橋雲寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 橋雲寺の意味・解説 

橋雲寺

読み方:キョウウンジ(kyouunji)

別名 愛宕

宗派 真言宗智山派

所在 青森県中津軽郡岩木町

本尊 勝軍地蔵菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

橋雲寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/03 08:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
橋雲寺
所在地 青森県弘前市大字愛宕字山下63番地
位置 北緯40度37分39.2秒
東経140度24分19.2秒
座標: 北緯40度37分39.2秒 東経140度24分19.2秒
山号 愛宕山
宗派 真言宗智山派
本尊 勝軍地蔵菩薩
創建年 慶長7年(1602年)
開山 最勝院第五世眼尊
開基 津軽為信
正式名 愛宕山 橋雲寺
札所等 津軽弘法大師霊場第8番札所
津軽八十八ヵ所霊場第65番札所
法人番号 8420005004459
橋雲寺
橋雲寺 (青森県)
テンプレートを表示

橋雲寺(きょううんじ)は青森県弘前市愛宕山下に所在する真言宗智山派寺院山号は愛宕山。本尊は勝軍地蔵菩薩。現在の津軽弘法大師霊場第8番札所である。

歴史

開基は津軽為信、開山は最勝院第五世眼尊。津軽真言五山の一つとされる。為信が津軽統一に際し勝軍地蔵を信仰、勧請して祀ったことが由来となっている。

二代藩主津軽信枚により現在の地に慶長14年に遷座された。

出典

  • 岩木町教育委員会


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋雲寺」の関連用語

橋雲寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋雲寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋雲寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS