周東美材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周東美材の意味・解説 

周東美材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 13:16 UTC 版)

周東 美材
(しゅうとう よしき)
人物情報
生誕 1980年(43 - 44歳)
日本群馬県[1]桐生市
国籍 日本
出身校 早稲田大学第一文学部
東京工業大学大学院社会理工学研究科
東京大学大学院学際情報学府
学問
研究分野 社会学
文化社会学
音楽学
ポピュラー音楽研究
メディア論
研究機関 学習院大学
学位 博士(社会情報学) 東京大学
学会 日本ポピュラー音楽学会
日本社会学会
日本音楽学会
日本感性工学会
カルチュラル・スタディーズ学会
主な受賞歴 日本童謡賞特別賞
日本感性工学会出版賞
日本児童文学学会奨励賞
童謡文化賞
テンプレートを表示

周東 美材(しゅうとう よしき、1980年 - )は、日本社会学者[2]日本体育大学体育学部准教授[3]を経て、2018年4月より大東文化大学社会学部講師[4]、2020年4月より同学部准教授。2023年4月より学習院大学法学部教授。童謡の歴史などに焦点をあて、文化社会学メディア論の観点から日本のポピュラー音楽の歴史について研究している[2]

経歴

群馬県桐生市生まれ[2]早稲田大学第一文学部を卒業し、東京大学大学院学際情報学府博士課程に学び[2]2015年に、東京大学で博士(社会情報学)を取得した[5]。同年、東京大学大学院情報学環特任助教となる[2]

2016年、第46回日本童謡賞において、著書『童謡の近代』が特別賞を受賞し[6]、さらに、日本感性工学会出版賞、第40回日本児童文学学会奨励賞を同書にて受賞した[3]

2017年日本体育大学体育学部准教授に就任した[3]

2018年、大東文化大学社会学部講師に就任した[4]

2020年、大東文化大学社会学部准教授に就任した。

2023年、学習院大学法学部教授に就任した。

おもな著書

単著

脚注

  1. ^ 新潮社 著者プロフィール
  2. ^ a b c d e 童謡の近代 ― メディアの変容と子ども文化 ―. 岩波書店. (2015-10-21) 童謡の近代 メディアの変容と子ども文化 著者紹介”. 岩波書店. 2016年7月15日閲覧。
  3. ^ a b c 研究者情報 周東美材”. 日本体育大学 (2017年7月5日). 2017年10月1日閲覧。
  4. ^ a b 大東文化大学 社会学部”. 大東文化大学 社会学部. 2020年1月14日閲覧。
  5. ^ 周東美材「童謡のメディア論 : 1920年代における「声の文化」の再編」東京大学 博士論文(社会情報学) 甲第29715号、2013年、NAID 500000731906 
  6. ^ 第46回日本童謡賞・2016年童謡文化賞の受賞者が決定しました!”. 日本童謡協会. 2016年8月22日閲覧。
  7. ^ 宮沢章夫 (2016年1月17日). “(書評)『童謡の近代 メディアの変容と子ども文化』周東美材〈著〉”. 朝日新聞  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  8. ^ 野上暁 (2016年1月17日). “【書評】童謡の近代 周東美材 著”. 東京新聞. http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2016011702000179.html 2016年7月15日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周東美材」の関連用語

周東美材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周東美材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周東美材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS