茅丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茅丸の意味・解説 

茅丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 10:08 UTC 版)

茅丸
標高 1019 m
所在地 日本
東京都西多摩郡檜原村
神奈川県相模原市緑区
位置 北緯35度40分20.4秒 東経139度08分11.4秒 / 北緯35.672333度 東経139.136500度 / 35.672333; 139.136500座標: 北緯35度40分20.4秒 東経139度08分11.4秒 / 北緯35.672333度 東経139.136500度 / 35.672333; 139.136500
山系 奥多摩
種類 山塊
茅丸の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

茅丸(かやまる)は、東京都西多摩郡檜原村神奈川県相模原市緑区との境にある標高1019mのである。別名は茅丸山[1](旧藤野町最高峰1019m)。

山頂

東京都奥多摩山域の代表的な山の一つ。山頂には茶屋やトイレはない。

歴史

茅丸、醍醐丸などのマルは古代朝鮮語で山(神聖な山、神を祀る山、城塞の山)を意味し、西暦 4〜7 世紀にかけて百済高句麗の王族や豪族、士族を中心に、数万から十数万の人々が我が国に渡ってきた。多くは朝廷の命により関東一円に配されて住み着いたことに由来する[2]

周辺の山など

関連項目

参照

  1. ^ 藤野15名山” (pdf). 相模原市観光協会 (2018年1月8日). 2023年6月17日閲覧。
  2. ^ 長寿の里・棡原…自然が育んだ健康の原点”. 上野原市ふるさと自然観察会. 2024年11月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  茅丸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茅丸」の関連用語

茅丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茅丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茅丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS