梅北国兼とは? わかりやすく解説

梅北国兼(うめきた くにかね) ????~1592


梅北国兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 03:05 UTC 版)

梅北 国兼(うめきた くにかね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将島津氏の家臣。文禄元年(1592年)に起きた梅北一揆の首謀者。諱は盛定とも云う。




「梅北国兼」の続きの解説一覧

梅北国兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 10:13 UTC 版)

梅北氏」の記事における「梅北国兼」の解説

国兼は、宮内左衛門尉(くないざえもんのじょう)を称し島津氏の有力家臣であった梅北兼弘の子として誕生した国兼は、天文23年1554年)の岩剣城戦い始まり弘治3年1557年)の蒲生陥落まで島津氏薩摩蒲生氏の間で繰り広げられ合戦において目覚ましい功績示し大隅帖佐山田(現:鹿児島県姶良市)の地頭任じられた。帖佐山田時代には北山地区黒島神社鎮座する玉城山(為朝城)を居城とした。 島津氏北征では水軍担当し天正13年1585年)の大友氏攻撃に際しては「御舟攻」を進言し、実際に天正6年1548年)及び天正14年1586年)の豊薩合戦武功上げている。 天正8年1580年)に薩摩国菱刈郡湯之尾(現:鹿児島県伊佐市)の地頭湯之城主となった

※この「梅北国兼」の解説は、「梅北氏」の解説の一部です。
「梅北国兼」を含む「梅北氏」の記事については、「梅北氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梅北国兼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅北国兼」の関連用語

梅北国兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅北国兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2024 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅北国兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梅北氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS