洛東江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 河川 > 洛東江の意味・解説 

らくとう‐こう〔‐カウ〕【洛東江】

読み方:らくとうこう

大韓民国中東部の太白山付近に源を発し南へ流れて釜山の西で朝鮮海峡に注ぐ川。長さ525キロ流域肥沃な農地。ナクトンガン。


洛東江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 09:25 UTC 版)

洛東江
洛東江(安東付近)
種別 国家河川
延長 525 km
流域面積 23,384 km²
水源 太白山脈
水源の標高 1,573 m
河口・合流先 朝鮮海峡
流路  大韓民国
流域  大韓民国
テンプレートを表示
洛東江
各種表記
ハングル 낙동강
漢字 洛東江
発音 ナクトンガン
日本語読み: らくとうこう
ローマ字転写 Nakdong-gang
テンプレートを表示
洛東江

洛東江(らくとうこう、ナクトンガン)は、韓国政府統治下最長の河川。全長525km、流域面積23,384km2朝鮮半島東部を南北に走る太白山脈に端を発し、大邱市釜山市などの主要都市を貫流して朝鮮海峡に注ぐ。慶尚北道慶尚南道のかなりの部分と、全羅北道全羅南道江原特別自治道の一部を流域に含む。

河川名の由来は駕洛国(現在の金海市)の東側に位置していることによる。

流域

江原特別自治道太白市の咸白山(標高1,573m)の黄池を源流とし、大邱盆地を通って釜山西方で南海に流入する。頴江・琴湖江・密陽江・南江などが洛東江に合流する。

主な平野は上流の安東盆地、中流の大邱盆地、下流の慶南平野であるが、洛東江は傾斜度が緩く、低い丘陵地帯を広く流れるため氾濫原が発達せず、金海デルタ金海平野を除けば平野が稀である。流域には1969年に南江ダム、1976年に安東ダムが建設された。

金海デルタにある乙淑(ウルスク)島釜山広域市沙下区に所在)は大韓民国指定天然記念物第179号にも登録され、世界的な渡り鳥の渡来地として有名である。

歴史

流域には新石器時代遺跡が豊富に残っており、三韓のひとつ弁韓もこの流域に位置していたと考えられている。一帯はその後伽耶、次いで新羅に支配され、洛東江は海を介して日本とも結ばれる重要な水上交通路として利用された。その後も高麗時代、李氏朝鮮時代を通じて慶尚道の主要な交通路として機能した。

朝鮮戦争初期、洛東江は北朝鮮軍に対する米韓軍の自然の障壁の役目を果たした。1950年8月3日には慶尚北道・漆谷郡倭館(ウェグァン)邑にあったが北朝鮮軍の侵入を防ぐために爆破され、多くの避難民が犠牲になった。1950年秋には軍事境界線となり、事実上、洛東江は北朝鮮軍が達した最南端のラインとなった。

2020年8月9日、慶尚南道昌寧郡梨房面地内で堤防が50m近く決壊。2つの集落が水に浸り、住民156人が避難した[1]

環境

慶尚南道昌寧郡にある牛浦(ウポ)湿原には、多くの貴重な生物が生息しており、また渡り鳥の休息所としても知られている。慶尚北道安東市近郊のダム湖・安東湖ではバス釣りなどのリクリエーションも盛んである。河口の乙淑島は多くの渡り鳥の越冬地となっている。

川は流域の水がめとして機能するが、一方で家庭・農業排水による水質汚濁も問題となっており、1984年から1985年にかけて洛東江流域環境保全総合計画が策定されている。

1991年3月に慶尚北道亀尾市にあった斗山の工場からフェノールが下水道経由で流入したほか[2]、1994年1月には有機溶剤による汚染が[3]、また2008年3月にも慶尚北道金泉市の工場火災でフェノールの流入が確認されている[4][5]

支流

下流より記載

脚注

  1. ^ 韓国、9年ぶりの最悪梅雨で死亡・行方不明50人…きょうはさらに台風まで”. 中央日報 (2020年8月10日). 2022年6月22日閲覧。
  2. ^ 今日の歴史(3月14日)”. 聯合ニュース (2009年3月14日). 2015年3月22日閲覧。
  3. ^ 琵琶湖淀川の流域管理に関する検討委員会 第2回会議(平成22年11月29日)資料4”. 滋賀県 (2013年1月17日). 2015年3月22日閲覧。
  4. ^ 洛東江でフェノール検出、亀尾など上水道供給中断”. 聯合ニュース (2008年3月3日). 2015年3月22日閲覧。
  5. ^ 洛東江、またもフェノール恐怖に慄いた”. 東亜日報 (2008年3月3日). 2015年3月22日閲覧。

外部リンク


洛東江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 02:16 UTC 版)

朝鮮労働党統一戦線部」の記事における「洛東江」の解説

「洛東江」は日本ある秘密工作機関で、大韓民国南部流れる川(洛東江)の名前から命名され社会文化部(当時)の直属組織である。「洛東江」の大物工作員延楽文世光事件に係わったとされるまた、張竜は、朝鮮総連活動家から「洛東江」にスカウトされ在日工作員であったコードネームは「黒い」)。彼は金日成金正日父子のために、闇世界通じて多額の不正資金をかき集めたが、祖国朝鮮総連裏切られたため、これを告発する書籍著している。同書では、「洛東江」が田中実拉致事件実行犯グループであることも暴露されている。

※この「洛東江」の解説は、「朝鮮労働党統一戦線部」の解説の一部です。
「洛東江」を含む「朝鮮労働党統一戦線部」の記事については、「朝鮮労働党統一戦線部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洛東江」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



洛東江と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洛東江」の関連用語

洛東江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洛東江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洛東江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮労働党統一戦線部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS