李玨_(朝鮮)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李玨_(朝鮮)の意味・解説 

李玨 (朝鮮)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 16:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 玨(日本語読み:り ぎょく、朝鮮語読み:イ・カク、生年不詳 - 1592年5月14日)は、李氏朝鮮に仕えた官吏。

文禄の役が始まった時に慶尚左道兵馬節度使(慶尚左兵使)[1]であった。蔚山北方の兵営城に駐屯していたが、釜山鎮の戦いには間に合わず、東莱城の戦いでは城の守備を府使宋象賢に任せて脱出。慶州城の戦いの前に、任地と軍を棄てて逃亡した罪に問われた。漢城府陥落後、臨津の金命元都元帥の陣中に現れたので逮捕され、『宣祖修正實録』によると5月14日(和暦13日)に、李朝は宣伝官を派遣して、斬首させた[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 慶尚道を二つに分割したうちの東側(ソウルから見て左)である慶尚左道の陸軍司令官。兵使は兵馬節度使の略。
  2. ^ 朝鮮史編修会 1937, p.461

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李玨_(朝鮮)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李玨_(朝鮮)」の関連用語

李玨_(朝鮮)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李玨_(朝鮮)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李玨 (朝鮮) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS