ゴンザロ・ガルシアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴンザロ・ガルシアの意味・解説 

ゴンザロ・ガルシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 10:21 UTC 版)

ゴンザロ・ガルシア(ガラス絵

ゴンザロ・ガルシア(Gonzalo Garcia、1557年 - 1597年2月5日)は、ポルトガルフランシスコ会宣教師である[1]

経歴・人物

ポルトガル領インド領だったヴァサイー(現在はマハーラーシュトラ州に所在)に生まれる[1]1572年元亀3年)にイエズス会の宣教師と共に来日するが[1]、後に離日しスペイン領東インド(現在のフィリピン)のマニラにてフランシスコ会士となった[1]

1593年文禄2年)に豊臣秀吉がフィリピンに派遣し商人であった原田喜右衛門が帰国した事ににより[1]、同じフランシスコ会士だったスペイン出身のペトロ・バウチスタに従事して再来日する[1]。その後は京都畿内を中心に布教活動を行うが[1]1596年(文禄5年)に発生したサン=フェリペ号事件により捕縛され翌年長崎にて殉教した[1]。これによってバウチスタと共に日本二十六聖人となった[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i ガルシア”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゴンザロ・ガルシアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴンザロ・ガルシア」の関連用語

ゴンザロ・ガルシアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴンザロ・ガルシアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴンザロ・ガルシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS