クリストヴァン・フェレイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クリストヴァン・フェレイラの意味・解説 

クリストヴァン・フェレイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 05:48 UTC 版)

Cristóvão Ferreira

クリストヴァン・フェレイラ
生誕 1580年
ポルトガル王国
ジブレイラポルトガル語版
死没 1650年11月4日慶安3年10月11日
別名 沢野忠庵
テンプレートを表示

クリストヴァン・フェレイラポルトガル語: Cristóvão Ferreira, 1580年天正8年)ごろ - 1650年11月4日慶安3年10月11日))は、ポルトガル出身のカトリック宣教師イエズス会士であったが、日本において拷問によって棄教し、沢野忠庵(さわの ちゅうあん、忠安とも)を名乗ってキリシタン弾圧に協力した。クリストファン・フェレイラと表記されることもある。遠藤周作の小説『沈黙』のモデルとして知られ、また長与善郎の小説『青銅の基督』にも登場する。

生涯

ポルトガルジブレイラポルトガル語版出身のイエズス会司祭フェレイラが来日したのは、すでにキリスト教の布教が困難を極めていた慶長14年(1609年)であった。日本語にすぐれ、日本のイエズス会の中心となって働いていたが、日本管区の管区長代理を務めていた寛永10年(1633年)に長崎で捕縛された。

寛永10年9月17日(1633年10月18日)、長崎において中浦ジュリアン神父らとともに穴吊りの刑に処せられた。この刑は、過酷な苦痛をもたらすが事前になかなか死なないように処置をされ、しかし棄教の意思表示は自由にできるようにされるため、耐え抜くのは困難であった。その中でも他の者はすべて殉教したが、5時間後にフェレイラのみが耐え切れず棄教した。

棄教したフェレイラは沢野忠庵を名乗り、日本人妻を娶った。以後は他の棄教した聖職者、いわゆる転びバテレンとともにキリシタン取締りに当たった。正保元年(1644年)にはキリスト教を攻撃する『顕偽録』を出版した。これとは別に、天文学書『天文備用』や『乾坤弁説』、医学書『南蛮流外科秘伝』などにより、西洋科学を日本に伝えている。

管区長代理であったフェレイラの棄教は、イエズス会とヨーロッパのカトリック教会に衝撃を与え、多くの宣教師が日本潜入を志願した。実際に潜入した宣教師たちは、捕縛され、ある者は殉教し、ある者は棄教した。棄教した司祭の中に、フェレイラとともに遠藤周作の『沈黙』のモデルとなったジュゼッペ・キアラがいる。

墓石の戒名
瑞輪寺にて

『日本切支丹宗門史』を記したレオン・パジェスは、フェレイラが死を直前にしてキリスト教に立ち帰ったと伝えるが、事実は定かではない。パジェスは19世紀の人であり、当然ながらフェレイラの晩年を直接見聞したわけではない。また、日本側資料にも立ち帰りを裏付けるものはない。なお、遠藤周作はフェレイラの子孫と名乗る女性に会ったことを書き残している。フェレイラの娘婿に門下の医師・杉本忠恵がいて、のちに幕医となっている。フェレイラの墓所は東京都台東区谷中瑞輪寺で、ここにある娘婿の杉本家の墓に合葬されている。

参考文献

 関連項目


クリストヴァン・フェレイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 04:28 UTC 版)

沈黙 (遠藤周作)」の記事における「クリストヴァン・フェレイラ」の解説

ポルトガル人高名な神学者にしてイエズス会司祭日本布教中に捕縛され、「穴吊り」の拷問屈して棄教したと伝えられる歴史上実在した人物。「この国は(すべてのものを腐らせていく)沼だ」とする台詞当時流行語にもなったが、日本精神的土壌キリスト教との背反問題向き合った者たちを描いた武田清子背教者系譜 -日本人キリスト教-』(岩波新書ISBN 9784004121626)も引用している。

※この「クリストヴァン・フェレイラ」の解説は、「沈黙 (遠藤周作)」の解説の一部です。
「クリストヴァン・フェレイラ」を含む「沈黙 (遠藤周作)」の記事については、「沈黙 (遠藤周作)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クリストヴァン・フェレイラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリストヴァン・フェレイラ」の関連用語

クリストヴァン・フェレイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリストヴァン・フェレイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリストヴァン・フェレイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沈黙 (遠藤周作) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS