中城王子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中城王子の意味・解説 

中城王子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 05:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中城王子・尚純の肖像画

中城王子(なかぐすくおうじ)は、琉球王国王世子世子)の称号である。

概要

琉球王国の王世子は、中城間切(現:中城村北中城村うるま市(津堅島))を領地(采地)として賜ったので、中城(なかぐすく、なかぐしく)王子と呼ばれた。王世子ははじめは童名(わらびな)で呼ばれるが、5歳くらいになると中城間切を領地として賜り中城王子を称し、中城御殿に移り住んだ。またここから王子のことを俗に中城御殿とも呼んだ。

中城王子は、他に御太子(ぐてーし)、黄金加那志前(くがにがなしーめー)、東宮春宮儲君(ちょくん)とも呼ばれた。中城王子の妃は、野嵩按司加那志(のだけあじがなし)と称し、俗に野嵩御殿と呼ばれた。

冠は烏紗帽(うさぼう)や赤字金入浮織冠をかぶり、簪は牡丹形黄金髪差と黄金添差を差した。

参考文献

  • 沖縄大百科事典刊行事務局編『沖縄大百科事典』下 沖縄タイムス社 1983年
  • 宮里朝光監修・那覇出版社編『沖縄門中大事典』那覇出版社 1998年 ISBN 4-89095-101-6

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中城王子」の関連用語

中城王子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中城王子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中城王子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS