求聞寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 求聞寺の意味・解説 

求聞寺

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

求聞寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 19:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
求聞寺
所在地 青森県弘前市百沢寺沢29
位置 北緯40度37分18.9秒 東経140度20分39.8秒 / 北緯40.621917度 東経140.344389度 / 40.621917; 140.344389座標: 北緯40度37分18.9秒 東経140度20分39.8秒 / 北緯40.621917度 東経140.344389度 / 40.621917; 140.344389
山号 岩木山
宗派 真言宗智山派
本尊 虚空蔵菩薩
創建年 寛永6年(1629年
正式名 岩木山 求聞寺
札所等 津軽弘法大師霊場9番
津軽三十三観音霊場3番
法人番号 8420005004467
テンプレートを表示

求聞寺(ぐもんじ)は青森県弘前市百沢寺沢に所在する真言宗智山派寺院。「日本歴史地名大系第2巻」では岩木山神社東の森の中にあると記す。山号は岩木山。本尊虚空蔵菩薩。現在の津軽三十三観音霊場第3番札所である。

歴史

寛永6年(1629年)に岩木山三所大権現(現在の岩木山神社)の別当寺で、津軽真言五山の一つでもある百沢寺の虚空蔵堂として創建されたのが起源。

明治8年(1875年)に廃寺となり、翌年(1876年)に火事で焼失する。

その後、百沢寺同様に津軽真言五山の一つである橋雲寺の衆徒の南光院斉藤法善により再興される。

参考文献

  • 「日本歴史地名大系第2巻・青森県の地名」(平凡社1982年7月10日初版第1刷)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「求聞寺」の関連用語

求聞寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



求聞寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの求聞寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS