手権の大会)
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 世界マッチプレー選手権のページへのリンク