臨津江の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臨津江の戦いの意味・解説 

臨津江の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 21:26 UTC 版)

臨津江の戦い(りんしんこうのたたかい、朝鮮読みで臨津江はイムジンガン)は、文禄元年5月18日1592年6月27日)、臨津江で戦われた文禄の役初期の戦闘の一つである。反攻を企てた朝鮮軍の襲撃を、日本軍の加藤清正がほぼ単独で撃退した。


  1. ^ a b ただし李陽元の5千は上流で遊撃戦をしていて、この戦闘に参加していない。部隊の一部は別の戦闘で勝利していたが、結局は退却することになった。
  2. ^ a b 朝鮮軍全ての総司令官を意味する。
  3. ^ もとは右議政。
  4. ^ なおこの中には白衣従軍を命じられていた11名の元高官も含まれていた。
  5. ^ 臨津江上流にある支流漢灘川の町。
  6. ^ 定説では『西征日記』の記録者。
  7. ^ 勅令、軍令など伝達を担当する武官。


「臨津江の戦い」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨津江の戦い」の関連用語

臨津江の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨津江の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨津江の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS