求礼郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 10:07 UTC 版)
位置 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 구례군 |
漢字: | 求禮郡 |
日本語読み仮名: | きゅうれいぐん |
片仮名転写: | クレ=グン |
ローマ字転写 (RR): | Gurye-gun |
統計(2023年) | |
面積: | 443.2 km2 |
総人口: | 24,314[1] 人 |
男子人口: | 11,890 人 |
女子人口: | 12,424 人 |
人口密度: | 54.86 人/km2 |
世帯数: | 13,432 世帯 |
行政 | |
国: | 大韓民国 |
上位自治体: | 全羅南道 |
下位行政区画: | 1邑7面 |
行政区域分類コード: | 36330 |
求礼郡の木: | サンシュユ |
求礼郡の花: | ツツジ |
求礼郡の鳥: | ヤマバト |
自治体公式サイト: | 求礼郡 |
求礼郡(クレぐん)は、大韓民国全羅南道の北東部にある郡である。東は慶尚南道に、北は全羅北道に接する。朝鮮半島の名山の一つである智異山(チリサン)が郡の北東にそびえ、登山者の玄関口になっている。
サンシュユ(山茱萸、山瀋按)・茶・野菜の栽培といった農業や農産品加工のほか、智異山登山や華厳寺などの観光が主な産業である。
歴史
この地は百済の求礼次県であった。757年、統一新羅の景徳王の時代に求礼県と唐風に改名されている。智異山は仏教の聖地でもあり、華厳寺など多くの寺院が山中に建てられ、現在に残っている。
1895年に郡制が敷かれると求礼郡が設置され、1906年には全羅北道から全羅南道に移管し、同時に南原郡から山洞面など4つの面を併合した。1963年に求礼面が求礼邑に昇格し、1邑7面となっている。
- 1914年4月1日 - 郡面併合により、古達面が谷城郡に編入。求礼郡に以下の面が成立(8面)。
- 求礼面・艮文面・土旨面・馬山面・光義面・龍方面・外山面・内山面
- 1932年 - 外山面・内山面が合併し、山東面が発足(7面)。
- 1945年 - 艮文面を艮田面・文尺面に分割(8面)。
- 1963年1月1日 - 求礼面が求礼邑に昇格(1邑7面)。
地理
求礼郡の北部には小白山脈の南端の高峰である智異山が広がり、智異山国立公園に指定されている。南部は平野であり光陽市や順天市に接している。郡の中央を、東シナ海に注ぐ蟾津江(ソムジンガン)が流れている。高原にあるため年の気温差は大きい。
行政
行政区画
邑・面 | 法定里 |
---|---|
求礼邑 | 桂山里、論谷里、白蓮里、鳳南里、鳳東里、鳳北里、鳳西里、山城里、新月里、元方里 |
艮田面 | 艮文里、錦山里、三山里、寿坪里、陽川里、雲川里、中大里、孝谷里、興大里 |
文尺面 | 金亭里、月田里、竹麻里、中山里 |
土旨面 | 九山里、金内里、内東里、内西里、文殊里、松亭里、五美里、外谷里、龍頭里、把道里 |
馬山面 | 甲山里、広坪里、冷泉里、馬山里、沙図里、黄田里 |
光義面 | 九湾里、大山里、大田里、放光里、水月里、烟波里、温堂里、芝川里 |
龍方面 | 四林里、新道里、新智里、龍江里、龍井里、竹亭里、中方里 |
山東面 | 桂川里、官山里、内山里、大坪里、屯寺里、水基里、侍上里、莘鶴里、外山里、元達里、院村里、位安里、梨坪里、佐沙里、塔挺里 |
警察
消防
- 順天消防署求礼119安全センター
出身人物
- 玄泳民(サッカー選手)
姉妹都市
脚注
- ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
外部サイト
- 求礼郡のページへのリンク