生熊長勝とは? わかりやすく解説

生熊長勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 00:47 UTC 版)

 
生熊長勝
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 源介(通称
官位 玄蕃頭
主君 豊臣秀吉秀頼
氏族 生熊氏
テンプレートを表示

生熊 長勝(いくま ながかつ)は、安土桃山時代武将大名豊臣氏の家臣。

略歴

豊臣秀吉の鉄砲組頭を務めた[1]天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いに従軍し、天正15年(1587年)には丹波国多紀郡に知行を与えられた[2]

天正18年(1590年)の小田原征伐にも従軍、文禄元年(1592年)の文禄の役では銃士250人を率いて肥前国名護屋城に駐屯し、文禄4年(1595年)正月、秀吉の草津湯治では速水守久とともに警固を務めた[2]

慶長2年(1597年)、丹波国及び美濃国の内で2万石を与えられる[1][2]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属して尾張国犬山城を守備した[1][2]。戦後、所領没収の上、常陸国松岡城に幽閉されて自刃した。

子孫は水戸徳川家に仕えた[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d 桑田忠親『太閤家臣団』新人物往来社、1971年10月15日、122頁。 
  2. ^ a b c d e 高柳光寿、松平年一『戦国人名辞典 増訂版』吉川弘文館、1973年7月20日、19頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生熊長勝」の関連用語

生熊長勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生熊長勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生熊長勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS