アイドルシリーズとは? わかりやすく解説

アイドルシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
青が番組を制作されている国(緑は共同制作)

アイドルシリーズは、イギリス2001年9月に放送されたポップアイドルを皮切りに、世界30カ国以上で放送されているリアリティ番組音楽オーディション番組シリーズの一種。番組はCKX系の19エンターテイメントとフリーマントルメディアが制作し、各国の民間テレビ局でフォーマットして放送されている。なお、各国には(国名)アイドルというタイトルがつく。

フォーマット

司会

司会は原則として2人だが、アメリカやカナダなどでは1人が単独司会をしている。

審査員

審査員は音楽業界を代表する3名が審査を勤める。なお、地区オーディションからグランドファイナルまで厳重なる審査をしなければならない。さらに評価やアドバイスのコメントがある。また、フランスでは2006年度からスコアカードを記録するシステムが導入された。

パフォーマンスステージ

アイドルになるには規定の期間内に放送局にで参加募集を行う。ただ、年齢制限や地域限定などのものもあるので注意したい。地区オーディションではアカペラで1コーラス程度で歌う。審査員がよい評価が出ればセカンドオーディションへ進む。最高で200人程度絞る。

セカンドオーディションでは実際の劇場でピアノの伴奏で歌い、最高24名まで絞る。ワイルドカード(敗者復活)もあるが、1人しか通過できない。

テレビ局のスタジオで行われるセミファイナルでは男女に分かれて、生バンドでの伴奏により歌い、電話とSMSによる投票で毎週2名ずつ脱落し、12名まで絞られる。いずれもセミファイナル・ファイナルの間には歌唱レッスンが要求される。

ファイナルでは規定のテーマに基づき行われ、最終的に2名まで絞る。なお、規定のテーマが導入されたのはオーストラリア。例題としては80年代のヒット曲や、エルトン・ジョンのヒット曲などが上げられる。

グランドファイナルは最終決戦の位置づけとして、2,000人以上のホールで行われるのが通例。アメリカはノキア・シアター、オーストラリアは結果発表のショーのみシドニー・オペラハウス、スウェーデンはグローベンで行う。最高得票者がアイドル誕生となり、シングルが発売される。また、準優勝者もシングルが発売される。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイドルシリーズ」の関連用語

アイドルシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイドルシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイドルシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS