茅元儀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茅元儀の意味・解説 

茅元儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 05:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

茅 元儀(ぼう げんぎ、1594年 - 1640年)は、中国明代の軍学者。

概要

湖州府帰安県(現在の浙江省湖州市呉興区)の人。字は止生、号は石民・東海波臣・夢閣主人・半石址山公など。祖父は明代の政治家・文人として知られる茅坤。父は茅国縉。

幼少より聡明で、兵書・農書を好んだ。北方の後金の勃興と政治腐敗を憂い、祖父の茅坤の残した膨大な蔵書とそれを上回る資料を集め、天啓元年(1621年)に『武備志』240巻を編纂、刊行する。

名声を得て兵部右侍郎楊鎬の幕僚となり、後に兵部尚書孫承宗の幕下に入る。遼東・江南で活躍するが、孫承宗の失脚で官職を解かれ帰郷する。崇禎2年(1629年)には孫承宗と共に対後金戦で功績を挙げ、副総兵に任ぜられ、覚華島(現在の遼寧省葫芦島市興城市)の水軍指揮官となる。それから間もなく、袁崇煥の失脚と謀略死に巻き込まれ、漳浦県に左遷された。以後は、遼東の情勢に献策を続けるも朝廷から無視され、崇禎13年(1640年)に酒に溺れて死した。

参考文献

  • 『中国兵書集成』巻27-36 解放人民出版、1989年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茅元儀」の関連用語

茅元儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茅元儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茅元儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS