壬辰倭乱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 呼称 > 壬辰倭乱の意味・解説 

文禄・慶長の役

(壬辰倭乱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 12:21 UTC 版)

文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)は、天正20年/万暦20年/宣祖25年[注 11]1592年)に始まって翌文禄2年(1593年)に休戦した文禄の役と、慶長2年(1597年)の講和交渉決裂によって再開されて慶長3年/万暦26年/宣祖31年[注 11]1598年)の太閤豊臣秀吉の死をもって日本軍の撤退で終結した慶長の役とを、合わせた戦役の総称である(他の名称については後節を参照)。全兵船の3分の1以上を動員して、対馬を侵略した朝鮮による応永の外寇以来の朝鮮半島国家との戦争であった[21]




「文禄・慶長の役」の続きの解説一覧

壬辰倭乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 17:25 UTC 版)

李元翼」の記事における「壬辰倭乱」の解説

1592年宣祖25年)に文禄・慶長の役が起こると吏曹判書と平安道巡察使兼ね先行して敗れたのち定州で兵を募った。正憲を加えられ観察使となって大同江以西の地を守る。7月には明か来援した祖承訓小西行長の守る平壌城を攻撃し、共にこれを攻めるが敗退した。 翌1593年宣祖26年1月に明の総兵官である李如松平壌城攻撃に参加して平壌城を回復した2月にはこの功績により崇政大夫(従一品)を加えられた。1595年宣祖28年)、李恒福の後任として右議政となり四道都体察使を兼ねる。嶺南布陣して日本軍への対応に当たると共に食料調達などの明軍支援実施した8月綱紀乱れ正すために部下処罰した全羅道兵馬節度使李福男讒言により革職して笞刑処し後任晋を任じたその後李福男南原の戦い戦死)。 1598年宣祖31年)、稷山の戦い日本軍撃退した評価した李氏朝鮮は、明軍経理楊鎬功績本国知らせる陳奏辨誣使を派遣しようとした。しかし、同じ明の主事の丁応泰が楊鎬の不正を讒訴する事件起きており、臨機応変要求される使者人選領議政柳成龍をあてる案が浮上した。しかし、これは李氏朝鮮内の派閥抗争であり、北人派である前領議政李山海らが敵対派閥国政から排除するため陰謀であった。この事態李元翼は自らを使者とすることを申し出て柳成龍排撃防いだ1600年左議政と都体察使に任じられ1604年宣祖37年)に扈聖功臣二等に列せられ完平府院君となる。一方門下生である許穆孫娘与えた。また壬辰倭乱の頃から、李舜臣評価し李舜臣柳成龍批判する際にも、唯一支持した

※この「壬辰倭乱」の解説は、「李元翼」の解説の一部です。
「壬辰倭乱」を含む「李元翼」の記事については、「李元翼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「壬辰倭乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



壬辰倭乱と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壬辰倭乱」の関連用語

壬辰倭乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壬辰倭乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文禄・慶長の役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李元翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS