アイドル
アイドル(idol)とは、通俗的には、人々の憧れの対象となっている人物のことである。あるいは、「歌って踊る女の子グループ」という、一種の芸能ジャンルである。
一般的にいう「アイドル」は、典型的には、容姿が美しく、歌唱や踊りに秀で、まだ年若い(可愛げ・あどけなさ・純真さを感じさせるような)歌手や俳優を称える意味合いのニュアンスで用いられる。加えて、「ファンの多くが異性であり恋に近い心情を抱きつつ熱狂的に応援する」というイメージを伴って思い描かれる点で、いわゆる「人気者」とはニュアンスを異にする。
昨今の日本の芸能界では、「アイドル」という言葉は芸能活動の形態、ジャンル、職種あるいはビジネスモデルを指すような意味合いが増していると言い得る。アイドルは歌や踊りや演技が今ひとつの出来だったとしても許される。それはアイドルその人が歌手や俳優などではなく「アイドルとして活動しているから」というわけである。
歌手や俳優に限らず、特定分野あるいは特定地域において絶大な人気を博しているような人物や動物が周囲の人から「アイドル」と位置づけられるような場合も多々ある。
「アイドル」の語を使った表現の例:
・アイドル系のルックス
・朝日町のアイドル
アイドルは英語のidolに由来する外来語であり、英語のidolはもともと「偶像」という意味である。たとえば仏像はBuddha idolと表現できる。とはいえ英語にも、人々の羨望や崇敬の念を一身に集めるような人物をidol(アイドル)と表現する言い方はある。
派生語として「グラビアアイドル」「地下アイドル」のような言い方もある。CG(コンピュータグラフィックス)のキャラクターを動かしてキャラクター自体を売り込むべく活動している者、およびそのCGキャラクターを「バーチャルアイドル」という。
アイドル【idol】
読み方:あいどる
1 偶像。
2 崇拝される人や物。
[補説]
2015年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2015」キャンペーンでの「アイドル」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆昭和では高嶺の花。平成では路傍の石。
jackさん
◆どんなに陰口をたたかれても爽やかな笑顔でハードスケジュールをこなす、強靭な精神と肉体の持ち主。
さららさん
◆一緒に喜び、一緒に悲しみ、一緒に笑顔になる。永遠の片思い。
まりPさん
◆たとえ見返りがなくとも無条件に愛し、応援できる対象。
ユキさん
◆現代の下克上。
えいんきんさん
◆目立ちたがりの一般人。
kazkazさん
◆シャボン玉の様に綺麗で儚い存在。
就活中の大学生さん
◆年を重ねても一瞬のうちに青春の真っ只中へタイムスリップさせる、特別な存在。
chibikoさん
◆握手は出来ても、手が届かない存在。
チェックインさん
◆自己を投影し、一体化することで自己表現及びカタルシスを受ける対象のこと。なお、人物に限定されない。
さったかさん
◆可愛い未熟なもの。
まこさん
Idol
アイドル (曖昧さ回避)
アイドル
idol
- 英語で偶像。転じて崇拝される人や物、憧れの的、熱狂的なファンを持つ人、人気者。
- アイドル - 主に日本で用いられる、特定の芸能人を指す用語
- アイドルシリーズ - イギリスのオーディション番組・リアリティ番組のシリーズ
- アイドル (ノルウェー) - 上記のノルウェー版
- アイドル (スウェーデン) - 上記のスウェーデン版
- 芸名など
- オースチン・アイドル - アメリカのプロレスラー
- ビリー・アイドル - イギリスのロック・ミュージシャン
- 作品名
- IDOL (アイドルグループ) - 韓国で活動していた男性アイドルデュオ。1997年に解散。
- あいどる - ウィリアム・ギブスンの1996年の小説
- IDOL (アルバム) - SPECIAL OTHERSのミニ・アルバム(2006年)
- iDOL - アニメ『アイドルマスター XENOGLOSSIA』の作中で登場する隕石除去ロボット
- Idol (ペトロールズのシングル) - ペトロールズのシングルタイトル(2010年)
- IDOL (Bisの曲) - BiSのシングル(2012年)
- アイドル (映画) - 2018年10月19日に公開されたSKE48のドキュメンタリー映画
- アイドル (テレビドラマ) - 2022年にNHK総合及びBSプレミアムで放送された、古川琴音主演のテレビドラマ
- アイドル (曲) - YOASOBIの配信シングル(2023年)
idle
- 1 アイドル (曖昧さ回避)の概要
- 2 関連項目
idol
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 13:21 UTC 版)
「アイドル (曖昧さ回避)」の記事における「idol」の解説
英語で偶像。転じて崇拝される人や物、憧れの的、熱狂的なファンを持つ人、人気者。 アイドル - 主に日本で用いられる、特定の芸能人を指す用語。 アイドルシリーズ - イギリスのオーディション番組・リアリティ番組のシリーズ。アイドル (スウェーデン) - 上記のスウェーデン版。 アイドル (ノルウェー) - 上記のノルウェー版。 芸名などオースチン・アイドル - アメリカのプロレスラー。 ビリー・アイドル - イギリスのロック・ミュージシャン。 作品名IDOL (アルバム) - SPECIAL OTHERSのミニアルバム。 IDOL - BiSのシングル曲。 Idol (ペトロールズのシングル) - ペトロールズのシングル。 あいどる(英語版) - ウィリアム・ギブスンの小説。 IDOL (アイドルグループ) - 韓国の男性アイドルデュオ。 iDOL - アニメ『アイドルマスター XENOGLOSSIA』の作中で登場する隕石除去ロボット。
※この「idol」の解説は、「アイドル (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「idol」を含む「アイドル (曖昧さ回避)」の記事については、「アイドル (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。
iDOL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:26 UTC 版)
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」の記事における「iDOL」の解説
ドロップを破壊するための隕石除去人型重機。語源は「Immortal Defender of Legatee」であり、その訳は「遺産相続人の永遠の守護者」。 各iDOLはコアと呼ばれる部分から供給されるエネルギーを動力源としている。また、春香たちの言うiDOLの心も恐らくはコアに起因するものであり、インベルなどのiDOLを指す名称は特にコアのみを指して使われることもある。コアは、107年前の月の崩壊による人類史上最大規模の災害「ロストアルテミス」の際に回収された極めて複雑なシリコン構造体であり、人工的に作り出されたものではない(エピメテウスシリーズを除く)。コアを元に人型の胴体を取り付けたものがiDOL=隕石除去人型重機として活躍している。コアとなるシリコン構造体は全部で5体存在する。 コアの内部温度が1000℃以上に達すると、通常アイドルチームが「人格」と呼んでいるものが消え去ってしまう。 また、オリジナルの5体のiDOLはプロメテウスシリーズと呼ばれている。プロメテウスとは人々に火を与えたとされる神のこと。 他国ではドロップの破壊は核ミサイルで行うが日本には非核三原則が存在するため大量破壊兵器の保有が認められておらず、日本独自の技術でiDOLを開発しiDOLによるドロップの破砕作業を行っている。そのため、iDOLは日本にしか配備されていない。また、iDOLを操縦するパイロットのことをアイドルマスターと呼んでいる。 アイドルマスター(またはiDOLの整備士)の持つキーにより起動するが、例外的にiDOLが自分の意志で起動したりすることもある。 iDOLは慣性制御と呼ばれる制御方法にて、地表はおろか真空の宇宙空間や高温高圧のマグマ中での活動を実現している。
※この「iDOL」の解説は、「アイドルマスター XENOGLOSSIA」の解説の一部です。
「iDOL」を含む「アイドルマスター XENOGLOSSIA」の記事については、「アイドルマスター XENOGLOSSIA」の概要を参照ください。
- idolのページへのリンク